少子化と集団的自衛権外国人と家事労働(mm)

2014年06月01日

ユニバーサル就労(mm)

伊勢おやき本舗がついに開店し、怒涛の1週間が終わりました。
たくさんのメディアに大きく報じていただき、まずは順調な滑り出しといえるでしょう。

働きにくさを抱える人のための、一般就労と福祉的就労の中間形態の就労の場としての「社会的企業」づくりの必要性について、市民社会研究所ではこれまでずっと検討してきました。

2009年度  イギリスの障害者雇用等の社会的企業制度の調査実施

2010年度  市民社会研究所が三重県の「コミュニティビジネス支援人材緊急雇用事業」を
             受託。引きこもりの若者の社会とのつながりの場としてのコミュニティビジネ
      ス
の調査を行う。

 イギリス・韓国の障害者雇用等の社会的企業制度の調査実施。

2011年度  市民社会研究所が三重県の「コミュニティビジネス支援人材緊急雇用事業」を
      受託。「敷居のない食堂」(多様な就労困難な人々の仕事づくりセンター)
      構想の
研究発表を行う。

6月、厚生労働省受託事業として北勢地域若者サポートステーション開設。

イギリス・韓国の障害者雇用等の社会的企業制度の調査実施。

20127月 市民社会研究所が一般社団法人ユニバーサル志縁社会創造センターの会員登録
      中間的就労の場としての社会的企業の研究に取り組む。

2013年3月 社会的企業の内容として、「おやき」の構想固める。
      四日市市諏訪栄町に地域若者サポートステーションと併設する社会的企業
      のためのビル物件に出会う。
    4月 同ビル購入契約。 
     5月 市民社会研究所が三重県の起業支援型地域雇用創造事業を受託

    7月 伊勢おやき工房設立に向けて活動開始

    8月 四日市市諏訪町星座ビルに事務所を移動。伊勢おやきの開発と工房の開所
      に向けた諸準
を本格的に開始。

2014年 4月  竣工。大型機械・各種機器搬入。スタッフ採用。
    5月 伊勢おやき本舗開店

事前の長い検討期間があったのですが、
開店前はスタッフの採用も含めて、ほとんど1ヶ月間程度の準備期間しかなかったので、
よくも開店までこぎつけたものと、改めて製造スタッフのパワーに感じ入ります。

働きにくさの中には、軽い障害がからんでいることが多いですが
それらの「グレーゾーン」の方々の中には(グレーゾーンの人は実に多いです)、
障害がある人のための福祉施設で働きたいとは思っていない人がかなりいます。
彼らは普通の会社で働きたいのですが、
会社としても能率よく仕事を進めなければならないので、なかなか採用してくれません。
また、障害認定を受けられないために、障害者施設には入れない人も多いです。

今は障害がある人の社会参加は、多くの場合、特別支援学校や障害者施設のように
障害がある人とない人が隔離された状態で行われることが多いです。
そのほうが、障害がない人にとっては「楽」ですが、
現実の社会は様々な人が生きていることに気づかないままになってしまいます。
また、目に見える障害だけでなく、さまざまな働きにくさを抱えている人がいることにも
気づかないままになってしまいます。

ただ、ユニバーサルな就労を作り出そうとすれば
ただ障害者雇用をすすめよ!といきり立ったり、啓発チラシを配布しても
それだけでは絶対に無理で、必要なしくみやノウハウを構築することが不可欠です。
伊勢おやき工房は、そのための実践的な研究の場です。

持続可能なユニバーサル就労の場とするために最も重要なのは、
実は、障害がないスタッフにとっても働きやすい就労の場とすることです。
収益をあげて、賃金を払うためには、障害がないスタッフが重要な役割を果たすからです。
そのためのノウハウが、ユニバーサル就労の鍵を握っていると考えています。
  *多くの福祉的な就労の場では、障害がない働き手が、障害がある人の保護者であったり、
   福祉団体の役員であったりすることで、しんどさに耐えていることが多いです。
   課題の「当事者・関係者」であることは重要ですが、それだけでは社会全体にユニバーサル
   就労を広げていくことは困難です。

