昨年ビデオカメラをHDR-PJ800に買い替えたので、撮った映像はSDカードで保存するようになりました。
たまたま、最初に買ったSAMSUNGのSDカードがパッケージとしてプラスチックのカバーを纏っていたので、それに入れて、インデックスはパッケージの一部を切り取って使っています。
このプラスチックがちょうどSONYのminiDVテープの箱にきちんと収まる幅です。
しかし、写真にもあるように、この収納方法だと他社のSDカードを購入するときちんと整理ができません(笑)
そんなおり、mono-logueさんで「たくさん(18枚)入るコンパクトなSDカードケース。」が紹介されていたので購入してみました。
注)紹介されていたのが7月中旬で、僕が購入したのが今日なのはその間SDカードを追加購入しなかったからです
色はホワイトのほかにmono-logueさんのお買いになったブラックと、ピンクがあります。
開いてみるとこんな感じです。
これで片側9枚分です。
Indexシートがあるので、ここに何を撮ったものかを書き込んでおきます。
SDカードにシールを張るのではなく、Indexシートが別になっているのは、シールを張った場合、カードスロットに入れて出す時にシールが剥がれると取り出せなくなるのでやめたほうが良い、という事らしいです。
実際にカードを収納してIndexに撮影日時などを書いておきました。
SDカードのプリントとケースにプリントされている番号との天地が逆なんですね
これで、収納を気にしてSAMSUMG製のカードにこだわらなくてもよくなりました
と言いつつ、このケースと一緒に追加したのは同じSAMSUNG製のカードなんですけどね。いや、お値段がそれなりお手頃なので
ちなみに、このケース、土曜日の夜にAmazonでポチッたら、翌日曜のお昼には届きました。
PRIME会員ではないく通常配送でこのスピードですから、ヤマトの配送センター直結の倉庫に在庫があったのでしょうね。
さすがに4:55にヤマトが集配しているという事は無いでしょうから。
たまたま、最初に買ったSAMSUNGのSDカードがパッケージとしてプラスチックのカバーを纏っていたので、それに入れて、インデックスはパッケージの一部を切り取って使っています。
このプラスチックがちょうどSONYのminiDVテープの箱にきちんと収まる幅です。

そんなおり、mono-logueさんで「たくさん(18枚)入るコンパクトなSDカードケース。」が紹介されていたので購入してみました。
注)紹介されていたのが7月中旬で、僕が購入したのが今日なのはその間SDカードを追加購入しなかったからです


開いてみるとこんな感じです。

Indexシートがあるので、ここに何を撮ったものかを書き込んでおきます。
SDカードにシールを張るのではなく、Indexシートが別になっているのは、シールを張った場合、カードスロットに入れて出す時にシールが剥がれると取り出せなくなるのでやめたほうが良い、という事らしいです。
実際にカードを収納してIndexに撮影日時などを書いておきました。


これで、収納を気にしてSAMSUMG製のカードにこだわらなくてもよくなりました

と言いつつ、このケースと一緒に追加したのは同じSAMSUNG製のカードなんですけどね。いや、お値段がそれなりお手頃なので

ちなみに、このケース、土曜日の夜にAmazonでポチッたら、翌日曜のお昼には届きました。

さすがに4:55にヤマトが集配しているという事は無いでしょうから。