SSU市川~生きがいとたすけ合い

NPO法人、生きがいと助け合いSSU市川。 住み慣れた地域で暮らし続けたい、を応援します!

千葉県に、まん延防止等重点措置が
措置期間1月21日(金)~ 2月13日(日)まで
適応されることになりました。

感染予防対策をしながら、サロンを続けてまいりましたが
残念ながら休止することが決定いたしました。
わいわいサロンでは、1月29日(土)マージャン大会が
開催される予定でしたが延期となります。

1月19日(水)の塩焼サロンでは
皆さん名残り惜しそうに帰られたと
スタッフが言っておりました。
措置期間が終了し、状況が良くなりましたら再開いたします。

参加者の皆さまにおかれましては
お体に十分お気をつけいただいて
また、元気なお姿でサロンにお越しいただきたいと
スタッフ一同の思いでございます。
一日も早く収束しますように…☆
願い


新しい年になりました。
コロナが収まり、マスクを取って笑い合える
良い年になりますように…☆
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

お正月は、ご馳走やお菓子をいっぱい食べたので
ひと回り大きくなったかもしれません(笑)
食いしん坊は…今年も健在です!  

年末の昼休みに、日本沈没と言うテレビドラマから
世界各地での海面上昇の話になりました。
海沿いの地域やこの辺りは海抜1Mぐらいなので
何十年後には、どうなっているのでしょうか…
私たちが生きている間は大丈夫でも
子孫が生きる100年後の地球を心配してしまいます。

いろいろと便利な電化製品が増え
車も電気自動車への移行も決まり
物質的には豊かな時代になりました。
携帯やパソコンがなくては
仕事にならない世の中を
想像すらしなかった子どもの頃…
ゲームと言えばボードゲームで
雨の日以外は、外で遊んでいました。
大人も子どもも、今よりも随分
のんびりしていたような気がします。

幸せは人それぞれだと思いますが
笑い合える人がいて、日々暮らすと言う幸せ
生きていることが大事に思える
年頃になったのでしょうか(笑)

12月初め、やっと収まってきたと思っていたのに
あっという間にオミクロン株の感染者が増え
がっかりした方も多いと思います。
今まで通り感染予防に気をつけて
今年も、元気で過ごしたいですね!

鶴


ひと雨ごとに秋が深まり、はや11月になりました。
平素は、介護サービス・助けあいサービスをご利用いただきまして
誠にありがとうございます。

すでに会報において、ご案内させていただいておりますが
この度、5年ぶりに助けあいサービス料金の一部について
令和3年11月1日より改定いたしました。

          助けあい活動1時間あたり

 庭の手入れ・草取り    旧料金1,700円 
              
                    新料金2,000円

  大掃除・片づけ   旧料金1,700円    
(特別な汚れの片づけ)           
                                        新料金  別途見積り2,000円~

 SSU介護サービスのご利用者にヘルパーが行う家事・介護援助
           
旧料金1,300円または1,700円  
                                                   

                                         新料金1,700円

上記以外の家事援助・子育て支援 1,300円
雑事・介護援助 1,700円は、これまで通りの料金です。
ご理解とご了承をよろしくお願いいたします。

ネコ ペコリ

ひと雨ごとに秋が深まり、急な寒さに体が慣れない今日この頃ですが
市川市でもコロナの感染者が0人の日もあり
収束に向かっているような状況に期待してしまいます。

閉塞感に包まれた緊急事態宣言も9月30日(木)に解除され
10月2日(土)より、サロンも再開しました。
参加者の皆さんが元気で来所されて
スタッフは喜びとともに安堵いたしました。
第6波が来ないことを願うばかりです。

なかなか、ブログの更新が出来ず
ワクチン接種2回目の報告が遅くなりました。
打った左手は前回よりも痛くて上がらない状態になり
夜になって微熱37度5分まで出てきたので
冷えピタを貼って9時30分にはベッドに横になりました。
解熱剤を飲まないで、夜中の午前3時には36度5分の平熱になり
朝には、すっかり元気で拍子抜けしました!
早くから恐がりすぎました(笑)

すでに、7割近い方がワクチン接種をされて
買物に行っても、安心感が増しました。
旅行に行ける日も近づいたような気がしています。
お参りしたい神社もありますので
日帰りで、近場のあたりからお出かけになりそうです。

いつか~行きたい、いつか~こうしたいと思いながら
平々凡々と日々を過ごしてきましたが
コロナが収まったら、悔いのないように
もっと行動的な自分になりたいと思っています♪

家族の大切さや自分を見つめなおす機会になったと
ポジティブに考えるようにして
この大変な時を乗り越えていきましょうね!

秋 イラスト

雨が降り続いて気温が下がり
一気に秋めいてきました!
長袖の人も目に留まり
まだ、9月の初めなのに
この温度差に驚いてしまいます。

そして、驚くことがもう一つ!
市川市の感染者が増えて
近隣の保育園でクラスターが発生し
250人を超えた時には、目を疑いました。

デルタ株という非常に感染力の強いウイルスとは言え
段々、このコロナの状況に慣れて
みんなの危機感が薄れているように
感じるのは私だけでしょうか?

市川市では、ようやくワクチン接種も進み始め
私も1回目を接種することが出来ました。
打った後から明くる日は、軽い乗り物酔いみたいに
胸がむかむかして、打った左腕が痛かったです。
2日目はスカッとさわやか~元気でした(笑)

SSU市川は、コロナ渦においても
訪問介護サービスと助けあいサービスをご利用いただいています。
介護や助けを必要としている方、通院の送迎など
日常で困っている方の日々の生活をサポートするため、
在宅勤務を推進して人との接触を減らし
自宅から利用者宅に伺うなど細心の注意をはらって
感染対策を行いながら続けています。
現在も、スタッフの感染者は0です。
次回の会報では、詳しく記事にしていますので
ご覧いただければ、安心をお届けできると思います。

来週末に2回目のワクチン接種をします。
2回目は、熱がでたり倦怠感や頭痛など
副反応が出た方がスタッフや知人で多いので
終わりましたら実体験をご報告します。

いろいろな考えがあると思いますが
ワクチン接種を希望される方が
早く接種できることを心より願っております。

コスモスとトンボ






このページのトップヘ