2007年01月08日

大雪

ede1719f.JPG何とか大雪の峠も過ぎ朝から除雪していました。現在積雪約80cm
今日は青空も少し見えましたが冷蔵庫に入ってるみたいで寒いです。
大雪のため交通機関も乱れていましたが徐々に平常に戻っているみたいです。
豆タイヤローダー(除雪にこれがなければ仕事になりません)写真を添付いたしました。ごらん下さい。

2007年01月05日

最高の天気・正月

今年の正月もあっとゆうまに過ぎ、もう5日休暇モードからお仕事モードに切り替えですね。
今年は晴天に恵まれ最高の正月でしたね。
いつも雪に埋もれ、鉛色の空の下での正月、5日間も晴天にめぐれ、今年は、いいことがあるかと期待してます。でも、また明日から荒れ模様みたいですね。
お出かけの際は、天気予報を見てくださいね。今日は本当に寒かったですよ。
今日の最低気温−6でした。積雪は約15cmくらいです。

2007年01月02日

本日の交通情報

本日も天候にも恵まれ今年の正月は最高の出足ですね。
雪国なので、雪が降っての正月当たり前なのですが、年々たまには
雪のない正月が恋しいのは歳を取った証拠ですかね。
現在の積雪約25cm
交通関係規制なし


2007年01月01日

新年のご挨拶

2b784f59.JPG新年明けましておめでとうございます。
皆々様方には、幸多き新年をお迎のこととお喜び申し上げます。
本年も、ご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
晴天に恵まれ最高のお正月ですね、当方も気温12度と暖かく春先を思わせます
積雪は30センチほど道路状況も規制もなく良好です。
本日添付しました写真は当宿の女将作の貝雛です春を思わせる作品です。

2006年12月31日

今年の反省

今年も後3時間と少々、今年の5月かラブログを書き始めましたが、思うように書き込できず、ひどいときは、2ヶ月もほったらかし、情報を提供することで始めた割には
いい加減で、大変ご迷惑おかけしました。これから(平成19年度は)小まめに情報提供できますようにがんばって書き込んでいきますので宜しくお願いします。
特に開花、季節の歳時記、天候、食の情報等分かりやすく提供してまいります。
今年もあと少し、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げとります。
良いお年をお迎え下さい。

現在の積雪量約40センチ

大塩裏磐梯温泉 米澤屋 三代目湯守 五十嵐秀二

2006年11月21日

またまた、ご無沙汰

1d11b7ec.JPGまた、また、無沙汰してしまいました。
ブログは、小まめに書かないといけませんね。
特に季節、物事にかんすることは、読んでいただく方々に迷惑をかけてしまいますね。反省しています。
季節もいつの間にか冬になりましたねこれからは、まめに冬の情報特に雪、道路、イベント、冬の美味しい物を発信していきます。
今年も、新そばの季節、私も11月10日より新そばを打ち始めました。
あまりカッコ良くはないのですが写真を添付しましたのでご覧下さい。
そばは、打てば、打つほど、奥が深くなかな終わりがありません。
今シーズンも4月末までは打ちたいと思いますので是非お出かけ下さい。

2006年10月19日

紅葉情報

また、ご無沙汰しました。
紅葉前線も、いよいよ、本番、磐梯山周辺も、真ん中あたりまで、紅葉しています。
今週末から来週にかけて、最大のみごろになります。
宿のほうも、週末は、満杯ですが平日はまだ空室がございますので是非、お出かけ下さい。

2006年10月12日

釣り情報

今年の渓流釣りは、放流少なく最低のシーズンで当漁業組合の活動が最悪でした。
恒例の釣り大会も今年から1年おきになったことも広報しないのが現状です。
来年は9月に大会がありそうなのでブログで情報を流します。

これからは、12月末〜3月末かけて桧原湖のわかさぎ穴釣りシーズンを迎えます。
詳しい内容つきましては、12月頃よりブログで随時ほうこくします。

2006年10月10日

秋の食べ物

09752fff.JPGやっと秋の味覚天然きのこが出始めました
舞茸、クリしめじ、なめこ、いろいろこの季節さといも、大根に、きのこがたっぷり入ったきのこ汁、渓流のいわなも美味しいです。
岩魚のほー葉焼き、きのこの味噌がたっぷり入っています。今の時期しか食べられない岩なのいくら(量が少ないので予約のときに確認下さい)それから新そば10月下旬にはたべれます。
是非、おこし下し。

2006年10月09日

紅葉情報

紅葉情報第二弾
この連休、低気圧大暴れ今日やっと晴天になりました。
皆様方のところは、被害なかったですか、被災なされた、皆様方には、心よりお見舞申し上げます。ここ、2,3日朝晩寒くなりました。紅葉前線にはいい状態です。見ごろは15日ころから
ですかね。きのこも取れ始めました。きのこ汁食べにお出かけ下さい。