2012年05月09日
J1リーグ第10節@NACK5大宮スタジアム
大宮 1-0 G大阪

後ろからの視線がちょっと怖い。

GW最終日で好天にも恵まれ、開門待ち列も良い雰囲気でした。
この時点では。

開門直後。良い天気でした。この時点では。

新しいクラブハウスの模型を展示していました。
かっこいい。


たこ焼き屋くくるの行列が凄かったです。




この日はスタグルに手を出さず。
でもオレンジボムは食べてみたいです。

しかしかっけえユニだな。

ボーイズマッチ中。

まだガンバゴール裏が平和だった頃。

ホームゴール裏コンコースにあるイベント用の舞台。
毎回修羅場の現場になっているせいか、汚れが目立ってきました。

屋根。この後大活躍です。
予報通り嵐が来まして。

屋根下に避難。


そして誰もいなくなった。

地下駐車場が開放されました。
すみません、普段入れない場所なのでちょっとワクワクしてました。


落雷も収まり、試合は一時間遅れての開始となりました。

ガンバサポ。
座席の関係上この角度からしか撮れませんでした。


雨の中でも1万人越え。

今日もアフロは超元気に廻っていました。



あっという間に晴れた・・・

所有権

先制点取ったとき。

芝がとても綺麗。さすがベストピッチ賞。

超嬉しそう。

ブーイングは聞こえませんでしたが、空気はとても重そう。

6年ぶりのホーム3連勝だそうです。

「1,2,3,ヨンチョル!」という新しいコール&レスポンスが生まれました。
・・・何となくですが韓流スターにハマる人がいるのもわかるような気がしました。
以下は管理人の趣味

仕事ほっぽらかして頬杖つくあの娘

後ろがちょっと怖い。

開場待ちのファンにご挨拶。
前から思ってたんですけどミーヤの尻尾って

これに似てますよね。

アルディはファンから兜をもらっていました。
しかも雨対策付き。すげえ。


NACK5でよくある風景。

このトリオはとっても仲良しです。多分。

ショーのお時間。
念のため書いておきますが子供相手のアルディとミーヤはとっても優しい立派なマスコットです。

いちゃつきながらも空模様がだいぶ気になる二人。
この時点でかなり暗くなっていました。

ガンバボーイのぬいぐるみを受け取って

案の定。
ブレてしまったのは多分手が震えていたから。

「はっじまるよー!」

すると外国人記者が後ろから写真を一枚。
気付いたエリお姉さん、
「あ~、イケメンがミーヤを撮ってる~!」

早速ミーヤが近づいてハグ&キス。
(ブレているのは手が震えているからです)
エリお姉さん
「ミーヤ、よろしく頼んどきな!」
→ 直後に雷雨が来てショー中止。
この顛末が海外でどのように発信されるのか、とても楽しみです。

試合後はいつものようにお見送り。
連勝中ということで雰囲気が良い。


彼氏も一生懸命がんばっている。地味だけど。

とっても仲良しです。多分。

・ミーヤが人間(♂)と腕を組む
・周りの大宮サポ「えー!アルディは良いのー?」
・えりお姉さん「アルディ?(しばらく間を置いて)とりあえず彼氏www」
・自分で言って面白くなっちゃったのかお姉さんはしばらく高笑いでした。いやー恐ろしい。

筆談中。
意外と丁寧な字(絵文字付き)を書けます。
以上。
来週は関西遠征行ってきます。
・プレミアリーグ C大阪vs神戸@キンチョウ
・J1リーグ 神戸vs名古屋@ホームズ
・プレミアリーグ 名古屋vs広島@トヨスポ
という予定。
大宮 1-0 G大阪

