2025年06月07日発行
柳画廊
『森本草介・島村信之2人展』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今の美術業界を考える(その1087)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
森本草介・島村信之2人展 2025年6月7日
Sereneの写実 ホキ美術館 11月10日まで
ホキ美術館で森本草介先生と島村信之先生の2人展を開催してい
ます。島村信之先生が存命でしたら、どんなに喜ばれたでしょう。
島村信之先生は森本先生のことを尊敬されており、色々な意味で
影響を受けていたと思います。
この展覧会のことは、奥様からお伺いしており期間中に伺おうと
思っておりましたが、展覧会の初日の前日に島村先生の奥様の
直子さんからお電話をいただいて、初日に風邪をひいてしまって
伺えなくなってしまったことを、たいそう気にされておりました
ため私が代わりに初日の朝一番にお伺いして、様子をご報告する
ことにいたしました。
改めて、たくさんの作品を拝見していて森本先生と島村先生は
時代を築き上げた偉大な作家であると実感しました。また超写実
という分野を切り開いたのは、こちらのホキ美術館の存在が
大きいのだと思いました。他にも多くの超写実絵画のスターたちを
ホキ美術館で育てているように思います。
現存の作家たちは、美術館に陳列してみてもらうということは
大変な栄誉なことだと思います。購入してもらえるだけでなく、
その後にも多くの方に見てもらう機会を提供されているので、
画廊の立場ではありますが、作家からすると美術館とのお付き合
いというものは特別なものであることは良く理解しています。
また、このホキ美術館は所蔵している作品を地方の美術館や施設
に貸し出しなどもしており、より多くの人に目にふれることが
可能であるという意味において、作家からすると有難い存在なの
だと思います。
欧米では、写実絵画というジャンルはあまり評価されない傾向に
ありますが、日本の絵画マーケットではホキ美術館のお陰で、
写実作家の地位はそれなりに高いものとなっており、マーケット
もしっかりしております。日本独自の市場ではありますが、
ホキ美術館の美術界への貢献は多大なものだと思っております。
文責 野呂洋子
銀座柳画廊
http://www.yanagi.com
03-3573-7075
今の美術業界を考える(その1087)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
森本草介・島村信之2人展 2025年6月7日
Sereneの写実 ホキ美術館 11月10日まで
ホキ美術館で森本草介先生と島村信之先生の2人展を開催してい
ます。島村信之先生が存命でしたら、どんなに喜ばれたでしょう。
島村信之先生は森本先生のことを尊敬されており、色々な意味で
影響を受けていたと思います。
この展覧会のことは、奥様からお伺いしており期間中に伺おうと
思っておりましたが、展覧会の初日の前日に島村先生の奥様の
直子さんからお電話をいただいて、初日に風邪をひいてしまって
伺えなくなってしまったことを、たいそう気にされておりました
ため私が代わりに初日の朝一番にお伺いして、様子をご報告する
ことにいたしました。
改めて、たくさんの作品を拝見していて森本先生と島村先生は
時代を築き上げた偉大な作家であると実感しました。また超写実
という分野を切り開いたのは、こちらのホキ美術館の存在が
大きいのだと思いました。他にも多くの超写実絵画のスターたちを
ホキ美術館で育てているように思います。
現存の作家たちは、美術館に陳列してみてもらうということは
大変な栄誉なことだと思います。購入してもらえるだけでなく、
その後にも多くの方に見てもらう機会を提供されているので、
画廊の立場ではありますが、作家からすると美術館とのお付き合
いというものは特別なものであることは良く理解しています。
また、このホキ美術館は所蔵している作品を地方の美術館や施設
に貸し出しなどもしており、より多くの人に目にふれることが
可能であるという意味において、作家からすると有難い存在なの
だと思います。
欧米では、写実絵画というジャンルはあまり評価されない傾向に
ありますが、日本の絵画マーケットではホキ美術館のお陰で、
写実作家の地位はそれなりに高いものとなっており、マーケット
もしっかりしております。日本独自の市場ではありますが、
ホキ美術館の美術界への貢献は多大なものだと思っております。
文責 野呂洋子
銀座柳画廊
http://www.yanagi.com
03-3573-7075