イム キョンエの韓国語 中級Ⅱ(継続)



開講期間: 4/11~9/26 月曜日 【全16回】
開講時間: 18:30~20:00
定員: 15名
受講料: 29,000円(テキスト代別)


【大地震による講師都合のため、中止になりました】
 既にお申込みいただいている方には、
 後日ご案内を送付させていただきます。


林先生林 京愛
(イム キョンエ)

チョウンチング韓国語学院学院長


概要: いろいろなテーマについて自分の言いたいことが自由に駆使できるようにします。今まで勉強した表現をまとめてみて、さらにワンランクアップを図ります。多様な状況に合わせて多くの表現を身につけていき、上級を目指します。出来るだけ韓国語のみで講座を行います。

テキスト: 「中上級 表現力UPナチュラル韓国語」 白帝社 (受付で販売いたします)


スケジュール:

第 1回 4月11日
第 2回 4月18日
第 3回 5月16日
第 4回 5月23日
第 5回 5月30日
第 6回 6月06日
第 7回 6月20日
第 8回 6月27日
第 9回 7月04日
第10回 7月11日
第11回 7月25日
第12回 8月08日
第13回 8月22日
第14回 9月05日
第15回 9月12日
第16回 9月26日


 






stcenter at 19:002011春期 語学 
2011年02月25日


豊四季の今昔

140年の開拓の歴史をたどる



開講日: 6月16日 木曜日 【全1回】
開講時間: 14:00~16:00
定員: 50名
受講料: 2,000円


【終了いたしました】
 

末武芳一先生末武 芳一
郷土史家
元台東区立谷中小学校教諭


概要: 幕府の旗本・御家人の窮乏を救うため、明治政府が小金牧の開墾を行ったことから、豊四季の歴史が始まりました。「四季 豊に稔れ」とはうらはらに、その初期には言葉に尽くせぬ壮絶な苦闘の歴史が潜んでいました。やがてこの耕作地に鉄道が敷かれると、柏駅・豊四季駅・南柏駅と3つの駅が開設されます。さらに東葛飾中学校・気象大学校などが創設し、文教地区の様相を呈してきます。続いて住宅公団による大規模団地が建設されるやいなや、たちまち人口が増加。現在の駅周辺は常磐沿線屈指の商業地区となってきました。下総台地の一角に繰り広げられた彩り豊かな歴史の過程を丹念にたどります。




 






stcenter at 18:302011春期百人一講 


クマが教えてくれた奥山の荒廃

絶滅から救い、生物多様性を保つために



開講日: 5月25日 水曜日 【全1回】
開講時間: 14:00~16:00
定員: 50名
受講料: 2,000円


【終了いたしました】

森山まり子先生






森山 まり子

日本熊森協会会長


森田洋一先生






森田 洋一

日本熊森協会
千葉県支部相談役



概要:
昨秋、多くのクマが人里に降りてきました。異常気象でドングリをはじめとする奥山の実りが大凶作だったためです。大量の食料を必要とする冬ごもり前のクマは、エサを求めて山からおりてきたのです。
人にとってクマは怖いですが、クマにとっても人は怖いのです。
奥山ならクマ、流山ならオオタカ。自然界の連鎖の頂点に立つ動物の生存環境を守ることは、自然環境の保全のために重要です。古来、自然と共存し、生きとし生けるものへの畏怖と畏敬の念をもって共存していた私たち日本人は、動物との棲み分けを蘇らせることで生態系のメカニズムを正常なものに保って行く必要があります。






stcenter at 18:002011春期百人一講 

里山と炭焼きのすてきな関係

~環境を守りコミュニティを育てる技術として~



開講日: 7月25日 月曜日 【全1回】
開講時間: 14:00~16:00
定員: 50名
受講料: 2,000円


【終了いたしました】

中島敏博先生中島 敏博
千葉大学大学院特任研究員

柏たなか駅環境コンビニステーション館長


概要: 古来、村落の自給自足を支えてきた里山は、農業の変化や工業化の進展の中で生活との関わりを希薄なものにしてきました。里山の復活が環境やコミュニティに好影響を与えると主張する講師は、柏たなか駅に隣接した「環境コンビニステーション」館長や、「流山市流山駅西口地区を拠点とした自然・歴史・文化の街づくり」への参画、各地の里山保全運動の指導などを行ってこられました。その中で出会った炭焼きの技術を手がかりに、これからの里山の活かし方を考えます。



