2006年11月25日
Elegy / All Systems Go
《今日は何の日》
まずは今日がお誕生日の方。
俳優の伊藤淳史。歌手の椎名林檎。ZEROの阿久津健太郎。Pamelahの小澤正澄。女優の真琴つばさ。タレントの寺門ジモン。DJの赤坂泰彦。野球の岡田彰布。映画監督の市川準。評論家の吉本隆明。鉄鋼王アンドリュー・カーネギー。
今日が命日の方。
小説家のイェンセン。画家のリベラ。作曲家の磯部俶。
主な出来事。
三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪事件(1986)。三島事件(1970)。パリの公演でクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱(1892)。
★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★
《今日の一曲》
Elegy / All Systems Go
92年「Labyrinth Of Dreams」収録。
ハードロックのインスト曲特集第五弾です。
ヨーロッパのバンドで、昨日のストラトヴァリウスとは一緒にツアーを回ってたこともありました。
...そろそろ繋がりで探すのは無理が出てきましたね。ま、ハードロック系のインスト曲には違いありません。
Labyrinth of Dreams
オランダ出身のバンドで、キーボードとツインギターを含めた六人編成という、ヘビメタにしては大編成です。
このアルバムが1stなんですが、その後どうなったのかは分かりません。いろいろ探してみますと何枚かアルバムがヒットしましたから、一枚きりってわけではなさそうです。ま、あまりレビューが出てないところを見ると、話題的には全然だったんでしょうね。
80年代末から90年代頭ってのは、HR/HM系が大きな顔をしていました。Bon JoviやVan Halen、Guns N' Rosesなんかが大ヒットを飛ばしてました。さらにイングヴェイを筆頭とする様式美へビーメタルの全盛でもありました。90年代後半から一気に下火になってしまったヘビメタのもっとも輝いてた時期でしたね。
当時のヘビメタ界はテクニカルな曲がブームでして、私もずいぶんはまったものです。この時期はCD屋へ行くとHR/HMの棚へ行き、怪しげなCDを探しては曲目やメンバーなどを見て「買う理由」を探してました。
このElegyは「ツインギター」ってことで買い込んできました。ツインギターにハマッてた時期でして、古めではJudas Priestから、先日紹介したHeavens GateやらVictoryやらにいたるまで、ほとんどメンバー見ただけで買ってましたねぇ。...これもいわゆるジャケ買いになるんでしょうかね。
まずは今日がお誕生日の方。
俳優の伊藤淳史。歌手の椎名林檎。ZEROの阿久津健太郎。Pamelahの小澤正澄。女優の真琴つばさ。タレントの寺門ジモン。DJの赤坂泰彦。野球の岡田彰布。映画監督の市川準。評論家の吉本隆明。鉄鋼王アンドリュー・カーネギー。
今日が命日の方。
小説家のイェンセン。画家のリベラ。作曲家の磯部俶。
主な出来事。
三菱銀行有楽町支店で3億3千万円強奪事件(1986)。三島事件(1970)。パリの公演でクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱(1892)。
★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★♪//♪★★
《今日の一曲》
Elegy / All Systems Go
92年「Labyrinth Of Dreams」収録。
ハードロックのインスト曲特集第五弾です。
ヨーロッパのバンドで、昨日のストラトヴァリウスとは一緒にツアーを回ってたこともありました。
...そろそろ繋がりで探すのは無理が出てきましたね。ま、ハードロック系のインスト曲には違いありません。

オランダ出身のバンドで、キーボードとツインギターを含めた六人編成という、ヘビメタにしては大編成です。
このアルバムが1stなんですが、その後どうなったのかは分かりません。いろいろ探してみますと何枚かアルバムがヒットしましたから、一枚きりってわけではなさそうです。ま、あまりレビューが出てないところを見ると、話題的には全然だったんでしょうね。
80年代末から90年代頭ってのは、HR/HM系が大きな顔をしていました。Bon JoviやVan Halen、Guns N' Rosesなんかが大ヒットを飛ばしてました。さらにイングヴェイを筆頭とする様式美へビーメタルの全盛でもありました。90年代後半から一気に下火になってしまったヘビメタのもっとも輝いてた時期でしたね。
