
千値練RIOBOT グレンラガン。
予約が殺到したせいか発売延期になってましたが、ようやく発売。
パッケージからして既にカッコイイです。

各パーツがRIOBOT流に熱くアレンジされてます。
グラサンが腕に干渉しやすく油断するとすぐ折れそうなので注意。

個人的に一番熱いアレンジは両肩のグレン団のマーク
プリントされているのではなく立体的なパーツとして表現されてます。


叫び顔も付属
個体差ありそうですけど、小さい割に顔はうまく塗られてるとおもいます

肘・膝関節の曲がり具合は問題なしな感じで。
注目すべきは膝、連動して細かく分かれたパーツが動きます。

ウイング装着
一気にボリューム感増します

ウイングは両翼とも翼の真ん中あたりで可動
さらにトビ玉(だったっけ?)をスライドして引き出す事が出来ます。

さらにグレンの目の動きとラガンの頭の動きが連動するという天元突破可動!


こんな感じで動きます。
この可動をこのサイズにフィギュアに盛り込むjとは中々やりますな。
ちなみに背中のパーツを外すとグレンの目の位置を調節できます。

手首パーツ取替えで両手にドリル取り付け

グラサンカッターは2枚付属
胴体部分のグラサンもそうですが、掴む部分にヒビが入っているという細かい仕様

当然ギガドリルブレイクも再現可能
ドリルは画像の細長いタイプと短いタイプ×2が付属
手首か肘に取り付け可能

リボ グレンラガンとの比較
RIOBOT流のアレンジが一目瞭然ですね。

RIOBOTグレンラガンでした。
ロボットフィギュアにしては高額なアイテムですが価格通りのクオリティではあると思います。
ラゼンガンの試作見本の画像もずいぶん前に見た気がするので発売あるんでしょうかね。