 







stcenter at 15:302011春期百人一講 
佐藤先生

佐藤 毅
江戸川大学教授
文芸評論家


江戸文学に見る粋と野暮

日本型コミュニケーションを考える

 


開講期間:3/5~4/2 土曜日 【全4回】
開講時間:10:30~12:00
定員:40名
受講料:6,000円


【定員に達しました】



※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。



概要: 国際問題、国内問題、あるいは日常の問題の数々は、日本型コミュニケーションの限界を示しているのか、それとも衰退を示しているのでしょうか。江戸の文化から現代社会を鋭く読み解きます。

スケジュール

  1. 第1回:2011/03/05 江戸しぐさに見る粋と野暮
  2. 第2回:2011/03/19江戸文化(芸能)に現れた粋(美意識)
  3. 第3回:2011/03/26 江戸文化(文学)に現れた粋(美意識)
  4. 第4回:2011/04/02 国際化社会における日本型コミュニケーションの位置




stcenter at 00:002011後期(冬)一般 
2010年11月13日
新井先生

新井 正彦
江戸川大学教授


『小倉百人一首』の魅力《解釈と鑑賞》

王朝を彩る恋模様を中心に

 


開講期間:3/9~3/30 水曜日 【全3回】
開講時間:10:30~12:00
定員:30名
受講料:4,500円





※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震
の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させて
いただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。




概要:
「小倉百人一首」は新古今時代の歌聖・藤原定家によって編まれた秀歌集として有名です。しかし、秀歌集と言いながら半分以上が恋の歌であり、幻の歌人としか言いようのない作者の歌や駄歌と思しき歌もあったりと謎に包まれた歌集でもあります。本講座では百人一首に秘められた「対の思想」の謎と優艶典雅な王朝びとの恋愛歌にスポットをあてて鑑賞していきます。    



スケジュール

  1. 第1回:2011/03/09 対の思想に秘められた謎を解く
  2. 第2回:2011/03/23 王朝貴族社会を彩る恋愛歌
  3. 第3回:2011/03/30 百人一首に恋愛を学ぶ



※2011(平成23)年春開講予定の『小倉百人一首』の魅力《書で楽しむ》との連携講座です。 本講座で取り上げた和歌を、色紙にしたためてみましょう。初心者の方も参加いただけます。 



stcenter at 23:002011後期(冬)一般 
2010年11月12日
市川先生

市川 昌
江戸川大学名誉教授


「坂の上の雲」と明治の人間像

日本とアジアの夜明けをさぐる


 


開講期間:1/21~2/25 金曜日 【全5回】
開講時間:13:30~15:00
定員:30名
受講料:7,500円


【定員に達しました】



概要: 司馬遼太郎原作のテレビドラマ「坂の上の雲」をもとに、東アジアの歴史とこころの旅を楽しみましょう。 また、よく知られている夏目漱石、正岡子規、乃木希典、東郷平八郎、秋山兄弟など明治の人間像と、近代国家への命運をかけた日清・日露の戦争や国内、中国大陸の戦跡、遺跡などを訪ね、動乱の東アジア情勢と日本人の生き方を現地取材の映像を交えて考えます。


スケジュール

  1. 第1回:2011/01/21 明治維新と若ものたちの青春~夏目漱石、正岡子規、秋山兄弟
  2. 第2回:2011/01/28 日清戦争と朝鮮半島~伊藤博文、李鴻章と揺れる朝鮮王朝
  3. 第3回:2011/02/04 203高地の戦いと水師営の会見~日露戦争と乃木希典、ステッセル、児玉源太郎
  4. 第4回:2011/02/18 旅順港と日本海海戦~東郷平八郎、広瀬武夫、秋山真之
  5. 第5回:2011/02/25 アカシアの大連~ロシア租界と満州の記憶


stcenter at 16:192011後期(冬)一般 

青野先生

青野 丕緒
江戸川大学特任教授
元毎日新聞社

道くさ!文章講座

書くことを楽しみ、伝える喜びを知る。

 



開講期間:1/24~2/21 月曜日 【全5回】
開講時間:13:30~15:00
定員:15名
受講料:7,500円


【終了いたしました】



概要: 手紙やはがきを書くのが億劫だ。どうも子供の頃からの苦手意識が先に立ってしまう。書きたいことはたくさんあるのに、いざペンを握るとすらすらと書けない。なぜでしょうか。それはおそらく、書くことの楽しさに気づいていないからです。書いて人に読んでもらうことの喜びを知る。そのためにはどうするか。堅苦しく考えないことです。この講座では、講師の記者・編集者時代の体験を交え、道くさしたり脱線したりしながら、真剣に、でも楽しく、文章に浸る時間を創ります。



