メールマガジン/ブログ - 最新情報

2025年05月24日発行
柳画廊

『人生は運が10割』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

      今の美術業界を考える(その1085)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人は運が10割            2025年5月24日
千葉修司                     幻冬舎                          
       
 有楽町の三省堂の中をふらふらしていて、この本のタイトルに目
 が留まり、購入して拝読いたしました。1時間半くらいで読める
 ものではありますが、非常に奥が深くて感銘いたしましたので、
 皆様を共有したいと思います。

 人は運が大切だとか、運がなければ成功しないという本は多く
 見かけると思います。その大半が、考え方やポジティブシンキン
 グに行きつくのも、その手の本も多く読んでおりますので、
 その通りだと思っています。

 この方の言葉の数々には力があり、私がもやもやとしていた事を
 はっきりと言葉で表現してくださっているので、こちらで共有い 
 たしますね。

 「努力は実らない」 この言葉や真実ですが、努力は結果には
 つながりませんが、成長にはかならずつながりますので、努力を
 否定するものではないと思っています。

 「失敗の殆どの原因は自滅です」 この言葉にも溜飲が下りまし
 た。失敗するのは、不安からくる自滅であって、その原因は不安
 をいう病気が自滅に追いやるのだと思います。最後の最後まで自分
 を信じて、今日、死ぬつもりでやっていれば先に希望は見えるもの
 だと思っています。

 「遅刻で人の運は落ちる」この言葉や「返さない」ということが
 運をおとすというのはとてもよくわかります。お金を借りて返さ
 ない人というのは、やはり運はよくならないと思うのです。そして
 遅刻する人も、人の時間を奪うわけですからやってはいけないこと
 だと思います。そういう私も若いころに、何度か大切なお約束に
 対して遅刻をしてしまい、信用を失ったことがあります。そして、
 その後の仕事でうまくいかず、決して遅刻はしないと心に刻むこと
 になりました。

 色々なことが書かれているこの本ですが、今の私にはとても腑に落
 ちることが多くかかれていて、著書の千葉さんのことを調べましたら
 私と同い年とのことです。やはり、同世代ということは、同じ時代
 を生きてきたということで共感することが多々あるのだと思います。
 
              
                       文責  野呂洋子
                       銀座柳画廊
                       http://www.yanagi.com
03-3573-7075