京都市バスは怖い、という評判があります。
色々調べて見ますと、怖いことを示す直接的なニュースはそれほど存在せず、
「幽霊バス(時刻表に載っていないバスがある)」や数度の事故が報道される程度。

しかし、そういった報道とは別に、市居の人々の間で脈々と噂される「市バスは怖い」伝説。

ご当地の噂を集める「chakuwiki」には、以下の様に書かれています。
一部抜粋。
----------------------------
    1. 運転手がやたら無礼で横柄だが、絶対に逆らってはいけない
    2. 最近改善されてきた。
    • 一万円両替を頼むと、替えてくれない。そして逆ギレ
      • 昔,運転手が釣り銭をネコババするのが当たり前だった時代があったので,一万円対応した高額釣銭を運転手に持たせるなんてタブーである。
      • 私は一日乗車券(教師が前日に代理購入した)を料金箱に入れようとしたが、どこに入れるかわからず困っていると、「なにもたもたしてるんや。ここや!」と言われた。
    1. 運転手の態度の悪さは有名で、海外の観光案内にもバスに乗る時は要注意と書かれたことがある。
      • かなり前のことやけど、アロハ着た若い運転手が「おばあちゃん、あぶないからしっかりつかまっときやー!」と言いつつバスで爆走して乗客全員アゼンとした。市バスやったか京都バスやったか忘れたけど。
      • 修学旅行のとき礼儀持って接したつもりがあっち行けの素振りを取られた。九条営業所のめがねをかけたカールおじさんに。
      • 運転手の接客態度・乗務態度は全国最低最悪だが、そのくせ運転手の給料は全国一高い。一説には年収2000万といわれてる。
      • 観光で京都駅から金閣寺まで市バスに乗った際、途中のバス停で待ってたお婆さんが車内に入るのにもたついてるのに、運転手が露骨にイラついた顔して舌打ちしてたのをまともに目にしてしまった。正直チンピラな兄ちゃんだったw
    • 死バス」とも言われる。
    • 車の後ろすれすれにつけてくる危ない運転士もいる(前の車両が、トラックだったら・・・)。
    • 正月になったら運転手が半分キレていて,独り言を言っていたようだが,マイクを通していた為,すごく聴こえた。
    • 朝のラッシュ時に降車客の多いバス停で乗ろうとしたら後ろの乗車扉を早々に閉められ乗り損ねたことがある。
      • 全員降車し終わったらまた扉が開くと思いきやそのまま出発したので隣で待っていた人と同時に「え?」と言ってしまった。
    1. 運転手の客への二人称は「あんた」「おまえ」

      • 運転手の中年への二人称は「おっさん」「おばはん」
        • 運転手の二言目「はよ降りて」

    ----------------------
    面白おかしく書いている部分もありますが、一般的に見ても

    市バスは怖いから乗りたくない」(女子大学生Tさん)

    バスってこわいもんでしょ?」(〃Mさん)

    など、若い世代にも引き継がれているようです。


    <実際に乗ってみた>
    対象系統・・・1,37,81,205

    上記4つの系統を何度か乗車すると、思いのほか丁寧な人が多いことに驚きます。
    例えばちゃんと「ありがとうございます」「とまりますよ~」などと笑顔で対応する人が約6割、
    少しぎこちないけど一応ちゃんと対応している人が2割、
    そしてだめだめなのが2割という感じでしょうか。

    接客に差が大きいのも、市バスの特徴だと思います。
    酷い運転士になると、運転中に舌打ちしたり、子供に対して怒鳴りつけたり(但しこれは子供が悪かった)、
    盲目の乗客に対して「お客さんはようすわってもらえますか」と切れ気味に言ったりと、
    残念ながら評判が落ちて然るべきな対応に出くわすこともあります。


    また、運転の荒さで言えば、京都の土地柄的に仕方ない面もあるとはいえ、
    黄色信号で突っ切る率60パーセント、急カーブ、急停止率45パーセントぐらい
    はあるかなと・・・。安心感はありますが、怖い!

    また、特に不慣れな観光客への対応を不得手とする運転士も多いようで、
    丁寧な接客が遅延につながるというジレンマも抱えているようです。
    外国人が「イズディスフシミイナリ?」と聞いたとき、

    「つーぎ!」
    とだけしか言わなかった運転士さんは元気だろうか。

    IMG_8102

    --------
    私は運転士さんたちを責めるつもりはありません。
    みんな人の子で、ただでさえ走りにくい京都の道を安全に走るバスで、
    満足な対応をしろというのは時に無茶というのも分かります。

    特に観光客の方々は、バスの乗り方だけは予習していくとか、
    また、市民も迷惑にならないよう心がけるとか、支えあいが大事な気がしますね。