本日初詣に行ってきました。
正月1日には行かずに、人ごみを避けて、3日に訪問しました。
すいません、神様、
人混みが苦手なのです、
ゆっくりとした状況で神頼みしたいのです。
昨年と同様に家の近くの長岡天満宮。
昔、平城京から平安京に移る前に
少しだけ日本の首都だっただけのことはある、長岡京。
天満宮があるなんて。
長岡天神でゆっくりと初詣をした後に、
おみくじを引いて、
昨年初めて、ここにきた際に食べたものを食べたくなりました。
そう、それは...
たまごせんべい!!!

たまごせんべい、略して、玉せん。
お祭りの屋台の食べ物もその土地で独自のものがあるんですね。
この美味しいたまごせんべいが全国区ではなかったのが衝撃。
だから、逆に自分が知らない屋台のメニューが関東とかにもあるのかもしれない。
旅行した際には縁日の屋台があれば、積極的に行きたいなと思いました。
今後、instragramでもお祭りの屋台を撮影していこう!
正月1日には行かずに、人ごみを避けて、3日に訪問しました。
すいません、神様、
人混みが苦手なのです、
ゆっくりとした状況で神頼みしたいのです。
昨年と同様に家の近くの長岡天満宮。
昔、平城京から平安京に移る前に
少しだけ日本の首都だっただけのことはある、長岡京。
天満宮があるなんて。
長岡天神でゆっくりと初詣をした後に、
おみくじを引いて、
昨年初めて、ここにきた際に食べたものを食べたくなりました。
そう、それは...
たまごせんべい!!!

たまごせんべい、略して、玉せん。
主に駄菓子屋や祭りの屋台で売っている。
「たこせんべい」または「えびせんべい」を鉄板の上で焼き、
お好み焼き用のソースを塗る。
そして、目玉焼きまたはスクランブルエッグを作り、
せんべいの上に乗せマヨネーズをかけて作る。
お好み焼き、タコせんべい Version!!!
これ、美味しいんですよね、最近の屋台って割と凝ったものが多い。
(クロワッサンたこ焼きとかホルモンとか)
フライドポテト、フレンチドッグとかはコンビニでも買えてしまうので、
こういう、屋台でしか買えないものっていいですよね。
少し気になって色々と調べていたら...
発祥が愛知県!!!
自分の地元でした。初めて知りました。
たまごせんべいって、地域限定!?
場所によって屋台ってかなり違うものなのです
「たこせんべい」または「えびせんべい」を鉄板の上で焼き、
お好み焼き用のソースを塗る。
そして、目玉焼きまたはスクランブルエッグを作り、
せんべいの上に乗せマヨネーズをかけて作る。
お好み焼き、タコせんべい Version!!!
これ、美味しいんですよね、最近の屋台って割と凝ったものが多い。
(クロワッサンたこ焼きとかホルモンとか)
フライドポテト、フレンチドッグとかはコンビニでも買えてしまうので、
こういう、屋台でしか買えないものっていいですよね。
少し気になって色々と調べていたら...
発祥が愛知県!!!
自分の地元でした。初めて知りました。
玉せん(たません)は、名古屋市周辺で食べられている料理。すべて平仮名で表記されることもある。主に駄菓子屋や祭りの屋台で供され、子供のおやつとして食されている。中には専門の店を構えて提供されたり、通信販売に対応しているケースもある。-出典:wikipediaさらに調べてみると、主に西日本(愛知県から関西圏)にしかないみたいです。
たまごせんべいって、地域限定!?
場所によって屋台ってかなり違うものなのです
お祭りの屋台の食べ物もその土地で独自のものがあるんですね。
この美味しいたまごせんべいが全国区ではなかったのが衝撃。
だから、逆に自分が知らない屋台のメニューが関東とかにもあるのかもしれない。
旅行した際には縁日の屋台があれば、積極的に行きたいなと思いました。
今後、instragramでもお祭りの屋台を撮影していこう!