2011年07月
2011年07月30日
日EX1
3 おみやげ
4 大村 翠(フロアチーフ)
1 川神 一子(川神流奥義・顎)
1 橘 ハル(睦月商店街の天使)
1 花火
日EX2
4 神尾 観鈴
4 沖原琴羽(マーメイド)
4 三峰美奈都(就職活動)
4 袁術・美羽
4 ヒイラギ・カエデ
4 新田 いちか
4 あーちゃん先輩(部長さん)
3 リリアーナ=ルン=ルン=ギュンスター
3 ミラ
3 右代宮 朱志香(つるぺったん♪)
2 秋葉 留美穂(フェイリス・ニャンニャン)
2 北条 沙都子(トラップマスター)
2 桂木 華(女帝の奴隷)
2 吉岡 チエ(身代わり)
1 馬岱・蒲公英
3 トラップ
1 てばさき
沖原琴羽(マーメイド)を使った日単おみやげデッキです。
マーメイドのテキストでおみやげを持ってきて展開するんですが、相手次第で若干ですが立ち回りを変えれるようにしてみたりしました。
相手が花など、打点を入れにくいデッキに対してのてばさきの採用や、相手がコントロールデッキだった場合の花火も採用してあります。
基本的におみやげから展開していくと手札が余る形になると思いますので、手札を投げる感覚で使うキャラを多めに採用しても良いかもしれません。
手札がやけにあまったりしてる場合や、あーちゃん先輩と一緒にいる蒲公英は相変わらずですが強いですし。
普通のおみやげ型としてならもう少し尖った感じになるんですけど、今回はマーメイドを使おう、ということです!
2011年07月28日
花EX1
1 遭遇
全色EX1
3 万能宇宙戦艦パラダイス号
花EX2
4 一ツ橋神奈(浄化)
3 一ツ橋神奈(神奈媛)
4 久遠寺 夢
4 超絶魔法少女ユメドリーム
4 村田 千果
4 広野 紘
3 秋月 小茉莉
3 スピカ(試用期間)
1 スピカ(天才魔女)
3 マリア・カスタード(チューンナップ)
3 秋姫 すもも
2 翠下 弓那
2 神北 小毬(ほんわりキュートなメルヘン少女)
2 香姫(マーシャル)
2 秋坂 なつき
2 上月 澪
4 ハーモニカ
3 脱走
3 王たちの狂宴
一ツ橋神奈の存在でハーモニカ指定が楽になった花単すもも。
神奈のテキストで3点回復も出来たりするので千果のゲームとの相性も良い感じです。
秋坂なつき、浄化などで苦手なあーちゃん先輩を処理できる上に、相手に出されると嫌なアイギスガードは、パラダイス号にどうにかしてもらう感じに。
チュチュ・アストラムにしっかり浄化を打てないとかなり不利な試合展開を求められるので、環境次第ですが、黛由紀江の採用を検討するのが改造案としては良い感じです。
パラダイス号を採用したことで、千夏に弱いユメドリーム、弓那を両方採用できるという点が大きい感じです。
弓那は場に出てしっかり能力が起動できれば、ビートダウン相手への勝率が物凄い代わりますし。
海水浴ゲムセだけは相変わらずですが諦めてください。(投
他のブログと違って1人での考察なので抜けているところがあるかもしれませんw
基本的に気になったカードのみの考察になってます。
花
・姫川 風花(アイギス)
結構強い強いと言われてますね。そりゃエラッタ前の仲裁なのだから当然。
ですが、仲裁が強いと言われていた環境と違い、横の列から殴られて結局脆かったり、
ビッグ・マムやあーちゃん先輩を超えられない点が若干出てくる環境が悪かったかなとも言えますね。
未行動状態の、という点がどれくらい大きいか、実際に使ってみて強いかどうかがはっきりすると思います。
個人的には花単のDFって神北小毬、香姫からの脱走がメインになったりするんで、固める、という行為が怪しかったりも。
・一ツ橋神奈(浄化)
花単エリアのアタッカー。かなりのコストパフォーマンスですね。流石にペナルティは無かったかw
能力は相手の特殊能力を封じるという結構大きいテキストです。
花単が苦手なあーちゃんを浄化するだけでも十分でしょうか。
相手次第で宣言して行く流れになると思いますが、森羅カトレアに言ったら爆破解体とか目も当てられないので警戒はしましょう。
もう1人のほうの神奈もかなり強いテキストをしているので、ハーモニカ指定のカードとしては今弾最強まであると思います。
実は花単エリアのアタッカーではなく花単すもものアタッカーってのが現実的だったりそうでなかったり。
・一ツ橋神奈(神奈媛)
何か物凄い強いユメドリーム。戻すのはキャラクターのみでは無いので千果と合わせるときは注意しましょう。
まぁユメドリームにはギガマインという最強の武器があるので、使いやすさを優先したらこっちになる感じだと思われます。
上記にも書きましたが、花単すももなどの千果のゲームを有効に使えるデッキなどで採用するとかなり良い動きをすると思います。
・トア・マリア・マトス(ストーム・ランス)
花単エリアのアタッカー。デッキ・ボーナスを持っていることから花単すももでの運用も可能。
基本的にバーンメタのテキストをしていますが、自分のゴミ箱にカードが置かれたとき、なので除去でも大丈夫だと思います。
・トア・マリア・マトス(虹色の指輪)
かなり便利な盤面整理。
実質自分のキャラを好きな場所に配置できるようなものですね。
盤面に霧島勇美などを置いておくと牽制としてはかなり強烈なものになるかもしれません。
雪
・代官山すみれ(スズスポ!)