スケジュール

  1. 第1回:2011/01/24 何を書くかを探すには
  2. 第2回:2011/01/31 知らない人に理解してもらうには
  3. 第3回:2011/02/07 読む人の感性を刺激するには
  4. 第4回:2011/02/14 「読み心地」のよい文章を書くには
  5. 第5回:2011/02/21 読む人の心が「ざわめく」ときは


stcenter at 13:092011後期(冬)一般 
桑原先生

桑原 香苗
江戸川大学非常勤講師
日本プロセスワークセンタートレーニングディレクター


こころが伝わるコミュニケーション

健康に生きるための人間関係づくり

 


開講期間:1/13~2/3 木曜日 【全4回】
開講時間:13:30~15:00
定員:20名
受講料:6,000円


【終了いたしました】



概要: 精神的ストレスが心身の健康に与える影響の大きさが近年ますます明らかになってきています。人間関係はその大きな要因です。長く健康に生きるためには、自分を正直に表現し、また相手の気持ちに寄り添ってよりよい人間関係を築く力が必須といえるでしょう。本講座では、わかりやすい講義と楽しい実習を組み合わせて、家庭・職場・地域での充実ライフに役立つ考え方やスキルを無理なく身につけていきます。


スケジュール

  1. 第1回:2011/01/13 「誤解」や「食い違い」が生まれる時~ことばとからだのコミュニケーション
  2. 第2回:2011/01/20 人の心が動く時~伝わる聞き方、話し方
  3. 第3回:2011/01/27 人間関係が「こじれた」時~その時役立つ3つの質問
  4. 第4回:2011/02/03 「苦手な人」「困った人」と関わる時~共感を育む





stcenter at 12:492011後期(冬)一般 
濱田先生

濱田 逸郎
江戸川大学教授


事例で学ぶ失敗学

ヒューマンエラーを生み出す組織の原罪とは

 



開講期間:
3/1~3/29 火曜日 【全5回】
開講時間:18:30~20:00
定員:20名
受講料:7,500円




3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。


概要: 事故や不祥事の原因を個人に求めるかぎり、有効な改善にはつながりません。個人の過誤につながる組織的要因に眼を向ける必要があります。今回の講座では、航空業界が数々の事故を経てたどり着いたCRM(コックピット・リソース・マネジメント)に着目し、その他業界への展開の可能性を考えます。


スケジュール

  1. 第1回:2011/03/01 組織の意思決定プロセスを考える~CRMの視点(石橋明)
  2. 第2回:2011/03/08 一酸化炭素中毒急増の意外な背景~建築構造と建築設備の文化ギャップ(加藤豊)
  3. 第3回:2011/03/15 イノベーションはなぜつぶされるのか~商品開発から見る失敗と課題(茂木真)
  4. 第4回:2011/03/22 セラチア菌院内感染事故の必然~CRMの視点で医療事故を見つめなおす(川路明人)
  5. 第5回:2011/03/29 宮崎口蹄疫問題でわかった農業現場の危機管理(牧野義司)






stcenter at 12:472011後期(冬)一般 
高山先生

高山 久美子
フリーアナウンサー/ナレーター
「NHK高校講座・古典」朗読担当


朗読を楽しむ~人に伝える基本とは~

あなたの「声」で描く宮沢賢治の世界

 



開講期間:1/19~3/16 水曜日 【全8回】
開講時間:15:00~16:30
定員:15名
受講料:12,000円


【定員に達しました】



※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。



概要: 朗読の楽しさとは、第一段階は「自分」が楽しいこと、第二段階は「人」を楽しませることではないでしょうか。今回は、朗読の基礎となるイントネーションを学ぶことと、自然な発声法を身につけることで、聞いている人に情景が伝わる朗読を目指します。一人ひとりに合わせた教え方で、じっくりと講義を進めますので、全く初めてという方から経験年数の多い方までご参加いただけます。