難しい仕事ですが、多くの人々が、この考え方に共感していただいていると感じ、
また、この仕事を通じて成長している人々の姿を見るにつけ、
今後、丁寧にかつ大胆に、仕事を進めていきたいと思います。





ssk23ww at 07:37│Comments(6)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by アニー   2014年06月05日 05:34
昨日の新聞に「社会的事業所」準備とありました。全国で障害者の一般企業就職率が全国ワーストである為対応策の一つとして四年前から社会的事業を研究と書いてありますが「ユニバーサル就労」も同じですか?一般企業に近い障害者職場増へとも書いてありますが、この事業が進めばmmさんの思いが実現されて行くのですね。
2. Posted by mm   2014年06月06日 06:10
ワーストであるためというわけではなく、むしろ障害がある人にとって一般就労が困難であることが多いのですが、かといって障害者作業所では収入が少なかったり仕事内容や対応に満足できなかったりする場合もあるので、その中間的な就労の場が必要だと考え、県でも数年前から社会的事業所の研究をされていました。その趣旨は、私たちと同じです。私たちのユニバーサル就労の「ユニバーサル」性は2つあります。1つは、通常の方がされている仕事を、その人の適性に合わせて分解し、適したところだけをやっていただくことです。2つ目は、狭い意味での「障害者」だけでなく、障害認定がなくても、コミュ二テーション力が弱かったりするなど、働くことに難しさを感じている人なら誰でも対象とすることです。障害認定がないために、障害者のための施設も使えないことが、多くの若者を苦しめています。世の中にはいろいろな人がいるということを、このやり方で「健常者」も含めてお互いに知ることができます。三重県が研究されていた「社会的事業所」は、障害認定されている「障害者」だけが対象でしたので、その意味では私たちのユニバーサル就労の方が、あるべき姿ではないかと考えています。
3. Posted by アニー   2014年06月07日 07:04
実は私の息子もコミュニテーション能力が上手くなく親として悩みの種でした。もしかしたら沢山の若い人たちはmmさんの「ユニバーサル就労」を待っていたのかもしれません。mmさんの事業が成功して沢山の働き難い人たちが救われる日が早く実現される事を心より祈っています。
4. Posted by mm   2014年06月08日 05:52
ユニバーサル就労は、多くの人にとってほしかったけどなかったものだと思います。しかし、今までそれが実現していないということは、それだけの理由があるはずです。健常者だけで仕事をするより、面倒なことが増え、能率が上がらなくなることが多いからではないでしょうか。仕事の成果をあげることと、難しさを抱える人とを両立させることは、相当難しいことだと思います。簡単ではないから、思いを共有している人が知恵を絞るのが、ユニバーサル就労を実現させるプロセスです。ローマは一日にして成らずです。
5. Posted by カモ   2014年06月12日 13:14
ユニバーサル就労って聞いた時ユニバーサルデザインを連想してしまいました。それはさて置きこの間の朝電車に乗っていたら女子高生の二人が「集団自衛権」の話で盛り上がっていました。今の政治家はダメだとか「安部総理」はまだ若いので尊敬できないだとか「憲法解釈」ではダメなんじゃないのなど話していました。あんな若い子たちが政治の話をしているなんてまだまだ日本も捨てたもんじゃないかなとニンマリした朝でした。
6. Posted by mm   2014年06月13日 10:18
ユニバーサルデザインのユニバーサルとユニバーサル就労のユニバーサルとは同じ意味です。いずれも「万人の」という意味であり、社会的に少数派とされ、不利な立場にいる人々を社会的に包摂することが目的です。デザインは物や空間などのデザインに力点を置き、就労は働くことに力点を置いています。
それにしても、閣議決定による憲法の解釈変更は、クーデターとしかいいようがありません。どうしてこんな暴挙がまかり通るのか、絶望的な気持ちになります。市民も学識者もメディアも、権力者からなめられきっているのです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
少子化と集団的自衛権外国人と家事労働(mm)