・・・・・何するんでしょう。自分にはあまり思いつかなかったです。
雪単に月のイベントを入れて時空転移するとかそこそこっぽいことができそうです。
雪月っぽいデッキだとどうにかなりそうですが、相手ターンにしっかり動けるデッキがあると強いと思います。
ドプリンセスみたいな運用方法なら・・・と思いましたが、ドプリンセスとか環境に居ませんでしたね・・・・。
・代官山すみれ(恋の魔法)
魔法の箱。ですが何故かしまい続けることが出来なかったり入れるのに自分のコストが必要だったり。
自分のカード、というのは緊急マニュアル34号のときに裁定が出てますが、自分の場のカードです。
自分の墓地のカードとかが置ければワンチャンスあったかもしれないのにもったいない。
・帷千紗(弓道部)
ぶっ壊れ、エラッタ候補です。
6の倍数分自分のゴミ箱にカードがあれば、1ターンで高打点をたたき出すことができます。
基本的に何もしなければゴミ箱の枚数は終盤40近い枚数はあるので、平均して出せそうな打点は14点くらいでしょうか。
戯画のバーンカードはなんだったのかって言う効率なので、恐らくエラッタはかかるんじゃないでしょうか。新藤千尋が悲しすぎる。
・代官山桃子(ビブリオマスター)
すっごい弱い弱い言われてます。弱いです。
能力コストが0ならば怪しいことが出来たかもしれないのに惜しいカード。
ニナ・リンドベルイと組み合わせるとささやかなことが出来ますが本当にささやかなだけ。
月
・志麻莉里(~幸村くんとウフフのフ~)
自分のあーちゃん先輩の打点が上がります。
そして、置いたときという一文が無いため、単純に自分のキャラを破棄したりのタイミングでも問題ありません。
入れ替わりとでも使ってやろうかなと思いましたが使用代償でした←
・ディスペル・マジック
相手の特殊能力の宣言に対応して使用する、なので常時能力には効きません。
手札に入れておくと相手のカードの能力を打ち消す意味では使えるので、海水浴ゲムセとかだと使う場合はあるかもしれません。
そろそろこういうカードは使用代償無くてもいいんじゃないでしょうかって思うような気がしますw
・イドロイド
エポナが出ている状態で使うと、エスケープでキャラを起こすことが出来ます。
でも、起こすキャラがあまり強くないところが問題。ちょっと弱いフライングディスクみたいな感じ・・・と言っても微妙。
宙
・鷹取柚子里(ディスペル・マジック)
テキストに内蔵してるじゃないですかー!、これはそこそこ出来るカード。
宙絡みが上月澪によって一生懸命が打てないような状況が回避できたりします。
T字配置なので、相手によってストレス発散で呼び戻したりして立ち回ることが出来たりいろいろ便利です。
日
・沖原琴羽(マーメイド)
プロモから物凄い強化されたカード。基本的にはおみやげを持ってきます。後影踏み。
日単おみやげ型が環境に戻ってきそうなくらいのパワーカードではありますね。
一応花火も持ってくることだけは可能だということを覚えておくと良い事があるかもしれません。
・速瀬まなみ(ペネトレイター)
缶蹴りすると打点が伸びる。アレキサンダー制服などを使うと2点伸びる。
打点効率とか考えると国広ひなたに負けて、アイテム的な意味でだと八絵美ネットに勝てない。悲しいカード。
・朝比奈洋子
結構怪しいことが出来るカード。
蝉丸にペナルティ2ドローを付けて即エスケープするとこのカードが0ハンドに。
・プール
日属性の真っ黒な牢獄。実際日属性で出来る行動が増えたということではかなりの収穫です。
袁術で取りこぼしたカードの基本能力を失わせることができるってのが主に大きいですね。袁術体弱いのですぐ落ちますし・・・。
・奇跡
危険性が高すぎるカード。何で1ターンに1回とかそういう制限が無い。
基本的にはコミュニケーションやトラブル連発を繰り返すだけで勝てそうな感じがします。
今回のスーパー妹タイムを何度も連発できたりするんでかなり怪しい感じ、研究が進めば進むほどまずい。
実際に56枚ドローお願いします、って言われる環境も近いかもしれませんね、ああ・・・・・。
今回の自分で気になったカードはこんな感じです。
クロシェット環境でのサンプルデッキも、ここ何日かの間に3つほど上げられたらいいなと思ってるのでよろしくです!
