2007年10月
2007年10月30日
2007年10月29日
2007年10月28日
2007年10月27日
2007年10月25日
2007年10月21日
2007年10月20日
2007年10月18日
事業承継シンポジウム
取引先と事業承継シンポジウムに行ってきました。
中小機構が主催するものですが、500名程度の多くの人が来られていました。
その中で興味深かったのは講師から「事業承継は相続・遺言の問題ではない、企業を磨いておく必要がある。従業員にそっぽを向かれたらうまくいかない!!就業規則や退職金の問題が大切である!!」と会計士の先生がお話していたのが非常に興味深かったです。
定款や就業規則、退職金規定(役員を含む)の見直しをして会社を磨いた後、遺言や遺産分割に取り掛かることが重要だということです。
司法書士や会計士、FPと共同でコンサルティングできると感じました。
これからが楽しみです。
中小機構が主催するものですが、500名程度の多くの人が来られていました。
その中で興味深かったのは講師から「事業承継は相続・遺言の問題ではない、企業を磨いておく必要がある。従業員にそっぽを向かれたらうまくいかない!!就業規則や退職金の問題が大切である!!」と会計士の先生がお話していたのが非常に興味深かったです。
定款や就業規則、退職金規定(役員を含む)の見直しをして会社を磨いた後、遺言や遺産分割に取り掛かることが重要だということです。
司法書士や会計士、FPと共同でコンサルティングできると感じました。
これからが楽しみです。
2007年10月17日
パワハラ自殺に労災認定
製薬会社「日研化学」(現興和創薬、本社・東京)の男性社員(当時35歳)が自殺したのは上司の暴言が原因だとして、妻が国に労災認定を求めた訴訟で、東京地裁は15日、請求を認め、静岡労働基準監督署の労災不認定処分を取り消した。渡辺弘裁判長は「上司の言葉が過重なストレスとなってうつ病になり、自殺した」と判断した。原告代理人によると、パワーハラスメント(地位を利用した嫌がらせ)を原因とした自殺を労災と認めた司法判断は初めて。
(毎日新聞)
引用ここまで
とても大きなニュースです。
労災認定については、メンタルヘルスにかかる部分が非常に多くなってきています。
昔は自殺による労災認定なんて考えられませんでした。
時代が変わった、人間が変わったといわれる中で現状の法体系の中で考えていかなければならない我々にとって、非常に大きな問題だと思います。
叱咤激励ととるかパワハラととるかは難しい問題ですが裁判所の見解がでたことは非常に大きな話題です。
(毎日新聞)
引用ここまで
とても大きなニュースです。
労災認定については、メンタルヘルスにかかる部分が非常に多くなってきています。
昔は自殺による労災認定なんて考えられませんでした。
時代が変わった、人間が変わったといわれる中で現状の法体系の中で考えていかなければならない我々にとって、非常に大きな問題だと思います。
叱咤激励ととるかパワハラととるかは難しい問題ですが裁判所の見解がでたことは非常に大きな話題です。