後ろからの視線がちょっと怖い。

GW最終日で好天にも恵まれ、開門待ち列も良い雰囲気でした。
この時点では。

開門直後。良い天気でした。この時点では。

新しいクラブハウスの模型を展示していました。
かっこいい。


たこ焼き屋くくるの行列が凄かったです。




この日はスタグルに手を出さず。
でもオレンジボムは食べてみたいです。

しかしかっけえユニだな。

ボーイズマッチ中。

まだガンバゴール裏が平和だった頃。

ホームゴール裏コンコースにあるイベント用の舞台。
毎回修羅場の現場になっているせいか、汚れが目立ってきました。

屋根。この後大活躍です。
予報通り嵐が来まして。

屋根下に避難。


そして誰もいなくなった。

地下駐車場が開放されました。
すみません、普段入れない場所なのでちょっとワクワクしてました。


落雷も収まり、試合は一時間遅れての開始となりました。

ガンバサポ。
座席の関係上この角度からしか撮れませんでした。


雨の中でも1万人越え。

今日もアフロは超元気に廻っていました。



あっという間に晴れた・・・

所有権

先制点取ったとき。

芝がとても綺麗。さすがベストピッチ賞。

超嬉しそう。

ブーイングは聞こえませんでしたが、空気はとても重そう。

6年ぶりのホーム3連勝だそうです。

「1,2,3,ヨンチョル!」という新しいコール&レスポンスが生まれました。
・・・何となくですが韓流スターにハマる人がいるのもわかるような気がしました。
以下は管理人の趣味

仕事ほっぽらかして頬杖つくあの娘

後ろがちょっと怖い。

開場待ちのファンにご挨拶。
前から思ってたんですけどミーヤの尻尾って

これに似てますよね。

アルディはファンから兜をもらっていました。
しかも雨対策付き。すげえ。


NACK5でよくある風景。

このトリオはとっても仲良しです。多分。

ショーのお時間。
念のため書いておきますが子供相手のアルディとミーヤはとっても優しい立派なマスコットです。

いちゃつきながらも空模様がだいぶ気になる二人。
この時点でかなり暗くなっていました。

ガンバボーイのぬいぐるみを受け取って

案の定。
ブレてしまったのは多分手が震えていたから。

「はっじまるよー!」

すると外国人記者が後ろから写真を一枚。
気付いたエリお姉さん、
「あ~、イケメンがミーヤを撮ってる~!」

早速ミーヤが近づいてハグ&キス。
(ブレているのは手が震えているからです)
エリお姉さん
「ミーヤ、よろしく頼んどきな!」
→ 直後に雷雨が来てショー中止。
この顛末が海外でどのように発信されるのか、とても楽しみです。

試合後はいつものようにお見送り。
連勝中ということで雰囲気が良い。


彼氏も一生懸命がんばっている。地味だけど。

とっても仲良しです。多分。

・ミーヤが人間(♂)と腕を組む
・周りの大宮サポ「えー!アルディは良いのー?」
・えりお姉さん「アルディ?(しばらく間を置いて)とりあえず彼氏www」
・自分で言って面白くなっちゃったのかお姉さんはしばらく高笑いでした。いやー恐ろしい。

筆談中。
意外と丁寧な字(絵文字付き)を書けます。
以上。
来週は関西遠征行ってきます。
・プレミアリーグ C大阪vs神戸@キンチョウ
・J1リーグ 神戸vs名古屋@ホームズ
・プレミアリーグ 名古屋vs広島@トヨスポ
という予定。
2012年05月08日
東京国際ユースU-14サッカー大会@駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場、補助競技場、第二競技場

