Studio CHANPIN

クルマ・バイク・旅行記・DIYなどがメインです。

ヤエチカになる「梅もと」さん。随分前ですが一度利用した記憶があります。
梅本_001
ほぉ~随分と豪華なかき揚げ天だなとポスターに惹かれて入店。
梅本_002
これが実物です。
ポスターが誇大なのではないかと疑心暗鬼でしたが許容範囲だと思います。
梅本_003
 しかしこれで490円。ヤエチカでよくやっていけるなぁ。企業努力にアタマが下がります。

数年ぶりに「安治川隧道」を訪れました。前回の記事はこちら
日本国内でも珍しい川底を通る歩行者用トンネルです。
西九条_001
戦時中の昭和19(1944)年に西区九条と此花区西九条の間を流れる安治川の間に通されたトンネルで相当レトロ。
西九条_002
前回は此花区西九条側だけの見学でしたが、今回は対岸まで歩いてみます。
西九条_003
あっという間に西区九条側に到着。
西九条_004
爽やかな青空なのでそんな雰囲気はありませんが、こちらはいかにも倉庫街という感じで夜は結構度胸が要りそうです。
西九条_005
西九条_006
此花区西九条側に戻り全景を。納まりきれないのでパノラマ撮影しています。
西九条_007
こういう施設は大好物ですが、地下トンネルですので夜間利用(特に女性)は気を付けた方がよさそうです。

ワリと早い時間に京都での仕事をこなし、大阪へ移動します。
ポール_000
グランフロント大阪へ立ち寄ったところ「ポール・マッカートニー写真展」が開催されていました。
ポール_001
せっかくだから見てみようかとも思ったのですが、足痛もまだ完全に治まったわけではないので大事を取ってやめておきました。「ポールを撮った写真」ならまだしも「ポールが撮った写真」に興味はありません。
ポール_002
グランフロント大阪もいよいよクリスマスという感じです。
ポール_003
そして東京までの帰路、新大阪駅では必ず購入する紅しょうが串カツをGET。売り場が変更になっていて少し焦りました。
ポール_004
帰路夕日に照らされる富士山もキレイ。2024年は色々あったなぁと振り返りながら東京へ戻りました。
ポール_005
 クリスマスを過ぎると一気に年末ムードへと突入です。

今やどこでも食べられますが、京都へ行ったらやはり外せない天下一品。 
天下一品_001
日本全国各店舗ごとに味がまばらですが、やはり京都の天下一品は本物だと思います。
天下一品_002
それにしても体調が一向によくなりません。今夜も安静に大人しく過ごします。
天下一品_003

2024年暮れの事です。
おそらく年内最後の出張になるであろうと、体調優れないまま休日移動。自分の体調には関係なく、富士山は今日もキレイでした。 
やる気_000
京都での定宿「ホテルエリシエント京都」。
やる気_001
乱立する近代的なホテルに比べるとレトロ感が出てきましたが、大浴場とサウナがあるのが魅力。そしてなんと言ってもこの立地条件でしょう。
やる気_002
され、普段であれば飲み歩きたいところですが体調が悪いので食事をして明日に備える事にします。
しっかりと栄養を取りたい、あまり歩きたくない、という事で「焼肉やる気 八条口店」初入店です。
やる気_003
これは安いなー。
やる気_004
カウンターのおひとり様席。焼き肉ライクにちょっと似た感じです。
やる気_005
記憶が正しければ「カルビ&テッチャン」セットの定食。
やる気_006
この価格帯ですからね、食事としては過不足なしです。
やる気_007
さぁ無理せずホテルへ戻ってお風呂に入り、明日にそなえよう。

↑このページのトップヘ