備考: 講義内容は様子を見て、変更になることもあります。ご了承ください。


スケジュール

  1. 第1回:2011/01/19 誰にもできる自然な発声~聞きやすい声、伝わる声とは
  2. 第2回:2011/01/26 音の高低をつかみ、声の音域も広げよう
  3. 第3回:2011/02/02 イントネーションの基本原則~人に伝わるイントネーションとは
  4. 第4回:2011/02/09 実践練習「なめとこ山の熊」(母子熊の場面) 地の文【前半】
  5. 第5回:2011/02/16 実践練習「なめとこ山の熊」(母子熊の場面) 熊の会話を中心に
  6. 第6回:2011/03/02 実践練習「なめとこ山の熊」(母子熊の場面) 地の文【後半】
  7. 第7回:2011/03/09 実践練習「なめとこ山の熊」(母子熊の場面) 全体を組み立てる
  8. 第8回:2011/03/16 「なめとこ山の熊」ミニ発表会(希望される方のみ)と総復習、講評


stcenter at 12:462011後期(冬)一般 
宮地先生

宮地 信良
江戸川大学非常勤講師

ネイチャーガイド

元国立公園レンジャー


国立公園シリーズ『冬の森を歩く』

冬の自然を知り、楽しむ

 



開講期間:2/2~2/16 水曜日 【全3回】
開講時間:11:00~12:30
定員:15名
受講料:4,500円(現地ツアー代別)


【終了いたしました】




概要: 四季がはっきりしていることが日本の自然の一つの特徴ですが、積雪のある地域では冬にその地域の最も特徴的な自然の姿を見せてくれます。特に動物は雪の上で足跡もはっきり見ることができ、最も観察がしやすい季節です。また、植物や氷雪が作る意外な造形を見ることができるかもしれません。冬は積雪や寒さのために自然の中に入りにくいと思われていますが、本講座では最終回に日光国立公園の森にスノーシュー(西洋式かんじき)で入り、講師のガイドで安全に冬の自然を実地で学び、楽しみます。


受講条件:寒い冬の積雪地を歩くことに支障のない健康な方が対象です。

備考: 現地ツアーでは、受講料のほか5500円程度の経費と現地(日光)までの交通費が必要です。


スケジュール

  1. 第1回:2011/02/02 (講義)冬の森の自然
  2. 第2回:2011/02/09 (講義)冬の森を歩く知識
  3. 第3回:2011/02/16 (現地ツアー)日光の森を歩く


stcenter at 12:412011後期(冬)一般 
谷川先生

谷川 正継
江戸川大学非常勤講師

江戸川大学ウェブマスター

ソーシャルメディア研究会


ツイッター(Twitter)超入門

話題の“つぶやき”を体験してみよう!

 




開講期間:
2/18~3/4 金曜日 【全3回】
開講時間:10:30~12:00
定員:14名
受講料:4,500円


【定員に達しました】




概要:
最近本屋やテレビで「Twitter」「ツイッター」の文字を見かけませんか?140文字という短文で知人などとやりとりをできるサービスが世界的に大流行しています。「マスコミ」より「クチコミ」を重要視する時代になり、芸能人や政治家なども使い始めています。ですが、面白さや利用法に迷っている人もたくさんいます。この講座は、興味はあるけど手が出せていない方のための入門編です。ツイッターを材料に、これからやってくる「ソーシャルメディア時代」も解説します。

受講条件:パソコンや携帯電話での文字入力ができる方

備考: インターネットに接続可能な携帯電話をご用意ください。また、お持ちの方はノートパソコンをご持参ください。


スケジュール

  1. 第1回:2011/02/18 ツイッターの特徴や注意事項と実用~有名人の“つぶやき”に直接返事をしてみましょう
  2. 第2回:2011/02/25 ツイッターの作法と活用~これから来る「ソーシャルメディアの世界」について
  3. 第3回:2011/03/04 より高度で楽しい活用術~ケータイや写真投稿など


stcenter at 12:072011後期(冬)一般 

岡田先生

コメンテーター

岡田 智秀
日本大学理工学部専任講師

工学博士

考えよう!流山の景観

楽しい自分たちの“まちづくり”

 




開催日:2/26 土曜日 【全1回】
開講時間:13:30~16:00
定員:100名
受講料:無料

 

【終了いたしました】


概要: 4年前につくばエクスプレス線が開通し、流山市では新たなまちづくりが進んでいます。これと同時に、流山の魅力である緑豊かな緑の樹木が減少しています。こうしたなか、新たなまちづくりに景観という規範を取り入れ、魅力的で美しいまちづくりを模索していく必要があります。そこで流山市景観基本計画策定に関わったメンバーで構成しているNPO法人流山景観フォーラムが、その策定経過や流山市景観条例、地区計画の策定の動きなど、流山市での景観の取り組みを解説します。この機会に流山の景観を一緒に考えてみませんか。