こんな大会を観に行ってきました(管理人が観戦したのは5/5最終日)。

U-14ロンドン選抜 対 八一中学(北京)@駒沢補助競技場
ピッチに異国語の声が響き渡っていました。新鮮な気分。

ちなみに5回目の開催だそうです。

ロンドン選抜ベンチ。
9番の子は185cm、10番の子は142cm。
年齢はわかりませんがどちらもFWでどちらも実力のある選手でした。

こちらは八一中学。

補助競技場はピッチ脇に置かれたベンチに座って観戦となります。

ロンドンは急造チームとのこと。
連携は皆無でしたが面白い選手が多かったです。

八一は中国らしいパワーと速くてシンプルな攻撃を見せてくれました。

しかし何故ロンドンのベンチは国旗でデコレーションされているのだろう。

試合はロンドンが大量得点で勝利。
ロンドンではこのガッツポーズが流行っているようです(多分)。

このテント群が各チームの控え室であるようです。
13都市16チームが集まっています。

終了後に相手ベンチへ挨拶する八一イレブン。
何故手をつないでいるのかはわかりませんがほっこりするので良しとします。

次の試合を控えるヴェルディジュニアユースの選手たち。

補助競技場はこの事務所を通って中に入ることができます。
他の大会(Tリーグなど)ではどうなっているのかはわかりません。

U-14ソウル選抜 対 U-14カイロ選抜@第二競技場
ところ変わって、向かいの第二競技場へ。
こちらは小さいながらスタンドから観戦できます。

変わった場所で円陣を組むカイロ選抜。
細かいところで選手たちの「作法」が日本と違ってて、観ていて面白いです。

ソウル選抜。
ロンドンや八一と違い選手の体格が皆しっかりしています。
きちんと「選抜チーム」を作ってきているのがわかります。


第二競技場の客席はこんな感じ。
後ろで見ていた少年たちが
「カイロの首都ってどこだっけ?台湾?」
と言ったように聞こえたのが冗談か聞き間違いであることを祈っています。

最近見られなくなった、ロングパンツの裾をソックスにしまうGK。
福島からマスコットが来ていました。 キビタンだそうです。


ボランティアの子供に顔面をバッシバシ叩かれていましたが穏やかに対応していました。えらい。

FC東京むさし 対 チェルタノヴォ(モスクワ)@第二競技場
引き続き第二競技場にて。

後ろは気にしないでください。
チェルタノヴォは退場者を二人出しながら無失点で切り抜けました。
(試合はPK戦でむさしの勝利)

むさしイレブン。
GK波多野君は187cm。
プレーを見たかったのですがこの日はあまりボールが着ませんでした。

補助競技場は三方が木々に囲まれていて、風が気持ち良い場所だったりします。

サポーターに勝ち名乗り。


we are TOKYO!に合わせて激しく踊り、シャー!までかますGK波多野君。
色々な意味で将来有望な選手です。

各会場前に置かれた日程とスコアのボード。

売店が大行列。


何かいる。

イナズマイレブンショー。

決勝戦。
サントス(サンパウロ) 対 U-14東京都選抜 @陸上競技場


東京都選抜は養和、ジェファなどのメンバーが中心。

サントスは広報まで連れてきたほどの本気ぶりだったそうです。
ちょっとネイマールの髪型を意識した子が多い(?)
ていうかゆりーとくん結構あつかましい。

サントスにはペレイラとラモスがいる。


ゴール時に謎のダンスを見せてくれました。
こういうのも国際大会を見る楽しみなのかもしれません。

優勝はサントスFC。おめでとう。


眼前でガッタスメンバーの皆さんが観戦していました。

おめでとう。

インタビュー。ちなみにこの後この監督は

頭からクーラーボックスの氷をぶちまけられるという手荒い祝福を受けていました。

チャントを歌いながらサポーター(親御さん?)に応えるメンバー。

表彰式前にはガッタスメンバーのコメントもありました。
退場時に手を振っているのはガッタスサポの皆さんであるようです。
大会主催者の皆様、参加チームの皆様、お疲れ様でした。
良い試合を見せてくれてありがとう。
他、連休中に観に行った試合。
4月28日 U-18プレミアリーグ@よみうりランド
ヴェルディユース 5-0 清水ユース

ネット越しで観戦。
相変わらずジェットコースターその他の駆動音が響き渡っています。


清水ユース。
加賀美、石毛不在もあってか苦しい試合になりました。


先制ゴールは中島翔哉君の直接FK。
まあ十中八九昇格する選手だと思われます。


連休初日ということもあってか見学者がたくさん来ていました。
でもこの試合は11時キックオフで、清水サポにとっては味スタの試合に掛け持ちするのは難しいと思うんだけども・・・

サポに挨拶する清水イレブン。

清水サポに挨拶するヴェルディの選手たち。
4月30日 U-18プリンスリーグ関東一部@ユナイテッドパーク
千葉ユース 4-2 マリノスユース

初めてのユナパ観戦。


公道からネット越しで見学できます。
もちろんスタンドもあり。

見学エリアから。
天然芝コートが2面で奥がクラブハウスになります。

スタンドからはこんな感じ。

千葉ユース。

※マリノスです。
ホームの千葉が黄ユニの赤ソックスなのでこういう組み合わせになったのだと思います。
(まだナ●キのユニで試合やってるのか…。)

