2025年06月28日発行
柳画廊
『我が国の文化政策とコンテンツ産業の振興について』
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今の美術業界を考える(その1090)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
我が国の文化政策と 2025年6月28日
コンテンツ産業の振興について 都倉俊一 講演
先日、機会を頂きまして、文化庁長官の都倉俊一さんの講演を
伺う機会がありましたので、皆様と共有いたします。
あまりにも数字を交えた素晴らしい内容ですので、私も目から鱗
でした。まず、日本のコンテンツ産業の輸出規模ということですが、
実に約5.8兆円。日本の半導体が 約5.5兆円。鉄鋼が約
4.5兆円ということで、自動車が約22兆円ということですから、
将来性も含めて伸びしろがいっぱいだと思いませんか?
自動車や半導体、鉄鋼などは国の支援や、教育の後押しなどもあり
ますが、日本のコンテンツは今までの使用料の合計ということですが
世界第一位はポケモンで 1470億ドル(約20兆円)二位が
ハローキティの890億ドルということですが、おどろいたのは、
ミッキーの凌ぐ使用料を稼いでいるということです。ちなみに、
ミッキー&フレンズは第4位で700億ドルということですので
実にポケモンの半額以下なのです。日本にいると、実感がわきません
し、ミッキーばかりが目につきますが、日本人はもっと日本のコン
テンツに自信をもってよいと思っています。
日本の抱えるコンテンツはアニメだけでなく、実は演劇、ファッション、
映画、音楽、ゲーム、伝統芸能、もちろんアートを含めてはかり
しれない可能性を秘めています。驚いたのは、ロンドンで「千と千尋の
神隠し」が舞台になり、世界的な演劇賞であるローレンス・オリビエ
賞で4部門にノミネートされたということです。
文化庁長官の都倉俊一さんは音楽出身の方ですから、当然、音楽行政
に力をいれておられます。音楽業界の主要5団体が垣根を越えて
一般社団法人 カルチャー・アンド・エンタテイメント産業振興会
という組織をたちあげられ、MUSIC WAY PROJECTということで、本質的
な日本音楽産業のグローバル化を目指して、トヨタグループと共創プロジェ
クトをこの社団法人と勧められています。
改めてリーダーの大切さを感じます。都倉さんも日本の文化の実力につい
ても言及されておられ、世界のアート市場に対して日本のシェアが低すぎ
ることに問題意識を持っておられました。
そのためにも、文化庁・スポーツ庁・観光庁が一緒になり文科省の設立を
となえておられ、私も微力ながら全力で戸倉俊一さんを応援したいと
思っています。
文責 野呂洋子
銀座柳画廊
http://www.yanagi.com
03-3573-7075
今の美術業界を考える(その1090)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
我が国の文化政策と 2025年6月28日
コンテンツ産業の振興について 都倉俊一 講演
先日、機会を頂きまして、文化庁長官の都倉俊一さんの講演を
伺う機会がありましたので、皆様と共有いたします。
あまりにも数字を交えた素晴らしい内容ですので、私も目から鱗
でした。まず、日本のコンテンツ産業の輸出規模ということですが、
実に約5.8兆円。日本の半導体が 約5.5兆円。鉄鋼が約
4.5兆円ということで、自動車が約22兆円ということですから、
将来性も含めて伸びしろがいっぱいだと思いませんか?
自動車や半導体、鉄鋼などは国の支援や、教育の後押しなどもあり
ますが、日本のコンテンツは今までの使用料の合計ということですが
世界第一位はポケモンで 1470億ドル(約20兆円)二位が
ハローキティの890億ドルということですが、おどろいたのは、
ミッキーの凌ぐ使用料を稼いでいるということです。ちなみに、
ミッキー&フレンズは第4位で700億ドルということですので
実にポケモンの半額以下なのです。日本にいると、実感がわきません
し、ミッキーばかりが目につきますが、日本人はもっと日本のコン
テンツに自信をもってよいと思っています。
日本の抱えるコンテンツはアニメだけでなく、実は演劇、ファッション、
映画、音楽、ゲーム、伝統芸能、もちろんアートを含めてはかり
しれない可能性を秘めています。驚いたのは、ロンドンで「千と千尋の
神隠し」が舞台になり、世界的な演劇賞であるローレンス・オリビエ
賞で4部門にノミネートされたということです。
文化庁長官の都倉俊一さんは音楽出身の方ですから、当然、音楽行政
に力をいれておられます。音楽業界の主要5団体が垣根を越えて
一般社団法人 カルチャー・アンド・エンタテイメント産業振興会
という組織をたちあげられ、MUSIC WAY PROJECTということで、本質的
な日本音楽産業のグローバル化を目指して、トヨタグループと共創プロジェ
クトをこの社団法人と勧められています。
改めてリーダーの大切さを感じます。都倉さんも日本の文化の実力につい
ても言及されておられ、世界のアート市場に対して日本のシェアが低すぎ
ることに問題意識を持っておられました。
そのためにも、文化庁・スポーツ庁・観光庁が一緒になり文科省の設立を
となえておられ、私も微力ながら全力で戸倉俊一さんを応援したいと
思っています。
文責 野呂洋子
銀座柳画廊
http://www.yanagi.com
03-3573-7075