スケジュール

第1回:2011/02/26 第一部 景観の基礎知識と流山の取り組み
                          第二部 パネルディスカッション



主催:NPO法人流山景観フォーラム  
共催:流山市・江戸川大学サテライトセンター  
後援:流山観光協会・流山商工会議所

 



 



stcenter at 11:402011後期(冬)一般 
広国先生

広国 くみこ
カラリスト

色彩空間ステラ主宰

一級色彩コーディネーター

カラーセラピスト


セルフカラーヒーリング

あなたは何色で癒されますか

 




開講期間:2/18~3/25【全6回】
開講時間:14:00~15:30
定員:15名
受講料:9,000円(教材費別)

 




※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震
の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させて
いただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。




概要: 毎日の生活の中で何気なく目にする沢山の色彩は、無意識のうちに私たちに多くの影響を与えています。つい手にとってしまう色にも、心身の状態が隠れています。海を見ると心が落ち着いたり、森に入るとリフレッシュする。それは、青や緑の力が働いているのです。色はストレスを軽減してくれます。毎回簡単な作業を行いながら、自分の心の状態を知り、より心地よい時間を手に入れましょう。

備考: 教材費500円 ※クレヨン又は色鉛筆をご用意ください。



スケジュール

  1. 第1回:2011/02/18 色彩心理と色の力~色の波動がつたえるもの
  2. 第2回:2011/02/25 記憶の中の色を探る~嫌いな色には理由がある
  3. 第3回:2011/03/04 日常的カラーヒーリング~考え方の癖と色、インテリアカラー
  4. 第4回:2011/03/11 トリートメントカラー~心の声を聞く 今欲しい色が意味する事
  5. 第5回:2011/03/18 身体をほぐすカラーセラピー~身体に響くチャクラと色
  6. 第6回:2011/03/25 心を癒すカラーセラピー~色で作る自分史

 





stcenter at 11:312011後期(冬)一般 
muratake_kiyoshi

村竹 清
アーティスト


楽しむ水彩スケッチ(10:30~12:00)

スケッチの基本から水彩絵具での描き方まで

 


開講期間:1/29~3/26 土曜日 【全5回】
開講時間:10:30~12:00
定員:15名
受講料:7,500円

 



※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震
の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させて
いただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

 


概要:
海外の水彩テキストをベースとして、スケッチの基本から鉛筆デッサンの仕方や水彩絵具のいろいろな使い方・表現の仕方まで丁寧に説明いたします。毎回題材を変えて練習しますので、初心者の方から継続の方まで楽しく受講していただけます。毎回、世界の名画も鑑賞・解説します。


持ち物:
鉛筆 uni(三菱鉛筆)H.F.HB.B.2Bの5種を各1本、水彩絵の具(12色)ホルベインかぺんてる、スケッチブックB5サイズ2冊(画用紙・水彩紙どちらでもよい)、絵筆・丸筆(大・中・小)各1本で3本、筆洗、パレット(使用中のものがあればそのままお持ちください)、雑巾



スケジュール

  1. 第1回:2011/01/29 水彩絵の具・筆について~線と濃淡の表現の実技
  2. 第2回:2011/02/05 遠近法と色について~色相関を使った表現の実技
  3. 第3回:2011/02/12 風景の書き方~さまざまなテクニックの練習
  4. 第4回:2011/03/12 家・建物の書き方~さまざまなテクニックの練習
  5. 第5回:2011/03/26 総仕上げ~これまでの復習・応用実技




stcenter at 11:072011後期(冬)一般 
muratake_kiyoshi

村竹 清
アーティスト


楽しむ水彩スケッチ(13:30~15:00)

スケッチの基本から水彩絵具での描き方まで

 


開講期間:1/29~3/26 土曜日【全5回】
開講時間:13:30~15:00
定員:15名
受講料:7,500円




※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震
の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させて
いただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。



概要: 海外の水彩テキストをベースとして、スケッチの基本から鉛筆デッサンの仕方や水彩絵具のいろいろな使い方・表現の仕方まで、丁寧に説明いたします。毎回題材を変えて練習しますので、初心者の方から継続の方まで楽しく受講していただけます。毎回、世界の名画も鑑賞・解説します。