※マリノスです。
この日は撃ち合いになりました。

見学スタンド。
某強豪高のカメラ係も来ていました。


ハーフタイム中。

勝利のでんぐり

礼。
プロの試合は後ほど(または後日)別記事を上げます。

こんな大会を観に行ってきました(管理人が観戦したのは5/5最終日)。

U-14ロンドン選抜 対 八一中学(北京)@駒沢補助競技場
ピッチに異国語の声が響き渡っていました。新鮮な気分。

ちなみに5回目の開催だそうです。

ロンドン選抜ベンチ。
9番の子は185cm、10番の子は142cm。
年齢はわかりませんがどちらもFWでどちらも実力のある選手でした。

こちらは八一中学。


補助競技場はピッチ脇に置かれたベンチに座って観戦となります。

ロンドンは急造チームとのこと。
連携は皆無でしたが面白い選手が多かったです。

八一は中国らしいパワーと速くてシンプルな攻撃を見せてくれました。

しかし何故ロンドンのベンチは国旗でデコレーションされているのだろう。

試合はロンドンが大量得点で勝利。
ロンドンではこのガッツポーズが流行っているようです(多分)。

このテント群が各チームの控え室であるようです。
13都市16チームが集まっています。

終了後に相手ベンチへ挨拶する八一イレブン。
何故手をつないでいるのかはわかりませんがほっこりするので良しとします。

次の試合を控えるヴェルディジュニアユースの選手たち。

補助競技場はこの事務所を通って中に入ることができます。
他の大会(Tリーグなど)ではどうなっているのかはわかりません。

U-14ソウル選抜 対 U-14カイロ選抜@第二競技場
ところ変わって、向かいの第二競技場へ。
こちらは小さいながらスタンドから観戦できます。

変わった場所で円陣を組むカイロ選抜。
細かいところで選手たちの「作法」が日本と違ってて、観ていて面白いです。

ソウル選抜。
ロンドンや八一と違い選手の体格が皆しっかりしています。
きちんと「選抜チーム」を作ってきているのがわかります。


第二競技場の客席はこんな感じ。
後ろで見ていた少年たちが
「カイロの首都ってどこだっけ?台湾?」
と言ったように聞こえたのが冗談か聞き間違いであることを祈っています。

最近見られなくなった、ロングパンツの裾をソックスにしまうGK。
福島からマスコットが来ていました。 キビタンだそうです。


ボランティアの子供に顔面をバッシバシ叩かれていましたが穏やかに対応していました。えらい。

FC東京むさし 対 チェルタノヴォ(モスクワ)@第二競技場
引き続き第二競技場にて。

後ろは気にしないでください。
チェルタノヴォは退場者を二人出しながら無失点で切り抜けました。
(試合はPK戦でむさしの勝利)

むさしイレブン。
GK波多野君は187cm。
プレーを見たかったのですがこの日はあまりボールが着ませんでした。

補助競技場は三方が木々に囲まれていて、風が気持ち良い場所だったりします。

サポーターに勝ち名乗り。


we are TOKYO!に合わせて激しく踊り、シャー!までかますGK波多野君。
色々な意味で将来有望な選手です。

各会場前に置かれた日程とスコアのボード。

売店が大行列。


何かいる。

イナズマイレブンショー。

決勝戦。
サントス(サンパウロ) 対 U-14東京都選抜 @陸上競技場


東京都選抜は養和、ジェファなどのメンバーが中心。

サントスは広報まで連れてきたほどの本気ぶりだったそうです。
ちょっとネイマールの髪型を意識した子が多い(?)
ていうかゆりーとくん結構あつかましい。

サントスにはペレイラとラモスがいる。


ゴール時に謎のダンスを見せてくれました。
こういうのも国際大会を見る楽しみなのかもしれません。

優勝はサントスFC。おめでとう。


眼前でガッタスメンバーの皆さんが観戦していました。

おめでとう。

インタビュー。ちなみにこの後この監督は

頭からクーラーボックスの氷をぶちまけられるという手荒い祝福を受けていました。

チャントを歌いながらサポーター(親御さん?)に応えるメンバー。

表彰式前にはガッタスメンバーのコメントもありました。
退場時に手を振っているのはガッタスサポの皆さんであるようです。
大会主催者の皆様、参加チームの皆様、お疲れ様でした。
良い試合を見せてくれてありがとう。
他、連休中に観に行った試合。
4月28日 U-18プレミアリーグ@よみうりランド
ヴェルディユース 5-0 清水ユース

