岩手葛巻の田舎の石屋、トラベリングです。
 
 SNSの爆発的な普及でブログの位置づけが変わってきました
e27be930d388109dc6804d1027a71b85_m

 数年前までは関係性の構築のためホームページよりも「リアルタイム」に更新できる
 ブログで関係性を気付いたり、情報発信を行ったりすることが主流で、
 日々更新することによりホームページを動かすことができ、
 検索結果で多く露出させ、SEO対策として考えられた。

 とにかく更新し続け、ホームページへの誘導や関係性の構築が最重要でした。
 
 しかしここ数年、Twitter・Facebook・InstagramなどのSNSの普及により、
 ブログの必要性を考えさせられた。

 エクスマの藤村先生の関係性の重要性の中でこれらの情報発信ツールの位置づけは
 かなり重要にしかも加速して進化している事を知った。

 *素晴らしいので見てください。
 藤村正宏先生ブログ「エクスペリエンス・マーケティング」


 SNSの良さは「リアルタイム」。
 今何をしているのか、「いいね」などの反応。
 どんどん仲間たちの更新を閲覧したくさんの情報の中から色々の事を学んだり、
 感動したり、驚いたり、
 最近ではLIVE配信も可能になり、
 距離感すら感じさせなくなってきています。
 関係性を作るには安心のツールになっている。

 それぞれ異なる特徴があるため、
 私はこのように使い分けようと努力しています。
 (藤村先生のセミナーから・・・!!)

 自分なりに・・・ Twitter−「つぶやく」事!! 少ない文書表現。情報拡散が強い武器。
            ニックネームで登録可能、誰もが閲覧できるような仕組み。
            ちょっと苦手(笑)←まだ使い慣れてない・・・(^_^;)
            *私のTwitter m(__)m
   
         Instagramー画像がお得意。綺麗な風景や物、そして日常の何気ないもの、
               趣味や食べ物など#タグでアルバムになる。
               写真共有ですかね。写真を見ているだけでも安らぐ時があります。
               インスタでの動画も出てきました。
              *私のInstagramです m(__)m

      そして、Facebook−友達申請、承認により安心して投稿できるような気がします。
               もちろん実名、出身地や出身校、現在の仕事や生活地など
               かなりプライベートをのせていますが本当に日々友達との
               繋がりを感じるSNSです。
               「いいね」ボタンで反応も楽しめますよね。
               友達同士の投稿なのでブログとは違った考え方で出来ます。
               画像・文書・動画、ライブ配信も可能になりました。
               一番使いやすっすね。
             *私のFacebookです m(__)m
             *石のヤマカタFacebookです m(__)m



 と、まだまだたくさんあるようですが、
 私の中での現在の主力3SNS。
 皆さんもそれぞれ自分の使い方に合わせやってみるのも面白ですよ。
 繋がり、そう「縁」の不思議さも感じられます。

 そこでブログの位置づけ・・・
 私の場合、
 ブログで情報発信しコメントもらい、閲覧件数を増やすという方向性は変化させてきました。
 これら「リアルタイム」で動く情報発信SNSを使って、ホームページへ連動。
 毎日の繋がりはSNSでいいわけです。
 なお重要になっていくであろうブログ・・・
 それは質を上げて情報を蓄積させ、文書・画像付きのアルバムにさせていく。
 必要な時にSNSで過去のブログをシェアさせていけばいいのかもしれません。
 
 時代はどんどん動き流れていきます。
 今は良くても今後変化が必要な時が来ます。
 専門性を出し、SNSへつなげられるブログに進化していけばいいな〜
 と考えています。
 これからも宜しくお願い致します。