岩手葛巻の田舎の石屋、トラベリングです。
ここ数年の「温泉マイブーム」・・・
温泉沸騰中である!(^^)!
時間を見つけての日帰り温泉。
さて、
色々、温泉の事についてもインプットしているのですが、
今回は温泉の”効能”について考えてみましょう!!
意外と知っているようで知らないこと・・・
温泉入門と共に温泉を紹介してみましょうかい(-_-;)

知っていれば、より楽しめる。知っているようで知らない温泉の”効果”!!
温泉の”効果”は一般的に5つあると言われています。
お湯に浸かることにより、「温熱効果」・「浮力効果」・「水圧効果」の3つが得られるそうで、
温泉の成分から「薬理効果」、温泉地に行くことで「転地効果」の2つが得られます。
この5つが温泉の効果です。
●「温熱効果」
血行が促進され体が温まると、さまざまな効果が期待できる。
●「浮力効果」
浮力により筋肉が緩み、リラックスした状態になる。
●「水圧効果」
圧力がかかることで、血圧やリンパ液を押し上げ、新陳代謝が活発になる。
●「薬理効果」
温泉の成分を皮膚から吸収し、さまざまな効能が期待できる。
●「転地効果」
日常生活から離れ、五感が刺激され、ストレスを解消する効果、
波の音や森林のフィトンチッドなどが効果の要素。
5〜6日で活発になると言われる。
温泉は普段の生活のすぐそばにあるものです。
たくさんの効果を感じ、
日々の疲れやストレスを洗い流してみてはいかがでしょうか。
そこでちょっと温泉を放浪〜紹介!!
青森県の黒石市にある有名な温泉。
ランプの宿「青荷温泉」
開湯昭和4年、秘境青荷渓谷の渓流沿いに佇むこの宿は、
ランプの宿として知られる、ひな びた風情の秘湯です。
四つのお風呂「健六の湯」・ 「露天風呂」 ・「本館内湯」・「滝見の湯」を
湯巡りしながら、青荷渓谷の豊かな自然を楽しめる。
そして、何といっても夜のランプが灯された瞬間から一気に
幻想的な世界を作り上げるそうです。
日帰りなので見れず(;一_一)

秘湯、山の中となれば、冬期間は閉鎖になりますが、
2001年より通年営業となり、雪の多い冬期間も営業しているそうです。


これはランプおしまっておくランプ小屋。
Tシャツマニアとしてはついつい(-_-;)
さて・・・???
どこに着ていくんだろ・・・???


●泉質 単純温泉(無色透明、無味無臭)
●効能 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩運動麻痺
関節のこわばり、うちみ、くじき
慢性消化器病 痔病 冷え性 病後回復期
疲労回復 健康増進
そしてなんと〜\(◎o◎)/!
効能番外編: 落としてきた恋の傷の癒し、 冷めた夫婦を温めるのには最高!!・・・
なんだとか(笑)
ランプの宿「青荷温泉」ホームページはこちらです・
↓
ランプの宿青荷温泉
おまけ!!
温泉に行くとこんなの貼ってますよね。
「温泉分析書」

「泉質別適応症」と「湧出量」の2つのポイントに注目してみると
効果や鮮度がわかってきた楽しみも増えるはず!!
ここ数年の「温泉マイブーム」・・・
温泉沸騰中である!(^^)!
時間を見つけての日帰り温泉。
さて、
色々、温泉の事についてもインプットしているのですが、
今回は温泉の”効能”について考えてみましょう!!
意外と知っているようで知らないこと・・・
温泉入門と共に温泉を紹介してみましょうかい(-_-;)

知っていれば、より楽しめる。知っているようで知らない温泉の”効果”!!
温泉の”効果”は一般的に5つあると言われています。
お湯に浸かることにより、「温熱効果」・「浮力効果」・「水圧効果」の3つが得られるそうで、
温泉の成分から「薬理効果」、温泉地に行くことで「転地効果」の2つが得られます。
この5つが温泉の効果です。
●「温熱効果」
血行が促進され体が温まると、さまざまな効果が期待できる。
●「浮力効果」
浮力により筋肉が緩み、リラックスした状態になる。
●「水圧効果」
圧力がかかることで、血圧やリンパ液を押し上げ、新陳代謝が活発になる。
●「薬理効果」
温泉の成分を皮膚から吸収し、さまざまな効能が期待できる。
●「転地効果」
日常生活から離れ、五感が刺激され、ストレスを解消する効果、
波の音や森林のフィトンチッドなどが効果の要素。
5〜6日で活発になると言われる。
温泉は普段の生活のすぐそばにあるものです。
たくさんの効果を感じ、
日々の疲れやストレスを洗い流してみてはいかがでしょうか。
そこでちょっと温泉を放浪〜紹介!!
青森県の黒石市にある有名な温泉。
ランプの宿「青荷温泉」
開湯昭和4年、秘境青荷渓谷の渓流沿いに佇むこの宿は、
ランプの宿として知られる、ひな びた風情の秘湯です。
四つのお風呂「健六の湯」・ 「露天風呂」 ・「本館内湯」・「滝見の湯」を
湯巡りしながら、青荷渓谷の豊かな自然を楽しめる。
そして、何といっても夜のランプが灯された瞬間から一気に
幻想的な世界を作り上げるそうです。
日帰りなので見れず(;一_一)

秘湯、山の中となれば、冬期間は閉鎖になりますが、
2001年より通年営業となり、雪の多い冬期間も営業しているそうです。


これはランプおしまっておくランプ小屋。

Tシャツマニアとしてはついつい(-_-;)
さて・・・???
どこに着ていくんだろ・・・???


●泉質 単純温泉(無色透明、無味無臭)
●効能 神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩運動麻痺
関節のこわばり、うちみ、くじき
慢性消化器病 痔病 冷え性 病後回復期
疲労回復 健康増進
そしてなんと〜\(◎o◎)/!
効能番外編: 落としてきた恋の傷の癒し、 冷めた夫婦を温めるのには最高!!・・・
なんだとか(笑)
ランプの宿「青荷温泉」ホームページはこちらです・
↓
ランプの宿青荷温泉
おまけ!!
温泉に行くとこんなの貼ってますよね。
「温泉分析書」

「泉質別適応症」と「湧出量」の2つのポイントに注目してみると
効果や鮮度がわかってきた楽しみも増えるはず!!