ネット越しで観戦。
相変わらずジェットコースターその他の駆動音が響き渡っています。


清水ユース。
加賀美、石毛不在もあってか苦しい試合になりました。


先制ゴールは中島翔哉君の直接FK。
まあ十中八九昇格する選手だと思われます。


連休初日ということもあってか見学者がたくさん来ていました。
でもこの試合は11時キックオフで、清水サポにとっては味スタの試合に掛け持ちするのは難しいと思うんだけども・・・

サポに挨拶する清水イレブン。

清水サポに挨拶するヴェルディの選手たち。
4月30日 U-18プリンスリーグ関東一部@ユナイテッドパーク
千葉ユース 4-2 マリノスユース

初めてのユナパ観戦。


公道からネット越しで見学できます。
もちろんスタンドもあり。

見学エリアから。
天然芝コートが2面で奥がクラブハウスになります。

スタンドからはこんな感じ。

千葉ユース。

※マリノスです。
ホームの千葉が黄ユニの赤ソックスなのでこういう組み合わせになったのだと思います。
(まだナ●キのユニで試合やってるのか…。)

※マリノスです。
この日は撃ち合いになりました。

見学スタンド。
某強豪高のカメラ係も来ていました。


ハーフタイム中。

勝利のでんぐり

礼。
プロの試合は後ほど(または後日)別記事を上げます。
2012年04月23日
J2リーグ第9節@
駒沢オリンピック公園陸上競技場
東京V 1-2 湘南

良い試合でした。

当日は小雨模様でした


補助グラウンドでは東京都新人戦トーナメントをやっていました。
赤いユニのチームは帝京高校ですね。


本日はなでしこリーグ、ベレーザ対狭山とのアベック開催。

カメラが以前より明らかに増えている。

ベレーザサポ

狭山サポ


3-0でベレーザの勝ち。
楽しそうに踊っていました。


・試合を終えた狭山の選手たちに、湘南サポから拍手。
・深々と一礼する狭山の選手
・湘南コールをする狭山のサポーター。
・狭山コールを返す湘南のサポーター。
・ビジター側全体から大きな拍手。
こういうのは何度見ても気持ちの良い光景だと思います。


約一時間の休憩後、舞台は血沸き肉踊るJ2リーグへ。

メインスタンド。
スポンサーマッチデーということで招待客の方がたくさん来ていたようです。
また観に来てくれるといいな。

ビジター側

ホーム側。

湘南サポはまとまっていて迫力あるゴール裏だなと思いました


バックスタンド。
良い試合をしていると思うので、もっと沢山の人に観てほしいと思います本当に。

湘南のフィジコ。いちいち動きが面白い方でした。
湘南がPK獲得。

じっと待ち構えて

大爆発。

遠藤航はスペシャルな選手でした。

2点目の瞬間。
危ないから気をつけてな>上の人たち

ヴェルディの執念も凄かった。
熱い試合でした。

勝った瞬間の湘南サポを撮ろうと思ったら目の前に座っていた方の突き上げたこぶしがw

勝利の後のラインダンスはやっぱり楽しそうですね。




うわー楽しそう。


おめでとうございます。
メシの写真。

屋台がいくつか出店しておりました。

未購入。でも500円は割高感でかいですよねえ。



チキンセットとフォカッチャを購入。
美味。



ラヂオ焼。
凄く美味しかったんですが5個で400円は若干割高な印象。
でも凄く美味しかったです間違いなく。



ナチーヴォという料理だそうです。
ひき肉とチーズ入りを購入したのですが意外にボリュームがありアツアツで美味しかったです。

焼き鳥屋。未購入。


韓国料理矢タイに湘南サポが多く並んでいるように見えたのは監督の影響とかがあるんでしょうかただの気のせいでしょうか。


非常に肉肉しい屋台。魅力的でしたが今回は購入せず。
以下、管理人の趣味。

屋台ブースにヴェルディくんが登場。


・・・・産卵期なんだろうか。

屋台前で一枚。

お付きのお兄さんとちょっと話をしたところ、
「ヴェルディくんはおなかの話をされると傷つくので・・・」
ということなので皆さん、あまり触れないであげましょう。
(そのわりに、管理人がちょっと「ヴェルディくん、お腹が・・・」と口にしたら誇らしげに自分の腹をバシバシ叩いていたように見えたんですが、それは気のせいということにします。)
以上。
GWは予定決めていません。
ただ柏対鳥栖の試合は観に行こうと思っています。
ちょうど先週、




