2016年04月21日
最近の釣果



最近の釣果です。ポイントは、二宮の梅沢海岸。
32cm程の黒鯛(カイズ?)が上がったので、カルパッチョとアクアパッツァにしてみました。
2016年01月12日
AIS1-2 Call
2005年から維持していたAIS 1-2 Callの回線がとうとう昨年の12月23日を持って使えなくなりました。
12月の初旬に回線を確認すると、ローミングの電波を摑まなくなっていました。リセットしたり、端末を変えたりしましたが、一向に回線を摑みませんでした。
最終的にサポセンに電話してみると、AISでは、2Gから3G回線への切り替えを行うため、これまでのSIMは既に使用できなくなっていて、継続使用のためには、完全に使用できなくなる12月23日の3日前までに、AISの窓口に出向き、SIM交換の手続きをする必要があるとのことでした。この手続きは、パスポートのコピーやSIMカードの写真があれば、代理でも可能とのことでした。しかし、このことがわかったのが、12月15日頃でしたので、タイの知人に手続き代行をお願いするにも時既に遅しでした。
ということで、長く維持してきた電話番号が、消滅しました。これでまたひとつ、タイが遠のいていくような気がします。
12月の初旬に回線を確認すると、ローミングの電波を摑まなくなっていました。リセットしたり、端末を変えたりしましたが、一向に回線を摑みませんでした。
最終的にサポセンに電話してみると、AISでは、2Gから3G回線への切り替えを行うため、これまでのSIMは既に使用できなくなっていて、継続使用のためには、完全に使用できなくなる12月23日の3日前までに、AISの窓口に出向き、SIM交換の手続きをする必要があるとのことでした。この手続きは、パスポートのコピーやSIMカードの写真があれば、代理でも可能とのことでした。しかし、このことがわかったのが、12月15日頃でしたので、タイの知人に手続き代行をお願いするにも時既に遅しでした。
ということで、長く維持してきた電話番号が、消滅しました。これでまたひとつ、タイが遠のいていくような気がします。
2015年12月21日
最近はまっていること






15年ほど前に、ルアーフィッシングをはじめかけたのですが、とある事情から、挫折した経緯があります。
その後、2年ほど前にふと立ち寄った釣具店で、1,780円のルアーフィッシングセットを購入したのをきっかけにこの道に引きずり込まれました。しかし、ルアーでは、全く釣果が上がらず、友人の勧めもあり、餌釣りの世界に踏み込むことになりました。写真は全て、サビキ釣り、ちょい投げ、浮きフカセ釣り等での釣果です。
写真では、敢えてスケールを当てていませんが、どれも手のひらサイズばかり。まともな釣果はあげられていません。
逆に、竿や仕掛けなどかなりの勢いで増殖しています。
2015年06月08日
オートバイ用ヘッドセット
今は、携帯電話、インターネット、ナビ全盛ですが、私がオートバイに乗っていた20年前は、全く普及していませんでした。そんな中、私は、ツーリングの際、同行者と連絡を取ったり、純粋にアマチュア無線を楽しむため、オートバイに無線機を搭載していましたが、通話のためのマイクが問題でした。というのも、普通のマイクだと、風切り音を拾ってしまい、音声が相手に伝わらないのです。
この点でいうと、当時KTELに勝るものはありませんでした。クリアな音声を送ることができます。
今では、無線だけではなく、携帯電話用のケーブルや、BTアダプターなどもラインナップしているようです。
http://www.ktel.co.jp/top/top.html
この点でいうと、当時KTELに勝るものはありませんでした。クリアな音声を送ることができます。
今では、無線だけではなく、携帯電話用のケーブルや、BTアダプターなどもラインナップしているようです。
http://www.ktel.co.jp/top/top.html
2015年05月18日
練習走行再び
最近、バイク熱が再燃していて、昨晩もホンダのライディングスクールに参加してきました。前回は、NC750の教習車仕様。今回は、NC700での練習でした。
今回のNC700も軽くて、乗りやすいのですが、前回のNC750の方が乗りやすかったように思い、ググってみるとNC700が50psなのに対し、NC750の教習車仕様は、37psにデチューンしてあるようです。
車重も、230kgしか有りませんから、出力も車重も中型と変わりませんね。唯一の違いは、ホイールベースくらいでしょうか?
私のような、リハビリライダーには、格好のモデルです。
さて、走りの方はというと、前回は、2回も転倒しましたが、今回はかなり抑えて走ったため、傾斜走行での転倒はありませんでした。しかし、極低速走行で、クラッチを繋ぐタイミングを誤り、コッテんと1回コケてしまいました。
まだまだ、当時の感覚は戻ってきません。
今回のNC700も軽くて、乗りやすいのですが、前回のNC750の方が乗りやすかったように思い、ググってみるとNC700が50psなのに対し、NC750の教習車仕様は、37psにデチューンしてあるようです。
車重も、230kgしか有りませんから、出力も車重も中型と変わりませんね。唯一の違いは、ホイールベースくらいでしょうか?
私のような、リハビリライダーには、格好のモデルです。
さて、走りの方はというと、前回は、2回も転倒しましたが、今回はかなり抑えて走ったため、傾斜走行での転倒はありませんでした。しかし、極低速走行で、クラッチを繋ぐタイミングを誤り、コッテんと1回コケてしまいました。
まだまだ、当時の感覚は戻ってきません。
2015年05月01日
コーススラローム
バイクに乗ったのは、17年ぶりですが、以前所属していたオートバイクラブは、教習所が母体となっていましたので、月一で教習終了後のコースを使わせて頂き、コーススラロームの練習をしていました。その延長戦で、警視庁主催の安全運転競技大会にも、毎回参加していました。
最後に、コーススラロームをしたのは、93年頃。そう、22年も前のこと。
そんな中、急に思い立って、ヤマハとホンダのライディングスクールに参加してきました。
ヤマハは、250ccのオフロート車、ホンダの方は750ccの教習車でした。
2回の練習で、かなり感覚は戻ってきたのですが、当時の感覚を100%取り戻すことはできていません。
やはり、加齢に伴う運動神経の衰えにより、もうあのころには戻れないのかもしれません。
当時の様子

