無線用のPCは4年半前の当時としては高めのスペックのものを購入し、当初は快調に動作していたが、多くのソフトをインストールしWindowsのアップデートを重ねるうち、起動するまで40秒以上待たされるようになった。
そこでSSDに換装することにし、3500円程度の120GBを入手した。
無料ツールを使いクローンを作成することにし、まずは予備のPCで試してみた。
マシンは2012年製のhpデスクトップ、昨年の今頃、6250円で購入した。
i5 2400 メモリ4GB、HDD500GBでソフトをあまり多くインストールしていないので初期状態のHDDでもそれなりに快適に動き、メインPCより起動時間は短い。

換装前のHDDでのディスクスピードは下。speed3回目


続いてSSDに換装したものが下。
sppedSSD

テスト項目の意味はよくわからないがずいぶん数字が変わっている。100倍になっている項目もある!
動かしてみると、起動まで十秒以上待たされるiTunesが一瞬で起動するのに驚いた。
この後、このSSDはまっさらにして、メインPCのクローンを作り換装する予定。