プリンスリーグの試合でこれを見てかなり楽しみにしておりまして。
ちなみに柏Y対東京という好カードでした。




3-0で柏の勝ち。
秋野君は凄かった。
東京V 1-2 湘南

良い試合でした。

当日は小雨模様でした


補助グラウンドでは東京都新人戦トーナメントをやっていました。
赤いユニのチームは帝京高校ですね。


本日はなでしこリーグ、ベレーザ対狭山とのアベック開催。

カメラが以前より明らかに増えている。

ベレーザサポ

狭山サポ


3-0でベレーザの勝ち。
楽しそうに踊っていました。


・試合を終えた狭山の選手たちに、湘南サポから拍手。
・深々と一礼する狭山の選手
・湘南コールをする狭山のサポーター。
・狭山コールを返す湘南のサポーター。
・ビジター側全体から大きな拍手。
こういうのは何度見ても気持ちの良い光景だと思います。


約一時間の休憩後、舞台は血沸き肉踊るJ2リーグへ。

メインスタンド。
スポンサーマッチデーということで招待客の方がたくさん来ていたようです。
また観に来てくれるといいな。

ビジター側

ホーム側。

湘南サポはまとまっていて迫力あるゴール裏だなと思いました


バックスタンド。
良い試合をしていると思うので、もっと沢山の人に観てほしいと思います本当に。

湘南のフィジコ。いちいち動きが面白い方でした。
湘南がPK獲得。

じっと待ち構えて

大爆発。

遠藤航はスペシャルな選手でした。

2点目の瞬間。
危ないから気をつけてな>上の人たち

ヴェルディの執念も凄かった。
熱い試合でした。

勝った瞬間の湘南サポを撮ろうと思ったら目の前に座っていた方の突き上げたこぶしがw

勝利の後のラインダンスはやっぱり楽しそうですね。




うわー楽しそう。


おめでとうございます。
メシの写真。

屋台がいくつか出店しておりました。

未購入。でも500円は割高感でかいですよねえ。



チキンセットとフォカッチャを購入。
美味。



ラヂオ焼。
凄く美味しかったんですが5個で400円は若干割高な印象。
でも凄く美味しかったです間違いなく。



ナチーヴォという料理だそうです。
ひき肉とチーズ入りを購入したのですが意外にボリュームがありアツアツで美味しかったです。

焼き鳥屋。未購入。


韓国料理矢タイに湘南サポが多く並んでいるように見えたのは監督の影響とかがあるんでしょうかただの気のせいでしょうか。


非常に肉肉しい屋台。魅力的でしたが今回は購入せず。
以下、管理人の趣味。

屋台ブースにヴェルディくんが登場。


・・・・産卵期なんだろうか。

屋台前で一枚。

お付きのお兄さんとちょっと話をしたところ、
「ヴェルディくんはおなかの話をされると傷つくので・・・」
ということなので皆さん、あまり触れないであげましょう。
(そのわりに、管理人がちょっと「ヴェルディくん、お腹が・・・」と口にしたら誇らしげに自分の腹をバシバシ叩いていたように見えたんですが、それは気のせいということにします。)
以上。
GWは予定決めていません。
ただ柏対鳥栖の試合は観に行こうと思っています。
ちょうど先週、




プリンスリーグの試合でこれを見てかなり楽しみにしておりまして。
ちなみに柏Y対東京という好カードでした。




3-0で柏の勝ち。
秋野君は凄かった。
2012年04月10日
J1リーグ第4節@Nack5スタジアム大宮
大宮0-3C大阪

試合の前に、大宮公園で花見なんぞを。







オリーブオイルが大活躍。

大宮駅前の栗鼠。
アルディたちの大先輩である。

スタジアムへ向かう途中の参道。
この道を歩いてスタジアムに向かうのが気持ちいい。

東京サポが全滅させたことでおなじみのお団子屋さん。

入場。相変わらず芝が綺麗。

試合前に塚本氏がセレッソサポのもとに挨拶に行ったそうです。

世界に広げよう茂庭の輪

大宮ゴール裏

ビジター側

アップ前から円陣を組むらしい。




なんだかかっこよくなった選手紹介映像


選手入場時


2階席も埋まるようになったなあ。

先制点

「キ!ヨ!キッヨタケ!」
このコール楽しそうだなといつも思います。

大差での勝利にみんなご機嫌。

最後まで声をあげる大宮サポ

こういう表示の仕方は初めて見たかもしれない。

ばんざい

針のむしろ
以下は管理人の趣味

この日はオーダースーツ屋さんのスポンサーマッチだそうで、スーツ姿で登場。


シャボン玉でお友達を歓迎



本日はイースターというアメリカの習慣にちなんでうさ耳なんだそうです。あざとい。
お姉さんの「うさぎみたいで可愛いミーヤ」という台詞でなんだかよくわからなくなりました。