ヤマハスクールの様子


ホンダスクール

最後に、コーススラロームをしたのは、93年頃。そう、22年も前のこと。
そんな中、急に思い立って、ヤマハとホンダのライディングスクールに参加してきました。
ヤマハは、250ccのオフロート車、ホンダの方は750ccの教習車でした。
2回の練習で、かなり感覚は戻ってきたのですが、当時の感覚を100%取り戻すことはできていません。
やはり、加齢に伴う運動神経の衰えにより、もうあのころには戻れないのかもしれません。
当時の様子

ヤマハスクールの様子


ホンダスクール

オートバイ
昨年のGWに、17年ぶりにバイクに乗りました(レンタルバイク)。今年も、レンタルバイクでツーリングに出かけました。今回も、かちかちの予定は立てず、取り敢えず「奥多摩方面」ということで、朝8時に自宅を出発。中央道で、八王子まで行き、そこから一般道で奥多摩まで。10分ほど休憩後、一般道で勝沼へ移動。勝沼から国道20号線で、相模湖へ。大垂水峠を経由して、八王子を経由して20号線で新宿から、山の手通りに入って、レンタルバイク店へ戻るコースでした。
適度にワインディングもあり、高速も走れたので、大満足。



適度にワインディングもあり、高速も走れたので、大満足。



2014年07月13日
海外出張
今、インド・バンガロールに滞在しており、3週間になります。
今回、Money T Goldという、海外のATMから現金を引き出すことができるサービスを使ってみました。
http://www.jtbmoneyt.com/g/
申し込むと、ATMカードが送られてきます。日本で、あらかじめ口座に現金を振り込んでおくと、海外のATMから現金を引き出すことができます。しっかりと検証はできていませんが、為替レートはかなり有利とのことです。
私も、デリーに到着した際に、早速5000ルピーほど、引き出したところ400ルピーの手数料がかかりました。その後、バンガロールのATMでは同じ5000ルピーで200ルピーの手数料でした。引き出す銀行によって、手数料が変わるようです。
今回、Money T Goldという、海外のATMから現金を引き出すことができるサービスを使ってみました。
http://www.jtbmoneyt.com/g/
申し込むと、ATMカードが送られてきます。日本で、あらかじめ口座に現金を振り込んでおくと、海外のATMから現金を引き出すことができます。しっかりと検証はできていませんが、為替レートはかなり有利とのことです。
私も、デリーに到着した際に、早速5000ルピーほど、引き出したところ400ルピーの手数料がかかりました。その後、バンガロールのATMでは同じ5000ルピーで200ルピーの手数料でした。引き出す銀行によって、手数料が変わるようです。
2014年06月23日
iPhone 2台

