July 27, 2022
堆肥つくりはEMぼかしを利用。
市販のEMぼかしを使用して堆肥つくりをしている。
EMぼかしを使用しての堆肥つくりは専用容器を2つ使っている。1つは2重底で網目になっており、液がエキスが下に溜まるタイプです。
毎日、水分をとった野菜や果物をむいた皮、家の中に飾ったしおれてしまった花などに、市販のEMぼかしと米ぬかをそれぞれ大さじ1ぐらいふりかける、私はおかずの残りなどは入れていない。
野菜くずが発酵し、表面がカビ?のようになったらほぼ出来上がり、私はさらに数日間密閉し、表面が白くなったら土に埋め込みます。
草花にはちょっと厳しい西日のあたる、あまり使い道のない窓の下を、専用の堆肥のコーナーにしてそこに埋め込んでいます。
しばらくすると、空気を含むさらさらとした栄養満点なとても健康な土に出来上がります。そうしたらミカン、柿、ゆず、キンカンなどの木の根元からやや離して堆肥をところどころに埋め込みます。草花にも使えます。
ごみ集積所にもって行く生ごみをなるべく減らそうと思っています。
いつだったか昭和記念公園の裏側?のあまり人が行かないようなところをウオーキングしているとぼかしを作っているという大きな山?がありました。多分イチョウ並木の裏手だったような気がします。
毎日、水分をとった野菜や果物をむいた皮、家の中に飾ったしおれてしまった花などに、市販のEMぼかしと米ぬかをそれぞれ大さじ1ぐらいふりかける、私はおかずの残りなどは入れていない。
野菜くずが発酵し、表面がカビ?のようになったらほぼ出来上がり、私はさらに数日間密閉し、表面が白くなったら土に埋め込みます。
草花にはちょっと厳しい西日のあたる、あまり使い道のない窓の下を、専用の堆肥のコーナーにしてそこに埋め込んでいます。
しばらくすると、空気を含むさらさらとした栄養満点なとても健康な土に出来上がります。そうしたらミカン、柿、ゆず、キンカンなどの木の根元からやや離して堆肥をところどころに埋め込みます。草花にも使えます。
ごみ集積所にもって行く生ごみをなるべく減らそうと思っています。
いつだったか昭和記念公園の裏側?のあまり人が行かないようなところをウオーキングしているとぼかしを作っているという大きな山?がありました。多分イチョウ並木の裏手だったような気がします。