タイトル通り昨日友人と交通資料館に行ってきました^^
行くのはかれこれ4年ぶりで、結構様変わりしてましたね~
本家サイトのコーナーだと近日中に来館して撮影してくると記載してような記憶が・・・
それどころかそのページが可憐に放置されてる状況はもはや言うまでもないです;
さて資料館の様子はいうと、やはり休日なのでそれなりに来客がいました。
特に子連れ客が多かったですね。
もともと当日は友人M氏が鉄道交通関連の趣味に目覚めてまだ、交通資料館に来たことがないとのことだったので、これは連れてくしかないと思ったので来館してきました。私自身も地下鉄広告等で色々と追加された展示物があったので、それを見るつもりで近々行く予定でした。
●旧市営バス群




4年前訪れた時は、緑色・赤色バスはなく、札幌市営交通80周年記念イベント時に展示開始されました。
しかし懐かしいですね。もう廃止になってから6年経つんですね~
私のサイト開設時と同じ月日か・・・
本当についこの前まで走っていた感じに思います。
●市電群


●2000形




●はるにれ


●6000形展示


青少年科学館にある6000形と似てますね(笑)
もちろん展示物も偽者です^^;
さすがに本物を切り取って展示というわけにいきませんよね;
交通資料館はこんな感じでした。友人も満足してたみたいで何より~
久々に来た私もなかなか楽しませてくれました。1年に1回ぐらいは足を運んでもいい所です^^
あとはいつもどおり乗鉄をして来ました。運用順的に3000形ツーショットがうまく撮れました^^


●おまけ


こういう痛いことも一度はやって見たかったんですw
この子達も連れていきましたw M氏が横にいたのでやり易かったです;
ある意味市営バスも幻想郷入りしてますので^^
行くのはかれこれ4年ぶりで、結構様変わりしてましたね~
本家サイトのコーナーだと近日中に来館して撮影してくると記載してような記憶が・・・
それどころかそのページが可憐に放置されてる状況はもはや言うまでもないです;
さて資料館の様子はいうと、やはり休日なのでそれなりに来客がいました。
特に子連れ客が多かったですね。
もともと当日は友人M氏が鉄道交通関連の趣味に目覚めてまだ、交通資料館に来たことがないとのことだったので、これは連れてくしかないと思ったので来館してきました。私自身も地下鉄広告等で色々と追加された展示物があったので、それを見るつもりで近々行く予定でした。
●旧市営バス群




4年前訪れた時は、緑色・赤色バスはなく、札幌市営交通80周年記念イベント時に展示開始されました。
しかし懐かしいですね。もう廃止になってから6年経つんですね~
私のサイト開設時と同じ月日か・・・
本当についこの前まで走っていた感じに思います。
●市電群


●2000形




●はるにれ


●6000形展示


青少年科学館にある6000形と似てますね(笑)
もちろん展示物も偽者です^^;
さすがに本物を切り取って展示というわけにいきませんよね;
交通資料館はこんな感じでした。友人も満足してたみたいで何より~
久々に来た私もなかなか楽しませてくれました。1年に1回ぐらいは足を運んでもいい所です^^
あとはいつもどおり乗鉄をして来ました。運用順的に3000形ツーショットがうまく撮れました^^


●おまけ


こういう痛いことも一度はやって見たかったんですw
この子達も連れていきましたw M氏が横にいたのでやり易かったです;
ある意味市営バスも幻想郷入りしてますので^^