会社から支給されたiPhoneは、セキュリティーでガチガチなので、何ともストレスが溜まります。そこで、もう一台個人契約のiPhone3G(本体はすでにありませんが)を機種変してiPhoneをゲットしました。
2014年06月08日
会社の携帯

会社支給の携帯が、ドコモのガラケーからソフトバンクのiPhoneとなりました。ただ、セキュリティ上の理由からiTunes接続禁止ですし、アプリも会社承認済みのものしかインストールできません。
では、何故iPhoneなのかというと、会社の内線電話とつなげられたり、ノーツメールに接続できたりするのです。
でも、バッテリーは持たないし、エリアにも、、、、。
2014年05月11日
変なページへ飛ぶ
サポセンにメールしたら、無効なブログパーツが悪さをしていたようで、削除してもらいました。
2014年05月04日
約1年ぶり
最後の投稿から、1年近くたってしまいました。
その間、いろいろネタはあったのですが、、、忙しくて記事を書く時間がありませんでした。
その後の変化としては、Xpreria Z Ultraを購入したことくらいでしょうか。今は、会社支給のSIMはガラケーに入れ、家族用のソフトバンクSIMは、Xperiaに入れています。日本通信のデータ専用SIMは、GalaxyNote10.1とNokia920に入れています。
ところで、自分のブログなのですが、このページにアクセスすると別のページに飛ばされてしまいます。ちょっと、確認してみます。
その間、いろいろネタはあったのですが、、、忙しくて記事を書く時間がありませんでした。
その後の変化としては、Xpreria Z Ultraを購入したことくらいでしょうか。今は、会社支給のSIMはガラケーに入れ、家族用のソフトバンクSIMは、Xperiaに入れています。日本通信のデータ専用SIMは、GalaxyNote10.1とNokia920に入れています。
ところで、自分のブログなのですが、このページにアクセスすると別のページに飛ばされてしまいます。ちょっと、確認してみます。
2013年05月05日
Nokia Lumia920
連休前に、ポチっとしまして、、、早々に入手したのですが、b-mobileのSIMを挿しても電波を掴まないのです。3Gもだめ、4Gもだめ(別のSIMで試しました)。しかし、いつもだめかというとそうでもなく、時々つながります。
SBMのSIMを入れてみましょうかね。
SBMのSIMを入れてみましょうかね。
2013年03月07日
懐古3
トキワ通りの三業通りと平和通の間に、ガソリンスタンドがあったと記憶しています。
不鮮明な風景が記憶に残っています。
あの辺りは、区画整理でかつての街並みは見る影もなく、街並みの記憶が一部欠落したり、もやが掛かったように不鮮明だったりします。
不鮮明な風景が記憶に残っています。
あの辺りは、区画整理でかつての街並みは見る影もなく、街並みの記憶が一部欠落したり、もやが掛かったように不鮮明だったりします。
2013年02月23日
懐古2
今日は、西口の歓楽街のお話。
池袋西口には、ロサ会館という名所があります。その並びに、純喫茶が立ち並んでいました。紫苑、蔵王、上高地と。トーストが食べ放題だったのは蔵王だったと覚えています。高校生のころ、インベーダーゲームをするために、入り浸っていました。今では、純喫茶なるものが消滅してしまいました。
ロサ会館のテナントもガラッと変わりました。昔から残っているのは、チェックと清江苑、それからタイトーのゲーセンくらいでしょうか?
そういえば、ロサ会館裏手には、木造2階の雑居ビルがありました。今の池袋郵便局前交差点のロサ会館側の角です。ここは、数十年の間廃屋だったと思います。商業ビルにすればかなりの稼ぎとなったと思われるのですが、、権利関係の調整がつかなかったからでしょうか?
池袋西口には、ロサ会館という名所があります。その並びに、純喫茶が立ち並んでいました。紫苑、蔵王、上高地と。トーストが食べ放題だったのは蔵王だったと覚えています。高校生のころ、インベーダーゲームをするために、入り浸っていました。今では、純喫茶なるものが消滅してしまいました。
ロサ会館のテナントもガラッと変わりました。昔から残っているのは、チェックと清江苑、それからタイトーのゲーセンくらいでしょうか?
そういえば、ロサ会館裏手には、木造2階の雑居ビルがありました。今の池袋郵便局前交差点のロサ会館側の角です。ここは、数十年の間廃屋だったと思います。商業ビルにすればかなりの稼ぎとなったと思われるのですが、、権利関係の調整がつかなかったからでしょうか?
