2007年09月
2007年09月30日
2007年09月27日
2007年09月25日
社労士向けセミナーのご案内
特定社労士制度が始まり、労使紛争についても一定の範囲内で社労士が関与できることになりました。
しかしながら、ご案内のとおり、社労士試験には「憲法」も「民法」も「民事訴訟法」もありません。
関与する労使紛争が訴訟に進んでいく場合には、法律の知識と弁護士との連携が必須となりますが、その両方を満たす社労士は現状非常に少ないと思います。
このセミナーは、社労士として開業するに当たり最低限知っておきたい民法・労働法の知識を習得するとともに、普段なかなか知り合うことの無い、弁護士の先生とのパイプを作ることを目的とされています。
ロースクールで法律を勉強をした社労士瀧本透氏が、弁護士・社労士両者の間に立ってコーディネート(進行役)をする予定です。
定員25名中、既に10席は埋まっているようです。是非お早めにお申し込みください。(私も参加できるよう時間調整中です)
◆◆◆ 現役弁護士が直接指導! ◆◆◆
これだけは知っておきたい社労士業務の関連法規
〜顧問契約書の作成から労働判例まで <全5回>〜
特定社労士制度が本格的に始まりました。ご存知の通り、特定社労士は、一定額以下の案件しか取扱うことが出来ず、高額の案件は弁護士との連携が不可欠になります。また、日常業務として顧問先からの相談案件も、複雑・高度化してきました。このような状況下で、一歩進んだサービスを提供するには、周辺知識の習得&弁護士先生との連携が必要になります。そこで、今回は、アンケートでご要望が多かった内容をセミナー化しました。
是非、この機会にご利用下さい。
メリット1
最新の労働判例や、労務トラブルの解決法のヒントが学べます!
メリット2
特定社労士業務に不可欠な弁護士とのネットワークが出来ます!
メリット3
契約の基礎から、顧問契約の留意点等、すぐに使える知識が身につきます!
今までにはない画期的な企画となっております。会員の皆様が気になる部分は全て網羅されている内容です!
講 師:坂本 正幸 弁護士 ほか弁護士2名
(特定社労士講習認定講師)
開催日:10/30・11/6・11/13・11/20・11/27(すべて火曜日)
時 間:各回18:45〜21:00
場 所:ブレインコンサルティングオフィス セミナールーム
受講料:PSR正会員以外:47,250円
PSR正会員 :36,750円
定 員:25名
※弁護士の先生との懇親会も予定しております(別途参加費必要)
2007年09月24日
2007年09月20日
2007年09月19日
2007年09月18日
2007年09月15日
2007年09月14日
2007年09月13日
2007年09月12日
2007年09月10日
2007年09月08日
平成19年度地域別最低賃金改正の答申状況発表
「平成19年度地域別最低賃金改正の答申状況」が厚生労働省から発表されました。
毎年10月1日に改訂される最低賃金についてです。
今年は大幅に上がりました。東京や愛知県では一気に20円もあがり、我が千葉県でも706円と19円も上がっています。
もちろんこの最低基準を満たしていないような低いところはないとは思いますが、賃金自体を行政が指導するような時代は終わりつつあるように思います。
昨今は人が集まらないといった話題が非常に多いのでこのような時給では正直働き手はいないと思います。
詳しくはこちら。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0907-2.html
毎年10月1日に改訂される最低賃金についてです。
今年は大幅に上がりました。東京や愛知県では一気に20円もあがり、我が千葉県でも706円と19円も上がっています。
もちろんこの最低基準を満たしていないような低いところはないとは思いますが、賃金自体を行政が指導するような時代は終わりつつあるように思います。
昨今は人が集まらないといった話題が非常に多いのでこのような時給では正直働き手はいないと思います。
詳しくはこちら。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0907-2.html
2007年09月07日
2007年09月06日
コナカ:店長の「管理監督」外す 残業代など要求可能に
紳士服販売大手のコナカ(本社・横浜市戸塚区)は、すべての店長を管理監督者から外すことを決めた。管理監督者は労働時間の8時間規制や残業代支払いが免除されており、ファストフード店や流通業界などでは、店長を管理監督者扱いすることで残業代などの不払いが起きていると問題視する声も出ていた。
コナカの店長を巡っては、全国一般東京東部労組コナカ支部(渡辺輝支部長)が、実質的には普通の社員を管理監督者として扱うことで、残業時間の規制や残業代の支払いを免れていると指摘。横浜西労働基準監督署に労働基準法違反だと申告し、同署は是正を勧告していた。この決定で、コナカの300人を超える店長は1日8時間の労働時間規制と残業代の支払いを求めることができるようになる。
毎日新聞 2007年9月4日 東京夕刊
引用はここまで
私も学生時代にアルバイトしていましたが、当時でもどうして違うのだろうと感じていました(もっとも当時は労働基準法なんて知りませんでしたが…)。
管理監督者については難しい問題が山済みだと思います。
ビックカメラやマクドナルド、コナカなど店舗運営をしているところは難しい点があると思います。
コナカの店長を巡っては、全国一般東京東部労組コナカ支部(渡辺輝支部長)が、実質的には普通の社員を管理監督者として扱うことで、残業時間の規制や残業代の支払いを免れていると指摘。横浜西労働基準監督署に労働基準法違反だと申告し、同署は是正を勧告していた。この決定で、コナカの300人を超える店長は1日8時間の労働時間規制と残業代の支払いを求めることができるようになる。
毎日新聞 2007年9月4日 東京夕刊
引用はここまで
私も学生時代にアルバイトしていましたが、当時でもどうして違うのだろうと感じていました(もっとも当時は労働基準法なんて知りませんでしたが…)。
管理監督者については難しい問題が山済みだと思います。
ビックカメラやマクドナルド、コナカなど店舗運営をしているところは難しい点があると思います。