岩手葛巻の三代目石屋、トラベリングです。

 最近よく聞く「体験型プログラム」や「体験型イベント」、
 「体験型スポット」など、
 親子で体験しながら楽しんだり、思い出を作ったりと
 たくさんの事を学ぶこともできます。
 その中でも、子供の食育に大切な収穫体験や農業体験を考えてみました。
イチゴ

 『食』の大切さを伝える事も大切!!じい、ばあからも食べ物の大切さ教わった・・・
 体を作る食生活、
 子供には小さい頃からうるさく言っていますが、
 わかっているのか?いないのか・・・?
 食べるときの姿勢、食べた物がそのまま自分の体になること、
 好き嫌いなどなど、
 言っただけではなかなか理解できないものです。
 「食育」というものを勉強したわけではありませんが、
 『食』の大切さは子供に教えていきたいですね。

 『食育』を調べてみると、
 “頭が良くなる栄養、性格が良くなる栄養、身体が丈夫になる栄養はそれぞれ異なるので、
 その根底に食育という考え方、食で育てることの意味であった。
 しかし、食育とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
 健全な食生活を実践することができる人間を育てることである。
 という解釈に変わってきている。
 *Wikipedia引用

 幼稚園や保育園、小学校や中学校でも行事やレクで
 収穫体験や農協体験をする機会がありますね。
 米作りやそばまき、リンゴ狩りやイチゴ狩りなど、
 土をいじってみたり、草を引っこ抜いてみたり・・・
 様々な経験を通じて正しい食生活について学び、
 実践することは特に成長期の子どもの心と体にとってとても重要な事だそうです。
 そして今、そんな食育に関わる経験の一つ、
 「収穫体験」「農業体験」が人気上昇中だそうです。

 育てる苦労や収穫の楽しみ、
 自然の中で食べるおいしさは格別、
 親子で楽しみながら、
 子どもに食べ物を得ることの大変さや大切さを教えることができるますし、
 野菜嫌いの克服にもなってくれそうですよね。
21d4e603e3671d03d90631f4b313954a_s

 









 この時期だと・・・
 そうそう、『いちご狩り』が時期的にもいいですし、
 お手頃体験ではないでしょうか?

 子供達が小さい頃に行ったことがあります。
 その場で収穫、その場で食べる。
 楽しくておいしくて、
 子供たちからは笑顔と歓声が!!
 「体験型」なので楽しくて覚えていますしね。

 ○岩手県のイチゴ狩りスポットを調べてみました。

  :八幡平市 『サラダファーム「いちごの森」』
        2017年1月上旬〜6月上旬(月・金・土・日曜、祝日)
        サラダファーム「いちごの森」様のホームページ
   
  :八幡平市 『彩花園』
        2017年1月5日〜6月30日
        「彩花園」様ホームページ

  :花巻市  『いちごハウスたかはし』
        2016年12月中旬〜2017年7月上旬(予定)
        「いちごハウスたかはし」様ホームページ

  :北上市  『北上いちご園』
        2017年1月上旬〜6月下旬(予定)
        「北上いちご園」様ホームページ         

  :奥州市  『JA岩手ふるさと 産直来夢くん』
        2017年1月下旬〜5月下旬の水・土・日曜、祝日(第2水曜定休)
        「JA岩手ふるさと 産直来夢くん」様ホームページ

  :一関市  『観光いちご園もぐもぐの里』
        2017年2月〜5月下旬の土・日曜、祝日(平日は要問合せ)
        「観光いちご園もぐもぐの里」様ホームページ


 まだまだあるようですが。
 他にも「農業体験」や「漁業体験」、葛巻町では「酪農体験」などもあります。
 調べて「体験」してみるのも楽しいものです。
 親子で自分たちの手で収穫し、新鮮なまま、その場で食べることで、
 食や農業への関心を高まります。
ファイル 2017-02-09 11 52 49ファイル 2017-02-09 11 52 40









 人と人とのつながりや感謝の気持ちも湧いてくることでしょう。
 週末には家族で「体験」の思い出とたくさんの「学び」を
 収穫してみてはいかがですか!!