2013年02月17日
懐古
最近、昔を振り返ることが多くなっています。昔は、5年、10年を振り返ればよかったのですが、最近では何十年も振り返らねばならず、、、記憶も不確かなものとなっています。
そんな時、ネットはスゴク良い仕事をしてくれます。記憶の断片に残るキーワードでぐぐると大概、目的の情報にたどり着きます。
さて、今回書きたいのは、私がかつて暮らした「池袋」です。
私は、池袋にあるロサ会館の裏手に住んでいました。1980年代後半に区画整理されてしまい、私の住んでいたころの面影はありません。そんな中、「池袋 三業通り」でぐぐってみると、かつて私が住んでいた家の写真が出て来ました。その後、いろいろ調べてみると、懐かしいことが色々と分かって来ました。
1. ときわ通り沿いにあった杉本商店さんは、「すぎもと」として営業を続けられていました。
2. 堀越塗料さんも、以前とほぼ同じ場所で営業されています。
3. 堀越塗料さんの隣にあったお豆腐屋さんは、移転先不明です。
4. 杉本商店さんと路地を挟んで反対角にあったシャンボールというパン屋さんは、ネット上にパン屋さんとしてヒットしますが、現地にはお店は見つけられませんでした。ただ、シャンボールビルというのがいくつかありますので、パン屋さんから貸しビル業に業態変更されたのかもしれません。
5. 三業通り入り口にあった八百屋さんも、移転先不明です。ただ、池袋2丁目交差点を入ったところに八百屋さんがありますので、、、ここがあの八百屋さんかもしれません。
6.三業通りに入ってすぐのところにあった「朝日屋」(蕎麦屋)も移転先不明。
7. 貸衣装の丸昌さんは、以前とほぼ同じ場所で、営業されています。
8. 朝日新聞の販売所も、以前とほぼ同じ場所で営業されていました。
9. 朝日新聞と通りを挟んで反対側にあったお蕎麦屋さん(記憶では「扇屋」さん)も移転先不明。
10. うえも酒店は、洋風の居酒屋に変わってしまいました。
11. その反対側にあった薬屋さんは、タバコ屋さんに店変えしたようです。
12. もどって、かつて木造屋だった池袋郵便局はビルの中に入っていました。そして、交差点のなまえになっています。
13. 現劇場通りを少し進むと、かつて三業通りにあった「あんぱち屋」さんが、仮店舗で営業されています。あんぱち屋さんは、駒込にもあるのですが、両方の店を頻繁に使わせていただいていたにもかかわらず、最近はじめて同じ店だと認識しました。
14. 三業通り商店街の奥にあった「筑波屋」(お肉屋)は、現存していました。筑波屋さんのてまえで、通りが右に30度ほど曲がるのですが、手前からの眺めが、今での脳裏に残っています。今は、薄茶の外観ですが、、、以前は白だったように記憶しています。
15. ホテル「ときわ」は、かつての場所から若干移動して営業されています。三松閣(漢字は違うかもしれません)や、玉荘の移転先は不明です。
16. 記憶に鮮明に残っていたロサ会館裏から杉本商店さんを眺めた時にその後ろに聳えていた「トルコ」。トルコとという文字だけが印象に残っていたのですが、最近「荷風Vol.15」を古本で取り寄せて見るとその中に、私の記憶のシーンそのものずばりとうい写真が掲載されていて、その店名が「クイン」であることがわかりました。
17. 三業通り入り口の反対側にあった「但馬屋」(お菓子屋)もなくなっていました。
18. 三業通りを50mほど入ったところに、間口一間ほどの小鳥屋がありましたが、移転先不明。
19. 小鳥屋(左手)反対側の通りを入ると百軒店(この呼び方は、昔を調べていて知りました)がありました。そに入り口右角が、赤井テントの化粧品屋さんで、左角が中華料理屋さんだったと記憶しています。
20. 百軒店を抜けると2軒の映画館がありました。私の記憶の中ではすでに廃屋でした。この映画館も最近昔を調べる中で、「世界館」、「日本館」という名であることがわかりました。
21. 映画館の間を抜けて、路地を左に曲がると三業通りに出て、そこに中川呉服店さんがあったと記憶しています。今では、緑色の外壁のマンション兼店舗を構えられています。私の記憶ではもう少しこじんまりとした店構えだったように思います。14番の眺めは、ここらへんからのものです。
22. 筑波屋さんの手前を左にまがると、ときわ通りに出ます。ときわ通りとの交差点には、小さな果物屋さんがありました。いまでは、美容室になっていました。
