livedoor クリップ開発日誌

新機能、新サービス、キャンペーン、障害などの最新情報をお伝えいたします。

カテゴリ: お知らせ(広報)

2006年6月より提供してまいりましたlivedoor クリップですが、この度、2012年10月10日12時をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。
また、サービス終了に先立ちまして、新規登録およびクリップ追加は2012年9月10日に停止いたします。

ご利用いだいている皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに、長年ご愛顧いただきましたことにスタッフ一同、心より御礼申し上げます。

クリップしたデータのエクスポートについて

これまでにクリップされたデータはすべてエクスポートして、テキストファイル(RSS2.0形式)として保存することができ、対応した他サービスにデータを簡単に移行することができます。
エクスポート (要ログイン)

エクスポートデータには、URL、タイトル、タグ、コメント、クリップした日時、非公開フラグが含まれます。非公開フラグに対応していない他サービスにインポートされる際はご注意ください。

データ移行できるサービス例(各サービスのご利用方法は、サービス提供元にご確認ください)
NAVERまとめ … お気に入り機能にインポートが可能。クリップはすべて非公開で扱われます。
はてなブックマーク … 非公開フラグに対応しているため、これまでのlivedoor クリップ同様に公開と非公開を使い分けられます。
※はてなブックマークにデータ移行する際の注意事項
タイトル:サービス全体で共通のため、インポートされません
コメント:100文字までに制限されます(クリップは255文字)
URL:255バイトに制限されます(クリップは767バイト)
タグ:32バイトに制限されます(クリップは30文字)

エクスポートデータは1ファイルのサイズが最大1MBで、それ以上のデータがある場合は複数ファイルに分割されます。分割された場合は、各ファイルを個別にダウンロードしてください。

データのエクスポート機能は、2012年10月10日以降は利用できなくなりますので、お早めに対応をお願いいたします。また、データのエクスポート前にクリップを退会された場合、データは全て消去されますのでご注意ください。

クリップボタンやクリップ数取得APIをご利用の皆様へ

サービス終了後のクリップボタンやクリップ数取得APIの挙動は以下の通りに変更されます。
Webサイトやアプリなどでご利用されている方は、お手数をおかけしますが、撤去や修正をお願いいたします。

1. クリップボタン
  9月10日以降、クリップボタンが押された場合、追加ページではなく、サービス終了のお知らせページに移動します。
  livedoor Blogで独自タグのクリップボタンをご利用の方は自動的に撤去されます。
2. クリップ数データ
  10月10日以降、クリック件数の画像は透明PNG画像に置き換えられ、各APIの応答は空のデータが返されます。

サービス終了までのスケジュールまとめ

2012年9月10日 新規登録、クリップの追加停止
2012年10月10日 全サービス終了

livedoor クリップを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。
今後ともNHN Japanのサービスをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつもlivedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の石野です。
本日は開発者様向け・研究者様向けのお知らせです。

第3回ソーシャルブックマーク研究会の講演概要が発表されました

弊社からも井原が講演させていただく予定です。
□日時:2009年9月13日(日) 10:00〜18:00(予定)
□場所:東工大大岡山キャンパス

□講演内容
■講師:井原 郁央
(株式会社ライブドア ブログビジネスユニット 開発グループ マネージャー)
■講演タイトル:SBMのデータ構造がいかにパフォーマンス泣かせか。それをどうやって解決するか(仮)
(*抜粋して引用)


詳しくはこちらでご案内しております。ご確認ください。
第3回SBM研究会の講演概要を発表します!: Tomo’s HotLine

第2回講演について

第2回SBM研究会での講演についてはこちらをご覧ください。
第二回SBM研究会 & 研究用データの公開方法 : nabokov7; rehash
=> 「事業者から見たソーシャルブックマーク」というタイトルで、第二回SBM研究会で発表してきました。...