ミーヤがお姉さんの耳をこっそり外そうとすると

「それ取られるとあたし普通の人間に戻っちゃうからー!」と怒り出してさらによくわからなくなりました。


小さいおともだちと遊んで

いつものようにダンスのレッスン。

後ろに入ってきちゃった子を戻してあげるアルディ。
地味だけど優しくて、仕事はきっちりやるタイプ。地味だけど。


いつものようにダンスで締め。
今年は振り付けがちょっと変わっている。
で、いつもなら曲の終わりに二匹がディープキスをかまして締めるのがお約束なんですが、彼氏が素でそれを忘れたようでありまして

ミーヤの方から。
片手で前歯ごとあごを掴んで無理やり引き寄せるという豪傑な一面を見せてくれました。可愛いですね。
このチューでアルディがメロメロになってしまったんですが、
これに対してえりお姉さん
「いつものことなのにねぇ~・・・今さら?」
このざっくりな流し方がえりお姉さんの真骨頂だと思います。

ショータイム後のグリーティング。
ポーズがいちいち絵になる。

ミーヤがみんなに捕まって中々動けない中、時間通りに退散しようとする彼氏。

セグウェイでグリーティング中

終了後のゲート前でも熱心にファンサービス。

ミーヤさんは基本的に全身でコミュニケーションをとってきます。

謎のおもちゃをカチャカチャ鳴らしながら。


年配の大宮サポに「ミーヤとアルディは結婚しないの?」と聞かれた時、
2012年もこのコンビは最強だと確信しました。

それを聞いていたのかいないのか普通にファンサービスに励む彼氏。

ヒロミGO意識。
また今度。
翌日は西が丘へ大学サッカーを観戦。


公園横の桜並木が綺麗でした。
国士舘2-1順天堂

東京のACLユニではありません。
順天堂大学のイレブンです。


国士舘は今年もサイドアタックが強烈でした。
中央2-1慶應




学生サッカーが開幕すると春が来たな、と感じます。
以上。
来週は・・・何も決めておりませぬ。
仕事を休めれば埼スタか日立台に行きたいなと考えています。
大宮0-3C大阪

試合の前に、大宮公園で花見なんぞを。







オリーブオイルが大活躍。

大宮駅前の栗鼠。
アルディたちの大先輩である。

スタジアムへ向かう途中の参道。
この道を歩いてスタジアムに向かうのが気持ちいい。

東京サポが全滅させたことでおなじみのお団子屋さん。

入場。相変わらず芝が綺麗。

試合前に塚本氏がセレッソサポのもとに挨拶に行ったそうです。

世界に広げよう茂庭の輪

大宮ゴール裏

ビジター側

アップ前から円陣を組むらしい。




なんだかかっこよくなった選手紹介映像


選手入場時


2階席も埋まるようになったなあ。

先制点

「キ!ヨ!キッヨタケ!」
このコール楽しそうだなといつも思います。

大差での勝利にみんなご機嫌。

最後まで声をあげる大宮サポ

こういう表示の仕方は初めて見たかもしれない。

ばんざい

針のむしろ
以下は管理人の趣味

この日はオーダースーツ屋さんのスポンサーマッチだそうで、スーツ姿で登場。


シャボン玉でお友達を歓迎



本日はイースターというアメリカの習慣にちなんでうさ耳なんだそうです。あざとい。
お姉さんの「うさぎみたいで可愛いミーヤ」という台詞でなんだかよくわからなくなりました。

