2007年09月

2007年09月30日

更新遅れ気味

マメに更新をしていたのですがどうしても週末はあいてしまいます。
内容以上にそれがランキング低下の原因になっていることは自分でもよくわかっているのですがそもそもマメでない人間がやることだから仕方がないのかもしれません。


根つめずにがんばります(汗)。


srkabachan at 11:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月27日

鴨川でセミナーやってきました

鴨川でセミナーやってきました。
テーマは「年金・退職金の一般常識」です。
各自興味の部分が違い結構難しいテーマではあります。
レジメも多くなってしまい主催者側にもご迷惑をおかけしました。
誠に申し訳ございません。


srkabachan at 13:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月25日

社労士向けセミナーのご案内5

 
 特定社労士制度が始まり、労使紛争についても一定の範囲内で社労士が関与できることになりました。
  
 しかしながら、ご案内のとおり、社労士試験には「憲法」も「民法」も「民事訴訟法」もありません。
 
 関与する労使紛争が訴訟に進んでいく場合には、法律の知識と弁護士との連携が必須となりますが、その両方を満たす社労士は現状非常に少ないと思います。
 
 このセミナーは、社労士として開業するに当たり最低限知っておきたい民法・労働法の知識を習得するとともに、普段なかなか知り合うことの無い、弁護士の先生とのパイプを作ることを目的とされています。
 
 ロースクールで法律を勉強をした社労士瀧本透氏が、弁護士・社労士両者の間に立ってコーディネート(進行役)をする予定です。
 
 定員25名中、既に10席は埋まっているようです。是非お早めにお申し込みください。(私も参加できるよう時間調整中です)
 
 
   社会保険労務士・人事部の成功戦略-社会保険労務士PSRネットワークStepUpセミナー
 
 
 ◆◆◆       現役弁護士が直接指導!      ◆◆◆

   これだけは知っておきたい社労士業務の関連法規
  〜顧問契約書の作成から労働判例まで <全5回>〜
 
 特定社労士制度が本格的に始まりました。ご存知の通り、特定社労士は、一定額以下の案件しか取扱うことが出来ず、高額の案件は弁護士との連携が不可欠になります。また、日常業務として顧問先からの相談案件も、複雑・高度化してきました。このような状況下で、一歩進んだサービスを提供するには、周辺知識の習得&弁護士先生との連携が必要になります。そこで、今回は、アンケートでご要望が多かった内容をセミナー化しました。
是非、この機会にご利用下さい。
 
 メリット1
 最新の労働判例や、労務トラブルの解決法のヒントが学べます!
 メリット2
 特定社労士業務に不可欠な弁護士とのネットワークが出来ます!
 メリット3
 契約の基礎から、顧問契約の留意点等、すぐに使える知識が身につきます!
 
 今までにはない画期的な企画となっております。会員の皆様が気になる部分は全て網羅されている内容です!
 
 
 講 師:坂本 正幸 弁護士    ほか弁護士2名
     (特定社労士講習認定講師)
 開催日:10/30・11/6・11/13・11/20・11/27(すべて火曜日)
 時 間:各回18:45〜21:00
 場 所:ブレインコンサルティングオフィス セミナールーム
 受講料:PSR正会員以外:47,250円
      PSR正会員   :36,750円
 定 員:25名

 
 ※弁護士の先生との懇親会も予定しております(別途参加費必要)
 
 

srkabachan at 02:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社会保険労務士 | つぶやき

2007年09月24日

少々バテました。

遅寝早起き生活が続きちょっと体力的にバテテいたようです。
なれないことはやらないのが身のためですね(汗)。

明日は日本橋、明後日は鴨川でセミナーです。体力勝負ですね(汗)。


srkabachan at 21:58|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年09月23日

六時間セミナー無事終了

6時間セミナー無事終了しました。
2日間で12時間のセミナーというのは初めての経験であり不安も多かったのですが無事終了することができホッとしました。


srkabachan at 11:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月22日

VISTA

創業サポートセンターの講師控え室からの投稿です。
これから6時間話してきます。
VISTAはまだまだ慣れていません(汗)。


srkabachan at 09:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月20日

決心しました。

あと2ヶ月必死に頑張ろうと決心しました。
業務優先からの変更です。
精一杯やって終了後きっぱり足を洗おうと思います。
やはり自分のステージでは難しかったです。安請負は禁物です(汗)。


srkabachan at 23:20|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2007年09月19日