■ 関連情報
EDGE Datasets(研究用データセット)
livedoorから研究用データセットを提供します



今後ともlivedoor クリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつもlivedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の石野です。

サイドバーを取り外し、右端をタッチスクロール用のスペースにいたしました。
iPhoneでの画面表示をスマートにしました
以前このようにお知らせしておりましたが、キーワード検索のリリースなど、サイドバーの情報も変わってきたこともあり、iPhoneでの画面表示を元に戻しました。PC表示と同じになっております。


今後ともlivedoor クリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当ディレクターの石野です。

“カスタマイズに特化した上級者向けブラウザ”Sleipnir(スレイプニル)のプラグイン
「Social Bookmarker」が公開されています。

Social Bookmarkerについて

Social Bookmarker を使用すると現在表示しているページがどれくらいブックマークされているかをリアルタイムに知ることができます。またブックマークしたいウェブページを見つけたら、 ソーシャルブックマークサービスのアイコンをクリックすることで簡単にブックマーク登録することができます。
ソーシャルブックマークサービスを使いやすくするプラグイン Social Bookmarker

プラグインをインストールすると

SocialBookmarker_1

ブラウザ右下 ステータスバーにSocial Bookmarker欄が新設されます。

SocialBookmarker_2

1. アイコンをクリックすることで、マイクリップへの追加ができます。
2. クリップ数が表示されています。ここをクリックすることで、ページ詳細を表示します。


SocialBookmarker_2B

通常はサービスを1つ選択して使用しますが、現在見ているページをクリップ/ブックマークしている全てのサービスのユーザー数を表示することも可能です。(たいへん便利です!)

SocialBookmarker_3

右クリックでメニューが開き、マイクリップにも戻りやすくなっています。




既にSleipnirユーザーの方はぜひ「Social Bookmarker」をお試しいただきたいと思います。
livedoor クリップを今よりももっと便利にしてくれます。

また、Sleipnir未体験の方や最近のバージョンを使っていない方は、この機会に「Sleipnir」に触れてみてはいかがでしょうか。
日々進化を遂げているSleipnirです。
細かなカスタマイズ性と快適な速度など、Sleipnirの機能面に驚かれるかもしれません。

- カスタマイズに特化した上級者向けブラウザ Sleipnir
- Sleipnirプラグイン Social Bookmarker
get_sbm_s2

関連情報 - livedoor Reader対応プラグインについて

Social Bookmarkerと同時にリリースされた“WebRssReader Extension”も合わせてご紹介いたします。
表示中のサイトのフィード追加が簡単になる機能です。
livedoor クリップと同様に情報収集ツールであるlivedoor Readerも対応いただいております。

- “WebRssReader Extension”リリースのお知らせ - livedoor Reader開発日誌

フェンリル社による正式な告知はこちら。
* ソーシャルブックマーク、ウェブ型 RSSリーダーの応援ページを公開しました (フェンリル | デベロッパーズブログ)


このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の齊藤です。

タグ検索に関してユーザーの皆様から、特定のタグをつけて登録したクリップがタグ検索で現れない、タグ検索の件数カウントがおかしい、というご連絡を多数頂いております。

クリップチームでも確認して、現在不具合として原因調査と対策を進めております。タグ検索の不具合の対応完了までしばらくお待ちくださいますようお願いいたします。なお、タグ検索以外の通常のクリップの機能はそのままご利用できます。

今後ともクリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の齊藤です。

本日、livedoor ラボ「EDGE」で、ソーシャルブックマークの研究を支援するためクリップのデータセットの提供を開始いたしました。

クローリングしてる暇があるなら…論文かいたら? | EDGE Datasets(研究用データセット)

上記にデータセットの仕様と問い合わせ先が書かれてあります。また、今回の公開に至った背景に関しましては、EDGE開発日誌をご覧ください。データセットをPerlやMySQLでどのように利用できるのか、nabokov7; rehashにサンプルコードが掲載されています。

上記ブログにもあるように、データセットは下記の形式になっています。

"1","http://clip.livedoor.com/","2006-06-27 17:24:54","sbm clip これはすごい web2.0"
"2","http://clip.livedoor.com/","2006-06-27 17:27:46","sbm"
"3","http://clip.livedoor.com/","2006-06-27 17:46:44","sbm livedoor"