2011年07月26日
4 東風谷 早苗
4 上海人形
4 リリーホワイト
4 橙
4 多々良 小傘
4 鍵山 雛
4 秋 静葉
3 リリカ・プリズムリバー
3 アリス・マーガトロイド(もっちもち)
3 姫海棠 はたて
3 古明地 こいし
3 永江 衣玖
3 博麗 霊夢
2 河城 にとり
2 洩矢 諏訪子
2 雲居 一輪&雲山
2 秋 穣子
3 守矢神社
3 号外配布
※イベント書き忘れてました。
東方銀符律第3弾の環境の自分が主に使用している花単です。
基本的な動きは・・・・・・、普通の花単なんで特に解説できるところはありませんw
各カードの入ってる枚数などの個人的な理由だけ書いて行こうかなと思います。
・早苗
必須カード、初手に通れば相手が雪じゃないか雪だとしても相当有利に。
相手がメルランを展開して手札を残している場合は、上海や橙などをちらつかせてからのこいつを通すだけで十分勝ちの流れに持って行けます。
基本的に相手ターンに手札を2枚残しての全展開が望ましいので、2枚以下にならない程度にならグレイソーマタージは宣言していっても問題ありません。デッキ枚数次第ですが。
・上海人形
・多々良 小傘
AP3の軽量アタッカー。日雪相手などにはかなり有利が付けれます。
その代わり、レティ・ホワイトロックなどには致命的に弱いので、リリーホワイトを構えたり、レティの出ない列に合わせる、など、出すときの動きも重要です。
小傘は、相手のAP4DP2などのキャラに合わせて次ターンにリリーホワイトを展開するなどの綺麗な動きができるので上海とどちらが強い、という感じではありません。
・リリーホワイト
・橙
説明する必要は無いと思います^q^
・鍵山 雛
・秋 静葉
SP3の後ろ向け配置キャラ。自分は4積みだと思ってます。
このゲームでの回復は1点でもかなり重要で、
こいしが居ない限りは焼き芋は常に宣言して打点を広げていってる間はかなり有利な状態が継続しています。
焼き芋が通り続けるということは相手に打点が入っている、ということなので、このデッキの場合実質4点通っている、ということになるので橙相手でも妥協できたり。
雛の存在は上海人形が出てきてかなり評価が上がりました、元々強かったですが。
相打ちを気軽に出来るアタッカーで、相打ちしても3点のアドバンテージを取り続けることが出来るのが上海+雛の強みなので、かなり良い相方が出来たと思います。
このデッキの盤面の完成の速度はキャラを散らせている分かなり速いので、余った手札を相打ちなどに使い、積極的に回復していきましょう。このゲームだとLyceeと違って、一度場が完成したら手札1枚を1点回復に変えても問題ありません。
・リリカ・プリズムリバー
・秋 穣子
APを下げる、という役割を持ってますが、実際は中央DFに置いての実質SP4か、相手の宙の美鈴の返しにしっかり出したいカードです。
中央に置くと片面サポートからの残り1列のAPを1下げて通さない、という動きが綺麗に出来ます。
それでも相手が殴ってくる場合は、相手のDFが寝ることになるので、橙で打点を与えて、対面のAP3で殴っちゃえば大丈夫でしょう。
穣子も同じような役割ですが、こっちの場合は結構右AFに置いたりして中央AFを通して、右DFを固める動きは結構あったりします。
・アリス・マーガトロイド(もっちもち)
個人的に花単必須パーツ、4枚入れても良いくらいですが試合終了までよっぽど死にません。
今の環境だと、相手の初手メルランに合わせることが出来る一番良いスペックのカードです。
サポート強要しなければ殴ることができず、このキャラが2ハンドで出てきているので妖を打っても相手はアドバンテージ-1な上、こちらのAFキャラは止まっていないので殴り切ることが出来ます。
花単ミラーでもとりあえず合わせるカードとしては最強クラスな上、登場時2点回復から雛からの相打ち、一方などでの回復差を広げることで、日単相手にもかなり上級なブロッカーとして役に立ちます。
