2024年05月

2024年05月30日

労基の立ち入り調査

定額減税をやらなければ、労働基準監督署の立ち入り調査が入るみたいです。ちょっと無理があるのではないかなと思いますが、そこまでやらせるのはどうなのかなと誰も言わないのでしょうか?

IMG_4251


srkabachan at 18:30|PermalinkComments(0)

2024年05月28日

定額減税をやらなければ罰を与えるそうです。
無茶苦茶な話。
ただでさえ一日でも源泉所得税納付が遅れても罰金。
その変わり多く納めていても、返してくださいとお願いしなければ税金は返さない。
会社の総務に大きな負担かけている事をやらなければ罰則で縛る。悲しい話です。

IMG_4164


srkabachan at 18:26|PermalinkComments(0)

2024年05月26日

日本は豊かなのか貧困なのか

増税やったり減税やったり。
保険料はドンドン上がるばかり。
国債の残高は増えるばかり。
とはいえ世界一の金融資産国であり、ODA援助は世界第三位で2兆円以上も配っている。
貧しいのか豊かなのかよくわからない。

IMG_4170


srkabachan at 22:21|PermalinkComments(0)

2024年05月23日

格差社会

良いところはドンドン良くなり、悪いところはトコトン悪くなっているのかもしれない。東京駅周辺は高層ビルがドンドンたったいるのに対して、地方は全く進化していない。電車の本数も減っていっている。
企業もそうなのかもしれない。

IMG_4132


srkabachan at 21:16|PermalinkComments(0)

日本は成長しているのか衰退しているのか

日本はコンプライアンスがとても重要になってきました。
今までがいい加減だった訳ではありませんが。
ただなんとなく衰退しているような気もしてきました。
厳しくしすぎて企業がもたなくなってきているような気がします。
景況感もよくなくなってきている様な気もします。

IMG_4088


srkabachan at 09:04|PermalinkComments(0)

2024年05月22日

業務負荷

給与明細に減税額を書く。
恐ろしい話。
何百人、何千人、何万人の給与明細に印字で間に合わなくて書くとなったら莫大なとんでもないムダな時間が発生する。
事務をしている人の事を全く考えていない政策。
こんな事をやって誰か喜ぶのか。敵を増やしているだけではないでしょうか?

IMG_3735


srkabachan at 06:16|PermalinkComments(0)

2024年05月21日

事務所の大切さ

事務所移転は大変でした。
今の様なリモートとか昔は考えられないので、人員が増えたら大きな事務所を用意しなければなりませんでした。
家賃増加もさることながら保証金が大きな負担となります。
あと様々な変更に伴う費用がかかります。
今は在宅やテレワークがすすんでかなりよくなりましたが、お金はかかりますが、やはりゆったりとした事務所はいいものです。

IMG_4001


srkabachan at 05:43|PermalinkComments(0)

2024年05月20日

安定が一番

大きく売上が上がっても継続性がなければ意味がないと思います。売上高が3割以上毎期上がったり下がったりしてはなかなか安定した経営はできないと思います。
なかなか難しい事ですが、微増でも着実に増え続ける事が大切だと思います。

IMG_4002


srkabachan at 06:07|PermalinkComments(0)

2024年05月18日

成功って

新しく社労士開業した人からよく聞かれます。
開業じゃなくても転職でも同じかもしれませんが、成功ってやはり前職の収入を上回ったら成功といえるのではないでしょうか?
自由な時間が増えたとかという話も聞きますが、それを求めてなら良いと思いますが、そうでないのであればやはり、最低限前職の年収を大幅に上回らない限り成功とはいえないのではないでしょうか。

IMG_3961


srkabachan at 17:11|PermalinkComments(0)

2024年05月17日

忙しい事は素晴らしい事

忙しいという言葉はついついネガティブに受け取ってしまう。
自分の仕事のふりかた等がまずいので忙しくなっているとも言われる。
しかし忙しいという事はそれだけ充実しているともいう事ができる。
忙しいという事は素晴らしい事でやはり感謝しなければならないと感じてきています。

IMG_3573


srkabachan at 07:51|PermalinkComments(0)

2024年05月13日

感覚がズレている

定額減税。
そもそも税率を単純に下げれば良いだけではないのでしょうか?
これほどまでの手数をかけて、実務担当者は追加の仕事のために残業を強いられ、皆が全く喜ばない政策を実行する。
世間の感覚とズレにズレて、それに全く気がつかない。もっと皆の声を聞いて欲しい。
雇用保険も社会保険ももっともっと厳しい取り立てが始まる。

IMG_3813


srkabachan at 10:19|PermalinkComments(0)

2024年05月12日

惰性は悪くない

惰性というと悪い意味でよく使われたりします。
しかし惰性も決して悪くないケースもあると思います。
必ずしも変化が良いとは限らないと思います。

IMG_3814


srkabachan at 17:49|PermalinkComments(0)

2024年05月09日

良い話ばかりでもない

大手の給与の引き上げの話などを聞いているとついつい景気が良くなったのではないかと思ってします。しかし実のところ中小零細企業においては廃業の話も多く聞こえてくる。破産ではなくて廃業なのでまだマシなのですが、やはり淋しい事です。
実際のところは景気は悪化しているのかもしれません。

IMG_3730


srkabachan at 18:44|PermalinkComments(0)

2024年05月08日

歴史は大切

何においても歴史は大切だと思います。
企業でも山あり谷あり、大きくなっていなくても長い年月が経過した企業は立派だと思います。企業は長く続ける事がとても大切だと思います。無理をすれば、すぐに赤字にもなりますし潰れる事もあります。

IMG_3648


srkabachan at 05:54|PermalinkComments(0)

2024年05月06日

ゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークは近郊で過ごした人が多いそうです。
円安も考え方によっては国内景気には良い影響を与えるのかもしれません。

IMG_3651


srkabachan at 18:26|PermalinkComments(0)

2024年05月02日

人事は難しい

採用活動は本当に難しい。
利益最優先で考えれば、最少人数で最大のパフォーマンスを上げられる組織が良い。
しかし無理をすれば、大量離職に繋がって廃業の危機にさらされてしまう。すぐに新たな人が見つかる訳ではないので人員には余裕をもっていなければならない。
人員に余裕を持ちすぎると赤字になってしまう。
皆同じ悩みを抱えていると思う。

IMG_3586


srkabachan at 05:10|PermalinkComments(0)

2024年05月01日

やはり経験値

コンサルはやはり経験値が必要だと思う。
学べばできるものではなく、経験値を積んだ言葉はやはり重いと思う。
新卒でコンサル会社に入って学んだ事をもっともらしくお話するコンサルタントもいるみたい。
実践を伴っていないコンサルが薄っぺらく感じるのは私だけだろうか。

IMG_3525


srkabachan at 04:07|PermalinkComments(0)