データセットには公開クリップのユーザーID、URL、タグ、クリップした時刻の情報が入っています。このユーザーIDはlivedoor IDではなくシャッフルされたものですので、データセットからはlivedoor ユーザーが特定できないようになっています。また、プライベートのクリップはデータセットには含まれておりません。あくまで公開されているデータを研究用に活用しやすくしたものとなっておりますので、ユーザーの皆様はご安心ください。

今回のデータセットは6ヶ月単位で最新のクリップの状態を反映してアップデートされます。時系列でソーシャルブックマークの推移を追ったり、研究成果の追試を行ったり、最新のソーシャルブックマークの動向を観測したりするために最適な状態になっておりますので、研究者やソーシャルブックマーク研究に関心のある個人の方に、ぜひデータセットを活用して頂きたく思っております。

今後もライブドアクリップはユーザーの皆様と共にオープンでより良いサービスを目指してまいります。今後ともライブドアクリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の齊藤です。

2008年も年の瀬となってまいりました。クリップでは2007年ベストエントリを発表しましたが、今年もクリップのベストエントリ20位を発表いたします!まだ記事を読んでいない方は、この機会に是非どうぞ!

2008年にクリップされた記事のうち、クリップ数の多い順に20位を発表します。

エクセルのデータを見やすくする5つの簡単なテクニック | コリス

『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

PowerPointテンプレートサイトいろいろ - DesignWalker

高精度計算サイト の計算

jQuery日本語リファレンス

素材屋足成【フリーフォト写真素材】

3分LifeHacking:登録不要ですぐ使えて、無料――最大400Mバイト〜5Gバイトの大容量ファイル転送サービス4選 - ITmedia Biz.ID

ダウンロードし放題 商用利用可能な写真素材サイトいっぱい | DesignWalker

1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51

幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸-明治期の古写真ぽくします-

写真がうまくなる36の法則

【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス

商用・非商用で使用できるフリーの写真素材サイト集 | コリス

驚きのExcel 超早技ベスト15 これは便利!

Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件 | IDEA*IDEA

memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ

見てるだけで楽しい!雑貨・インテリアを扱っている24サイトまとめ*二十歳街道まっしぐら

英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

livedoor Reader 開発日誌 : オープンソース版のRSSリーダーを公開 - livedoor Blog(ブログ)

クリップでは2009年も、さらに使いやすく便利になることを目指してリニューアルを推進してまいります。今後ともクリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも livedoor クリップをご利用いただきありがとうございます。
担当の齊藤です。

本日、livedoor ラボ「EDGE」で、レコメンデーションエンジン「Cicindela」をオープンソースにて配布開始しました

Cicindelaは、オススメ機能を既存のWEBサービスに簡単に追加できるように、ライブドアで独自開発したレコメンデーションエンジンです。

現在クリップでも、クリップ詳細ページでの「このページをクリップしている人は、こんなページもクリップしています」の候補の表示、おすすめクリップで、Cicindelaをベースに実装しています。

■このページをクリップしている人は、こんなページもクリップしています
cicindela

■おすすめクリップ
cicindela2

今回、そのエンジンをオープンソースとして広く公開すると同時に、サンプルデータとして実際のクリップを元にしたデータセットを同梱しています。誰でもこのエンジンとデータセットを使って、レコメンデーションの仕組みを学習したり、改造してWEBサービスに組み込むこともできます。

CicindelaのデータはMITライセンスで、下記URLで公開されています。
cicindela - Google Code
クリップのデータセットを利用したCicindelaの使い方は下記に掲載されています。
livedoor clip dataset を使ったサンプルセットアップ

WEBサービスの開発に興味のある方は、ぜひCicindelaを使用されてみてはいかがでしょうか。

またクリップでは、今回のデータセット提供だけに限らず、学術研究のためにクリップのデータを利用しやすい形式にして配布する準備を行っております。ソーシャルブックマークやレコメンデーションに関する技術や研究を積極的に支援していく方針です。ご期待ください。

今後ともlivedoor クリップをよろしくお願いいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