こんにちわ。
エスエス会計スタッフのTakeuchiです。

先日の大雪をきっかけに東京も数日ごとに天気が変わり、ようやく春が近づいてきたといった感じになりました。エスエス会計の前にも大きな桜があり、この桜が開花する日が今から楽しみです。

さて、2/16(水)からいよいよ確定申告の受付が始まりましたね。エスエス会計の確定申告特集では確定申告の細かい内容をお話してきましたが、今回は確定申告の申告書の様式について見ていきたいと思います。

1.確定申告書の様式

確定申告で使用する様式は大きくは次の4つになります。あなたの申告内容に応じて使用する様式が異なりますので、よく確認しましょう。なお、これらの様式や手引きは国税庁のホームページからダウンロードすることもできます。

(1)第一表:申告書A様式 (通称「A表」)
(2)第一表:申告書B様式 (通称「B表」)
(3)第三表
(4)第四表


2.各様式の用途


それでは、各様式の用途を順番に見ていきましょう。

(1)A表
A表
 <A表を使う人>
 以下の収入だけの人
  ・給与収入
  ・雑所得の収入
  ・配当所得の収入
  ・一時所得の収入

A表は簡易バージョンの申告書です。こちらについては、記載項目がB表と比べて省略されており、以下の申告だけの人はA表を使用することができます。

サラリーマンが医療費控除や住宅ローン控除を受ける場合にはA表を使うことが一般的です。

(2)B表B表

<B表を使う人>
 確定申告をする人は誰でも


B表はフルバージョンの申告書です。よって、B表はどんな人でも使うことができます。どちらの様式に記載すればよいか分からない場合でも、B表に記載すれば問題ありません。

項目が非常に多いように感じるかもしれませんが、全ての項目に記入する人はほとんどいません。また、この第一表の主な項目は附表や明細書からの転記して記入していくことなりますので、いきなり第一表に記入し始めるのではなく、手引きを見ながら手順に従って完成させていきましょう。


(3)第三表第三表

<第三表を使う人>
  ・土地や建物を売却した人
  ・株式の譲渡をした人
  ・退職所得があった人


第三表は追加で使用する申告書です。確定申告の内容がこれらに該当する人は第一表・第二表と一緒に第三表を提出しなければなりません。

また、不動産の売却や株の譲渡はそれぞれ詳細を記入した内訳書の添付も必要になります。手引きでよく確認しましょう。

それから、これらの申告については様々な特例があります。ご自身でよく確認して、一番お得になるように申告をしましょう。
 ※エスエス会計の先日のブログでもマイホームを売った場合のお得な特例について、解説しています。

(4)第四表第四表

<第四表を使う人>
  ・所得が赤字の人
  ・雑損控除を翌年以降に繰り越す人


第四表は損失を申告する際に使用します。基本的には青色申告をする人が対象となり、第一表・第二表と一緒に第四表を提出する必要があります。

損益通算が出来る赤字を有効に使えば、税負担を減らすことが出来る場合もありますので、よく確認しましょう。なお、この第四表を使って繰り越すことが出来るのは、「損益通算ができる赤字」だけです。この部分がごちゃごちゃになっている方がよくいますが、全ての赤字を損益通算したり、翌年に繰り越すことが出来るわけではありませんので、注意してください。

損益通算


3.最後に


いかがだったでしょうか。確定申告と一口にいっても、用途によって様々な申告様式があることがお分かりいただけたかと思います。最初は項目の多さに圧倒されてなかなか前に進まないと思いますが、もちろん全部の項目を記入する必要はなく、あなたの申告に最低限必要な箇所が記入され、必要な附表や資料が揃っていれば問題ありません。

聞きなれない言葉も多く、複雑な計算も必要なように見えますが、手引きに従って記入をしていけば、決して難しくはありません。

国税庁のホームページで書類作成も可能です。3/15の申告期限に遅れないように、しっかり確認して、しっかり確定申告を行いましょう。

---------------
さて、1月から2月のエスエス会計ブログは、【確定申告特集】です。確定申告に便利な情報をエスエス会計ならではの切り口でご紹介して行きます。ご期待ください。

また、Webサイトでも確定申告特集を掲載しております。

確定申告で便利なマインドマップ
確定申告の手続きをわかりやすく解説したスライドショー

などなど、便利に活用してください。

>>>次回のブログは「確定申告に関するスライドショー」です。いよいよ次回でエスエス会計ブログの確定申告特集も最終回となります。エスエス会計では言葉では伝えきれない難しい内容について、スライドショーを用意しました。確定申告に関する難しいこと、パラパラアニメを見る感覚でマスターしましょう。お楽しみに!!

※このブログは内容をわかりやすくするために、平易な表現にしております。各規定の適用には厳密な要件がありますので、ご自分でご確認の上、実務にご利用ください。