ミーヤがお姉さんの耳をこっそり外そうとすると

「それ取られるとあたし普通の人間に戻っちゃうからー!」と怒り出してさらによくわからなくなりました。


小さいおともだちと遊んで

いつものようにダンスのレッスン。

後ろに入ってきちゃった子を戻してあげるアルディ。
地味だけど優しくて、仕事はきっちりやるタイプ。地味だけど。


いつものようにダンスで締め。
今年は振り付けがちょっと変わっている。
で、いつもなら曲の終わりに二匹がディープキスをかまして締めるのがお約束なんですが、彼氏が素でそれを忘れたようでありまして

ミーヤの方から。
片手で前歯ごとあごを掴んで無理やり引き寄せるという豪傑な一面を見せてくれました。可愛いですね。
このチューでアルディがメロメロになってしまったんですが、
これに対してえりお姉さん
「いつものことなのにねぇ~・・・今さら?」
このざっくりな流し方がえりお姉さんの真骨頂だと思います。

ショータイム後のグリーティング。
ポーズがいちいち絵になる。

ミーヤがみんなに捕まって中々動けない中、時間通りに退散しようとする彼氏。

セグウェイでグリーティング中

終了後のゲート前でも熱心にファンサービス。

ミーヤさんは基本的に全身でコミュニケーションをとってきます。

謎のおもちゃをカチャカチャ鳴らしながら。


年配の大宮サポに「ミーヤとアルディは結婚しないの?」と聞かれた時、
・えりお姉さん:「うーん、ミーヤにはカッコいい男の子がいっぱいいるからー。アルディの前では“アルディだけ”って言ってるんだけどねー☆」と回答。
・ミーヤ:それを聞いて指折り数を数え始めたが片手が1.5往復。
2012年もこのコンビは最強だと確信しました。

それを聞いていたのかいないのか普通にファンサービスに励む彼氏。

ヒロミGO意識。
また今度。
翌日は西が丘へ大学サッカーを観戦。


公園横の桜並木が綺麗でした。
国士舘2-1順天堂

東京のACLユニではありません。
順天堂大学のイレブンです。


国士舘は今年もサイドアタックが強烈でした。
中央2-1慶應




学生サッカーが開幕すると春が来たな、と感じます。
以上。
来週は・・・何も決めておりませぬ。
仕事を休めれば埼スタか日立台に行きたいなと考えています。
2012年03月27日
J2リーグ第3節@フクダ電子アリーナ
千葉 3-0 徳島

やっぱオーロイと深井の身長差は(ry

千葉の男なら気持ちを見せろ

鬼回しの真ん中にオーロイがいると凄い迫力でした。

徳島ゴール裏の横断幕。汎用性の高い色使いですね。

ウォームアップ開始

ミナちゃんはそろそろキャラを確立させて欲しいところ

バックスタンド。
なんだかんだいって千葉の集客力は凄いと思う。

ビジターエリア。
日曜開催固定は遠征が大変だと思う。


選手入場時



試合は千葉の完勝。ちょっと意外でした。

メインスタンド

犬兄弟の適当ダンスは今日も安定感抜群。

寒かったのでバックスタンドの売店でキムチスープを購入。
具がたっぷりでピリ辛で寒い日には抜群に美味しいです。
ドリンクホルダに置けます。

本日の観客数

終了後の挨拶

ブレた写真ばっかりだったのでこんなんでお茶を濁させてください。
来週は秩父宮にセブンスを見に行くか、町田に東京クラシックを見に行くか。
気分で決めます。
千葉 3-0 徳島

やっぱオーロイと深井の身長差は(ry

千葉の男なら気持ちを見せろ

鬼回しの真ん中にオーロイがいると凄い迫力でした。

徳島ゴール裏の横断幕。汎用性の高い色使いですね。

ウォームアップ開始

ミナちゃんはそろそろキャラを確立させて欲しいところ

バックスタンド。
なんだかんだいって千葉の集客力は凄いと思う。

ビジターエリア。
日曜開催固定は遠征が大変だと思う。


選手入場時



試合は千葉の完勝。ちょっと意外でした。

メインスタンド

犬兄弟の適当ダンスは今日も安定感抜群。

寒かったのでバックスタンドの売店でキムチスープを購入。
具がたっぷりでピリ辛で寒い日には抜群に美味しいです。
ドリンクホルダに置けます。

本日の観客数

終了後の挨拶

ブレた写真ばっかりだったのでこんなんでお茶を濁させてください。
来週は秩父宮にセブンスを見に行くか、町田に東京クラシックを見に行くか。
気分で決めます。