付加年金

皆さんは「付加年金」をご存知ですか?
まだでくわしたことのない「付加年金」。
付加年金の相談を受けた社労士の方がいらっしゃったら連絡ください。

付加年金の有効性について議論しましょう!!!


srkabachan at 18:15|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2007年09月18日

FPジャーナル別冊増刊号

FPジャーナルの別冊、20周年記念誌に掲載されることになりました。
ゲラが上がってきて写真入でばっちりまるまる一ページ載せていただくことになりました。
取材を受けた段階では本当に載るかなと不安でしたが、ゲラもギャラも送られてきたのでこれで大丈夫かな?と思いました。

大阪で開催される「FPフェア」には無料で配布されるそうです。皆様見てください!!!


srkabachan at 18:26|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年09月15日

セミナー一日目終了

セミナーで6時間話してきました。
演習を行いながら解説をするといったことも併せて行ったので、思ったほど長いといった感想はありませんでした。
また、来週の土曜日に同様6時間お話をしてきます。

田町にある創業サポートセンターというところで設備は非常に素晴らしいところです。相談は無料なので近くの皆様はお出かけいただいてはいかがでしょうか?


srkabachan at 20:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月14日

明日はセミナー

明日はセミナーです。
6時間と長丁場なので体調万全にしておきたいと思います。

実際には演習なども盛り込んでいるのでそこまで長く感じないかもしれませんが
新たな出会いに感謝です。



srkabachan at 19:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

法人会青年部役員会

法人会青年部役員会に出席してきました。

題材は結構頭の痛い会員増強運動についてです。
昨年優秀者として表彰していただいたのですが今回はさすがにネタがない(汗)。

気力を振り絞って協力したいと思います。



srkabachan at 16:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月13日

商工会議所青年部式典講演部会

日本商工会議所青年部の全国大会まであと2ヶ月となりました。


商工会議所青年部式典講演部会を昨日も当事務所で開催しましたがまだまだ決めなければならないことも多くあり大変な状況です。

より多くの方が参加してもらえる大会にしたいと思います。

参考HP

http://www.chiba2007.com/



srkabachan at 10:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月12日

ピンチです

ピンチです。

人気ブログランキングの順位が大きく下がってしまいました。
右側のリンクページから人気ブログランキングで探し出していただいて一日ワンクリックお願いいたします。順位が上がります。


srkabachan at 09:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月10日

休み明けはやはり忙しい?

今日は午前中は日本橋でコンサル。
午後は千葉にトンボ帰りし社労士会の反省会に出席。
その間に事務所に電話を入れると数件の問い合わせが…。
週初はやはりバタバタしています。
明日も栄町というところで午前午後に1件づづ予定が入っています。
なかなかホッとできる時間がありません(汗)。


srkabachan at 19:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2007年09月08日

平成19年度地域別最低賃金改正の答申状況発表

「平成19年度地域別最低賃金改正の答申状況」が厚生労働省から発表されました。
毎年10月1日に改訂される最低賃金についてです。
今年は大幅に上がりました。東京や愛知県では一気に20円もあがり、我が千葉県でも706円と19円も上がっています。
もちろんこの最低基準を満たしていないような低いところはないとは思いますが、賃金自体を行政が指導するような時代は終わりつつあるように思います。