何相手でも一度出したら結構死ななくて、相手を一方に落とせるAP2という数値があり、回復かドローかも選択できるこのカードは花単には必須だと思ってます。
・姫海棠 はたて
相手ターンのバトル中に使用して、自ターンのバトル中に使用して、このキャラが5点パンチャーになります。
5点パンチャーなので、橙に対して若干強くなる、という意味が一番大きいです。
このゲームでのAP3オーダーステップってのは1ターン相手をしっかり止めることができて、返しに攻撃への流れが組めるというのがかなり大きいんで。
不利になってもこのキャラとリリーホワイト、号外配布のみでどうにかなる試合もあったりなかったり。
・古明地 こいし
橙との組みあわせで強い、と言われますが、実際俺そんな組み合わせ成立したこと少ないw
そして、相手に組み合わされても実は所詮AP-1なのでどうにかなったり。こいつの配置があまり強く無いのが一番大きいですね。
花単でのこのカードの存在で一番大きいところは、相手の日の霊夢にアイテムが付いたときとかにどうにかできる点が一番大きいです。
・永江 衣玖
味方キャラがサポートの対象に指定されたとき、なので結構ステルス能力がありますw
実質AP4DP5ステップデッキボーナスの高スペックなので安定して立ち回ることができますね。
このキャラを場に出すときは大抵橙と一緒に場に出して、次のターンにサイドステップからステップで攻撃に転じることが多いと思います。
時に号外で相手のAFキャラを潰しに行ったりとかもありますね。
・博麗 霊夢
・洩矢 諏訪子
4枚必須と言われることが多いですが、自分の花単には3積みです。
序盤から積極的に出して行く機会が少ないのと、序盤からしっかり固めて打点を減らすことができる花単ならしっかりこのカードを引くまで耐えれる、という点で3枚になってます。
諏訪子も上記の理由で2積みにになってます、諏訪子ゲーされてる場合は相手の諏訪子で引くことが出来ますし、序盤にハンドで諏訪子がダブついて展開が遅れることが少ないように、この枚数になってます。
・雲居 一輪&雲山
相手の高DPに合わせる唯一のカード。基本的には相打ちを狙っていく感じになると思います。
号外配布から止めたりして一方を落とすことも多いです。基本的には相手の天子などにあわせたい感じ。
・河城 にとり
上記のアリス・マーガトロイドと同じような感じです。2ハンドDP3はこのゲームにおいてかなり貴重です。
前のキャラの攻撃を通しやすくしたりというサポーター花花的な役割もしてくれたり便利です。
個人的に入れてるカードの解説はこんな感じだと思います。
ではでは銀符律の次回の更新は恐らく4弾発売後です!よろしくお願いしますっ!
2011年07月21日
全EX1
1 万能宇宙戦艦パラダイス号
宙EX1
2 三世村正
3 るー
宙EX2
4 花鳥 玲愛(完璧主義)
4 雲雀丘 由貴
4 藤宮 望(Oneday)
3 山田 妙子
3 九重 ナナカ
3 大鳥 花枝
2 二階堂 麗華
2 高尾 椿
2 御星 更紗
2 桐島 レイン(アイギスガード)
1 尹 央輝
4 真っ黒な牢獄
3 取り合い
1 一生懸命
花EX2
4 荷嶋 音緒
3 香姫(マーシャル)
2 ミネット(省エネ設計)
2 ハーモニカ
2 床掃除
3 たぬき寝入り
藤宮望(Oneday)を使った宙花のエリア型ビートダウンです。
荷嶋音緒+真っ黒な牢獄でのドローで、手札を増やし、増えた手札をOnedayで還元します。
普通のビートダウンに対しては明らかな打点で上回れますし、コントロールに対しては豊富な手札枚数で押し切ることが出来ます。
万能宇宙戦艦パラダイス号のEXが全色EX1なので、色拘束1点のカードならバリエーション多く使うことができます。
あーちゃん先輩、介護あたりがその代表でしょうか。