23. 話が時空を駆け、場所も飛びます。果物屋さんのかどを左に曲がると11番に出てきた薬屋さんがあります。そして、薬屋さんを左に入ると「ばんこう」(漢字は不明)という中華料理屋さんがありました。
24. さらに通りを進むと「新常磐湯」がありました。その先の記憶がありません。
25. ときわ通りに戻って、池袋郵便局の方に進むと、左側に小さな鶏肉屋さんがありました。
26. その先には、氷屋さんがありました。
27. 池袋郵便局前交差点の角にはタバコ屋さんがありましたが、今はパチンコ屋ですね。
28. その反対角(ロサ会館側)には、古い木造屋が数年前までありました。そこには、閉店したスナックが数店そのままにされていました。
思いつくままに書き連ねましたが、ネットや前述の「荷風」に掲載されている写真と現在の写真を使って、私の記憶を整理出来れば、もっとわかりやすいのですが、、、著作権もあるので、、、難しいです。少なくとも、通りを歩くように順番に振り返ってみたいと思います。
そんな時、ネットはスゴク良い仕事をしてくれます。記憶の断片に残るキーワードでぐぐると大概、目的の情報にたどり着きます。
さて、今回書きたいのは、私がかつて暮らした「池袋」です。
私は、池袋にあるロサ会館の裏手に住んでいました。1980年代後半に区画整理されてしまい、私の住んでいたころの面影はありません。そんな中、「池袋 三業通り」でぐぐってみると、かつて私が住んでいた家の写真が出て来ました。その後、いろいろ調べてみると、懐かしいことが色々と分かって来ました。
1. ときわ通り沿いにあった杉本商店さんは、「すぎもと」として営業を続けられていました。
2. 堀越塗料さんも、以前とほぼ同じ場所で営業されています。
3. 堀越塗料さんの隣にあったお豆腐屋さんは、移転先不明です。
4. 杉本商店さんと路地を挟んで反対角にあったシャンボールというパン屋さんは、ネット上にパン屋さんとしてヒットしますが、現地にはお店は見つけられませんでした。ただ、シャンボールビルというのがいくつかありますので、パン屋さんから貸しビル業に業態変更されたのかもしれません。
5. 三業通り入り口にあった八百屋さんも、移転先不明です。ただ、池袋2丁目交差点を入ったところに八百屋さんがありますので、、、ここがあの八百屋さんかもしれません。
6.三業通りに入ってすぐのところにあった「朝日屋」(蕎麦屋)も移転先不明。
7. 貸衣装の丸昌さんは、以前とほぼ同じ場所で、営業されています。
8. 朝日新聞の販売所も、以前とほぼ同じ場所で営業されていました。
9. 朝日新聞と通りを挟んで反対側にあったお蕎麦屋さん(記憶では「扇屋」さん)も移転先不明。
10. うえも酒店は、洋風の居酒屋に変わってしまいました。
11. その反対側にあった薬屋さんは、タバコ屋さんに店変えしたようです。
12. もどって、かつて木造屋だった池袋郵便局はビルの中に入っていました。そして、交差点のなまえになっています。
13. 現劇場通りを少し進むと、かつて三業通りにあった「あんぱち屋」さんが、仮店舗で営業されています。あんぱち屋さんは、駒込にもあるのですが、両方の店を頻繁に使わせていただいていたにもかかわらず、最近はじめて同じ店だと認識しました。
14. 三業通り商店街の奥にあった「筑波屋」(お肉屋)は、現存していました。筑波屋さんのてまえで、通りが右に30度ほど曲がるのですが、手前からの眺めが、今での脳裏に残っています。今は、薄茶の外観ですが、、、以前は白だったように記憶しています。
15. ホテル「ときわ」は、かつての場所から若干移動して営業されています。三松閣(漢字は違うかもしれません)や、玉荘の移転先は不明です。
16. 記憶に鮮明に残っていたロサ会館裏から杉本商店さんを眺めた時にその後ろに聳えていた「トルコ」。トルコとという文字だけが印象に残っていたのですが、最近「荷風Vol.15」を古本で取り寄せて見るとその中に、私の記憶のシーンそのものずばりとうい写真が掲載されていて、その店名が「クイン」であることがわかりました。
17. 三業通り入り口の反対側にあった「但馬屋」(お菓子屋)もなくなっていました。
18. 三業通りを50mほど入ったところに、間口一間ほどの小鳥屋がありましたが、移転先不明。
19. 小鳥屋(左手)反対側の通りを入ると百軒店(この呼び方は、昔を調べていて知りました)がありました。そに入り口右角が、赤井テントの化粧品屋さんで、左角が中華料理屋さんだったと記憶しています。
20. 百軒店を抜けると2軒の映画館がありました。私の記憶の中ではすでに廃屋でした。この映画館も最近昔を調べる中で、「世界館」、「日本館」という名であることがわかりました。