当時のヘビメタ界はテクニカルな曲がブームでして、私もずいぶんはまったものです。この時期はCD屋へ行くとHR/HMの棚へ行き、怪しげなCDを探しては曲目やメンバーなどを見て「買う理由」を探してました。
このElegyは「ツインギター」ってことで買い込んできました。ツインギターにハマッてた時期でして、古めではJudas Priestから、先日紹介したHeavens GateやらVictoryやらにいたるまで、ほとんどメンバー見ただけで買ってましたねぇ。...これもいわゆるジャケ買いになるんでしょうかね。
1 Grand Change
2 I'm No Fool
3 Take My Love
4 All Systems Go
5 Trouble In Paradise
6 Over And Out
7 Labyrinth Of Dreams
8 Mass Hysteria
9 Powergames
10 Guiding Light
4、8はインスト曲になります。
全体的にメロディアスでパワーがあって、正統派のハイトーンボーカル。いわゆるネオクラシカルというジャンルになると思いますが、そんなジャンルにおさまり切らないほど充実したアルバムです。
ただ難点は、もう少しスピードチューンが欲しいなぁ、ってことでしょうか。
ギターテクは申し分ありません。っていうかギターテクしか印象に残りません。
しっかり歌い上げてるボーカルも、薄いながらもうまく雰囲気を作っているキーボードも、ツボを押さえたコーラスも。曲の最中は「おー!!」と思いますが、アルバムを聞き終わるとギターしか残ってないんですよねぇ。
ちょっと変拍子が入ったテクニカルハードロック曲です。
こういうヘビメタバンドで変拍子を入れてくるってのは珍しいですよね。私はプログレとかも聴きますからすんなり入っていけましたが、普通のヘビメタファンはどう思うんでしょうかねぇ。
メインメロディはギター二本がとっています。ディストーションバリバリのおとで、低音をガンガン言わせたかと思うと目茶苦茶な速弾きを披露したり。このギターだけでお腹いっぱいになります。
変拍子の入ったプログレチックな曲ってことで、この曲ではけっこうベースが目立っています。ドラムも忙しく動いています。変拍子の曲はリズムが大変ですからねぇ。そのリズムとギターが一体となって変拍子を刻む部分などはなかなかカッコいいです。もうちょっとキーボードの音をでかくして聴きやすくすれば、まんまYESになります。
テンポは基本的にずいぶん速いと思いますが、なにぶんリズムの刻み方の関係でミドルテンポぐらいに感じます。ドラムが突っ走るところを聞くと、すんげぇ速い曲じゃん、となりますが。
変拍子入りのヘビメタ曲、たまにはどうでしょうか。
2 I'm No Fool
3 Take My Love
4 All Systems Go
5 Trouble In Paradise
6 Over And Out
7 Labyrinth Of Dreams
8 Mass Hysteria
9 Powergames
10 Guiding Light
4、8はインスト曲になります。
全体的にメロディアスでパワーがあって、正統派のハイトーンボーカル。いわゆるネオクラシカルというジャンルになると思いますが、そんなジャンルにおさまり切らないほど充実したアルバムです。
ただ難点は、もう少しスピードチューンが欲しいなぁ、ってことでしょうか。
ギターテクは申し分ありません。っていうかギターテクしか印象に残りません。
しっかり歌い上げてるボーカルも、薄いながらもうまく雰囲気を作っているキーボードも、ツボを押さえたコーラスも。曲の最中は「おー!!」と思いますが、アルバムを聞き終わるとギターしか残ってないんですよねぇ。
ちょっと変拍子が入ったテクニカルハードロック曲です。
こういうヘビメタバンドで変拍子を入れてくるってのは珍しいですよね。私はプログレとかも聴きますからすんなり入っていけましたが、普通のヘビメタファンはどう思うんでしょうかねぇ。
メインメロディはギター二本がとっています。ディストーションバリバリのおとで、低音をガンガン言わせたかと思うと目茶苦茶な速弾きを披露したり。このギターだけでお腹いっぱいになります。
変拍子の入ったプログレチックな曲ってことで、この曲ではけっこうベースが目立っています。ドラムも忙しく動いています。変拍子の曲はリズムが大変ですからねぇ。そのリズムとギターが一体となって変拍子を刻む部分などはなかなかカッコいいです。もうちょっとキーボードの音をでかくして聴きやすくすれば、まんまYESになります。
テンポは基本的にずいぶん速いと思いますが、なにぶんリズムの刻み方の関係でミドルテンポぐらいに感じます。ドラムが突っ走るところを聞くと、すんげぇ速い曲じゃん、となりますが。
変拍子入りのヘビメタ曲、たまにはどうでしょうか。