2006/08
- 29
おすすめフィードに「finalventパック」を追加
- 2006/08/29|
- おしらせ
担当の佐々木です。
おすすめフィードのページに、「極東ブログ」や「finalventの日記」でご活躍中のfinalvent氏が推薦するフィード集を追加しました。
「どんなフィードを登録していいかわからない」という方や、「finalvent氏が読んでいるブログを知りたい」という方はぜひご覧ください!
▼finalventパックをlivedoor Readerに登録
▼おすすめフィードを確認
- 24
一部のフィードの更新が反映されない件について
- 2006/08/24|
- 障害情報
復旧の作業が完了いたしました。
フィードの更新、ページの表示、PINGの受付は正常に動作しております。
livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。
担当の佐々木です。
昨日の夜から、一部のフィードの更新が反映されないなどの障害が発生しておりました。ただいま問題解決のための作業を行っておりますので、今しばらくお待ちいただけるようお願いいたします。
なお、その間にページの表示が重くなる可能性がありますこと、ご容赦ください。
また、livedoor ReaderのPINGサーバを一時停止いたしますこと、ご了承ください。
作業が完了しましたらば、あらためて開発日誌でお知らせいたします。
今後ともlivedoor Readerを何卒よろしくお願いいたします。
- 23
OPMLで一気に登録! おすすめフィード集
- 2006/08/23|
- おしらせ
担当の佐々木です。
OPMLを利用すると、フィードをまとめて一気に登録(インポート)することができます。この機能を利用して、複数のフィードをパック(セット)にして提供するページを作成しました。
今回ご提供するパックには、
- FPNさん提供の「アルファブロガーズ」
- コグレマサトさん提供の「ネタフルパック」
- いちるさん提供の「小鳥パック」
をはじめとして、「世にも微妙なグルメブログ」「GyaOパック」などがあります。
これらのおすすめフィードは、
- 「どんなフィードを登録していいかわからない」
- 「おもしろいフィードを知りたい!」
という人にとって最適のおすすめフィード集となっております。ぜひ一度ご利用ください。
▼おすすめフィード
- 10
「マイフィードの表示件数」が設定できます
- 2006/08/10|
- おしらせ
担当の佐々木です。
「設定変更」の「表示設定」で、「マイフィードの表示件数」が設定できるようになりました。

これまではデフォルトで全件表示されるようになっていましたが、
- フィードの登録数が多い場合
- パソコンのスペックの問題で速度が遅い場合
にあわせて、表示件数を制限できるようにしました。これにより、マイフィードの表示にかかる時間を短くすることができます。「表示が重く感じられる」という方はお試しください。
なお、上記2つの条件にあてはまらなければ、この設定は必要ありません。デフォルトのままの設定で問題なくご利用いただけます。
また、マイフィードの表示にかかる時間を短くするには、「新着のみ表示」にすると効果的です。下記の場所にあるボタンをクリックしてお試しください。

なお昨日の時点で、「登録したフィードが消えてしまった」というお問い合わせをいただきました。これは、機能の改善の途中で一時的にそのように見えてしまったものです。大変失礼いたしました。現在は解決しておりますので、引き続きご利用のほどお願いいたします。
- 9
ソーシャルブックマーク連携! クリップ機能を追加
- 2006/08/09|
- おしらせ
担当の佐々木です。
ソーシャルブックマーク・サービスとの連携をはかり、「クリップ機能」を追加しました。この機能を使って気になる記事を登録しておくと、あとで探したり、読み返したりしやすくなりとても便利です。

気になる記事を見つけたら、右上にあるクリップのアイコンをクリックします。

タグやコメントやレートの入力画面があらわれるので、必要な項目を入力してください(あらかじめ「livedoor クリップ」への利用登録が必要です)。
なお、この操作はショートカットキーの「b」で行えます。
また、タグやコメントやレートの入力画面を省いた「一発クリップ機能」は、ショートカットキーの「i」で行えます。
まずはお気軽にどんどんクリップしてお試しください。

クリップした記事は、livedoor クリップの「マイクリップ」でまとめて見ることができます。マイクリップへ飛ぶには、上記のアイコンをクリックしてください。

ヘッダー部分右上の「設定変更」→「クリップの設定」では細かい設定が行えます。
特に「一発クリップ」は、タグやコメントなどを入力するステップが省かれていますので、設定をあらかじめご確認されることをおすすめします。

通常の「クリップボタン」は、livedoor クリップのほかにも「livedoor Blog」「はてなブックマーク」「del.icio.us」を割り当てることができます(ただし、一発クリップは「livedoor クリップ」のみとなっています)。
なお、「はてなブックマーク」と「del.icio.us」に関するサポートは行っておりません。ご了承ください。
今後ともlivedoor Readerをよろしくお願いいたします。