21. 映画館の間を抜けて、路地を左に曲がると三業通りに出て、そこに中川呉服店さんがあったと記憶しています。今では、緑色の外壁のマンション兼店舗を構えられています。私の記憶ではもう少しこじんまりとした店構えだったように思います。14番の眺めは、ここらへんからのものです。
22. 筑波屋さんの手前を左にまがると、ときわ通りに出ます。ときわ通りとの交差点には、小さな果物屋さんがありました。いまでは、美容室になっていました。
23. 話が時空を駆け、場所も飛びます。果物屋さんのかどを左に曲がると11番に出てきた薬屋さんがあります。そして、薬屋さんを左に入ると「ばんこう」(漢字は不明)という中華料理屋さんがありました。
24. さらに通りを進むと「新常磐湯」がありました。その先の記憶がありません。
25. ときわ通りに戻って、池袋郵便局の方に進むと、左側に小さな鶏肉屋さんがありました。
26. その先には、氷屋さんがありました。
27. 池袋郵便局前交差点の角にはタバコ屋さんがありましたが、今はパチンコ屋ですね。
28. その反対角(ロサ会館側)には、古い木造屋が数年前までありました。そこには、閉店したスナックが数店そのままにされていました。
思いつくままに書き連ねましたが、ネットや前述の「荷風」に掲載されている写真と現在の写真を使って、私の記憶を整理出来れば、もっとわかりやすいのですが、、、著作権もあるので、、、難しいです。少なくとも、通りを歩くように順番に振り返ってみたいと思います。
2012年10月27日
808 Pureviewのアドレスデータ
最初は、ネット閲覧とカメラでしか使わないので、良いかなと思っていましたが、実際使い始めると電話なのにアドレスデータがカラというのも気になって、色々と既存のデータを808 Pureviewにコピーする方法を模索していました。もちろん、WinでOutlookを使っているのであれば、PCsuiteで一発なのですが、私の場合アンドロイドをメインに使っているので、アドレス帳のデータは、Gmailにしか置いていないのです。
GmailからCSVなどいろいろな形式でエクスポートして、808Pureviewに読み込ませようとのしましたが、ダメでした。
そして、Twitterで下記のURLで説明されている方法を紹介され、早速ためしてみるとできました!
記事にある通り、1回では同期されませんので、複数回同期の作業を行う必要があります。
それから、カテゴリーをMycontactsにしている項目しか同期しないなど、、、幾つかの注意点はあるようです。
http://d.hatena.ne.jp/kei-oka/20121008/1349711032
GmailからCSVなどいろいろな形式でエクスポートして、808Pureviewに読み込ませようとのしましたが、ダメでした。
そして、Twitterで下記のURLで説明されている方法を紹介され、早速ためしてみるとできました!
記事にある通り、1回では同期されませんので、複数回同期の作業を行う必要があります。
それから、カテゴリーをMycontactsにしている項目しか同期しないなど、、、幾つかの注意点はあるようです。
http://d.hatena.ne.jp/kei-oka/20121008/1349711032
2012年10月02日
808 Pure View OS Update
下記の記事を見て、私のNokia 808 PureViewをアップデートしました。
setting -> Phone -> Phone Management -> Device Manager -> 右下の3本線 -> Check for Updates
これで、アップデートが始まります。
私の場合、#*0000#を入力しても、エラーを吐くばかりで、アップデートできませんでした。
http://blogjp1.m-yuuki.com/2012/10/02/808-pureview-updated-to-belle-fp2/
setting -> Phone -> Phone Management -> Device Manager -> 右下の3本線 -> Check for Updates
これで、アップデートが始まります。
私の場合、#*0000#を入力しても、エラーを吐くばかりで、アップデートできませんでした。
http://blogjp1.m-yuuki.com/2012/10/02/808-pureview-updated-to-belle-fp2/