持ち物:
鉛筆 uni(三菱鉛筆)H.F.HB.B.2Bの5種を各1本、水彩絵の具(12色)ホルベインかぺんてる、スケッチブックB5サイズ2冊(画用紙・水彩紙どちらでもよい)、絵筆・丸筆(大・中・小)各1本で3本、筆洗、パレット(使用中のものがあればそのままお持ちください)、雑巾



スケジュール

  1. 第1回:2011/01/29 水彩絵の具・筆について~線と濃淡の表現の実技
  2. 第2回:2011/02/05 遠近法と色について~色相関を使った表現の実技
  3. 第3回:2011/02/12 風景の書き方~さまざまなテクニックの練習
  4. 第4回:2011/03/12 家・建物の書き方~さまざまなテクニックの練習
  5. 第5回:2011/03/26 総仕上げ~これまでの復習・応用実技


stcenter at 10:592011後期(冬)一般 

ジェフリー先生

Jeffrey Hanks
(ジェフリー ハンクス)

江戸川大学専任講師


ジェフの英会話Ⅰ(継続)

フレンドリー English!

 


開講期間:1/11~2/15 火曜日 【全6回】
開講時間:19:00~20:30
募集人員:若干名
受講料:11,100円(テキスト代別)

※語学講座はすべて10月から開講していますが、
 途中からの受講生を募集しています。


【終了いたしました】



概要:
初級者向け(継続)のコースです。ネイティブ英語を聞き・読み・話すことで、楽しく英語に触れていきます。さあ、様々なトピックについて、皆で楽しく話し合いましょう!

テキスト: 「Total English ELEMENTARY」 Longman (受付で販売いたします)


スケジュール


第1回

第2回

第3回

1月11日

1月18日

1月25日

第4回

第5回

第6回

2月1日

2月8日

2月15日






stcenter at 23:302011後期(冬)語学 
2010年11月09日

ソン先生

孫 勉
中国語講師
全日本中国語水墨芸術家連盟理事


孫 勉の中国語 中級(継続)

中国文化の理解を深める中級講座

 


開講期間:1/13~3/10 木曜日 【全8回】
開講時間:19:00~20:30
募集人員:若干名
受講料:14,400円(テキスト代別)

※語学講座はすべて10月から開講していますが、
 途中からの受講生を募集しています。


【終了いたしました】


概要: 中級レベルの講座です。文法や会話などを勉強しながら、日本と中国語の伝統的な風習や飲食・祝日・娯楽・ファッション・学校教育・恋愛などを比較することによって、中国への理解を深めます。また、新しい言葉や表現方法の練習を通して、コミュニケーションの力や翻訳・通訳のスキルを伸ばし、総合的な能力が身についていきます。

テキスト: 「語ろう日中暮らしの文化」 白帝社 (受付で販売いたします)



スケジュール


第1回

第2回

第3回

第4回

1月13日

1月20日

1月27日

2月10日

第5回

第6回

第7回

第8回

2月17日

2月24日

3月3日

3月10日






stcenter at 23:002011後期(冬)語学 

ウ先生

武 潔婷
江戸川大学非常勤講師
日本中国語学会会員


武 潔婷の中国語Ⅰ(継続)

中国を知る 初級会話

 


開講期間:1/15~4/2 土曜日 【全5回】
開講時間:13:30~15:00
募集人員:若干名
受講料:9,250円(テキスト代別)



※3月11日より断続的に発生している東北地方太平洋沖地震
の影響により、今後3月に行われる講座をすべて中止させて
いただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。



概要:
中国の新しい習慣や伝統的な風習に注目し、日常生活のさまざまなシーンでの日中の違いを取りあげます。中国への理解を深めたうえで、楽しく語り合いながら会話の応用力や瞬発力を磨いていきます。


テキスト:
「中国って どんな国?-生活風景点描-」 白水社 (受付で販売いたします)


スケジュール


第1回

第2回

第3回

1月15日

1月22日

3月19日

第4回

第5回

 

3月26日

4月2日




stcenter at 22:302011後期(冬)語学 
カテゴリ
記事検索
プロフィール

江戸川大学駒木学習センター

〒270-0198
千葉県流山市駒木474
TEL 04-7156-7715
Mail stcenter@edogawa-u.ac.jp

QRコード
QRコード