昨今は人が集まらないといった話題が非常に多いのでこのような時給では正直働き手はいないと思います。

詳しくはこちら。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/09/h0907-2.html





srkabachan at 11:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月07日

台風の中いざ出陣

今日は台風の中、朝一番で池袋に行ってきました。
東西線が止まっていたために総武線が凄い混雑、かなり体力を消耗してしまいました。

午後からは「証券仲介業」の必須セミナーのために東京駅へ。

終日外でした。久しぶりに過密スケジュールでした。


srkabachan at 18:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月06日

コナカ:店長の「管理監督」外す 残業代など要求可能に

紳士服販売大手のコナカ(本社・横浜市戸塚区)は、すべての店長を管理監督者から外すことを決めた。管理監督者は労働時間の8時間規制や残業代支払いが免除されており、ファストフード店や流通業界などでは、店長を管理監督者扱いすることで残業代などの不払いが起きていると問題視する声も出ていた。

 コナカの店長を巡っては、全国一般東京東部労組コナカ支部(渡辺輝支部長)が、実質的には普通の社員を管理監督者として扱うことで、残業時間の規制や残業代の支払いを免れていると指摘。横浜西労働基準監督署に労働基準法違反だと申告し、同署は是正を勧告していた。この決定で、コナカの300人を超える店長は1日8時間の労働時間規制と残業代の支払いを求めることができるようになる。

毎日新聞 2007年9月4日 東京夕刊

引用はここまで


私も学生時代にアルバイトしていましたが、当時でもどうして違うのだろうと感じていました(もっとも当時は労働基準法なんて知りませんでしたが…)。

管理監督者については難しい問題が山済みだと思います。
ビックカメラやマクドナルド、コナカなど店舗運営をしているところは難しい点があると思います。


srkabachan at 19:27|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年09月05日

千葉マリン観戦報告

昨日のブログでも紹介しました千葉マリンに行ってきました。
千葉市内だけでなく八千代や野田からも参加され総勢26名で千葉ロッテマリーンズを応援してきました。
フィールドテラスシートはVIPの感があるスペースです。もうすでに来期も予約で埋まっているそうです。
東京から「タキコンサルティングオフィス」の瀧本さんにも参加していただきました。
結果は3−2で無事勝利することができました。
このような会を催すことができて本当に幸せ物です。
昨日ご参加の皆様お疲れ様でした。

毎月の定例会も続けて頑張りたいと思いますのでご参加ください。


srkabachan at 12:06|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年09月04日

千葉マリンスタジアム

ee5b6964.txt千葉マリンスタジアムのフィールドテラスシートで私が幹事をしている「千葉企業研究会」に行ってきます。
今年は2回目昨年も2回来ています。
今年は昨年と違い予約がいっぱいでなかなか取れず3ヵ月後の今日になってしまいました。
26名もの人が参加する予定になっています。
楽しみです。

写真は昨年の時の写真です。



srkabachan at 13:24|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年09月03日

事務所移転パーティーその3

8ae69856.JPG写真その2を送ります。

srkabachan at 09:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

事務所移転パーティーその2

0b2656bb.JPG事務所移転パーティーの一部写真を公開します。
まずはお花から。


srkabachan at 08:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月02日

開業2周年&新事務所移転パーティー

開業2周年&新事務所移転パーティーが無事終了しました。
今回は取引先の役員&家族の方約40名もの方に参加していただいて非常に楽しい時を過ごさせていただくことができました。
皆様のおかげで自分は大きくなれたんだと感謝の気持ちで一杯でした。
新事務所は確かにもったいないほど広いのですが、これが狭いと感じるくらいがんばっていきたいと思います。
しかし、あっという間の2年間でしたがこれから更なる飛躍を目指したいと思います。


srkabachan at 12:30|PermalinkComments(2)TrackBack(1)

2007年09月01日

いざ始動です

今日、当事務所で開業2周年&新事務所移転パーティーを開催します。
取引先の方々が家族づれで約40名もの方がいらっしゃいます。
初の試みですが以前からやってみたかったので非常に楽しみです。
ちょっとした感謝が皆様にできれば成功だと思います。


srkabachan at 11:12|PermalinkComments(2)TrackBack(0)