岩手葛巻の田舎の三代目石屋、トラベリングです。

 現代は「ストレス社会」とも言われるほど、
 それに関わる社会生活、病気などが取り上げられてくるようになってきました。
 昔からあったのでしょうが、
 現代はこのストレスをまともに受ける社会になっているようです。
 このストレスが溢れる現代社会・・・
 うまく付き合って行かなければ。
瞑想

『マインドフルネス』でストレス軽減だ〜!!
 最近注目を浴びている『マインドフルネス』
 あのジョブズもやっていたのはご存知でしょうか?
 『マインドフルネス』とは瞑想に近いものだそうです。
 
 心と体を守り整える方法として注目され、一般の人のメンタルセルフケアだけでなく、
 うつ病やPTSDの治療、医療や教育現場などにも使われているそうです。

 ○マインドフルネスとは何?
  定義を調べてみました。
  “マインドフルネスとは、仏教におけるサティ(正念)から、宗教的要素を除き、
  メソッド化した自己啓発や心理療法として用いる瞑想をベースとした、
  エクササイズであり、テクニックであり、状態である。
  マインドフルネスは、今この瞬間の自分の体験に注意を向けて、
  現実をあるがままに受け入れることである。また、特別な形で、
  意図的に、評価や判断とは無縁に、注意を払うことである。”
  *Wikipedia引用

  「いま・ここ」の体験に意識を集中させて、良い悪いなどの価値判断を捨て、
  五感や心で感じたまま、「あるがまま」に現実を受け入れること
  だそうです。
752ae72a6c26fb15c5608e882bb7f4db_s

 ○マインドフルネスのやり方は?
  簡単に出来る瞑想や座禅。
 「今この時」を意識する、脳は一番休息するするそうです。
 過去や未来のことを考えないことが大事。
 呼吸を感じること大切。
 朝10分ほどのマインドフルネス!!

 :基本的なやり方は。
  1:背筋を伸ばして浅くすわる
  2:前後左右にゆれる
  3:落ち着くポジションで止まる
  4:今を考える。呼吸だけを考える
  5:1日10分を2回
  *呼吸に焦点を当て、脳が休まるのだそうです。

 :別なやり方(悩み事が多い時)。
  1:身体の前で手を合わせる
  2:手と手の暖かさを感じる
  3:ゆっくり、この手を上に伸ばす(万歳する)
  4:血の気が引く野を関じる
  5:グーにする
  6:筋肉が収縮したり、指が合わさってる感覚を味わう
  7:ゆっくりおろす(間接の動き、筋肉の動きに集中する)
  8:再び手を前で合わせる
  9:これを10分間、繰り返します。
  *手の動き、血の流れ、関節の動き、筋肉の動きに、
   意識を集中することが大事だそうです。
291958a6fabdcbfe1053723e8f785957_s

 ○その効果とは?
  ・ストレス軽減ーストレスに負けない心と体が作られる。
  ・気分の改善ー「気」の流れがスムーズになり、浄化にも繋がる。
  ・心の病気を改善ー脳内の血流不足の改善により働きを取り戻す。
  ・自律神経の調整ー熟睡感、良質の睡眠を得られるようになる。
  ・免疫力をアップー血流やリンパの働きが活発になり、免疫力がアップ、病気になりにくい。
  ・脳が活性化ー想像力も豊かとなり、アイディアアップ、認知症の予防にもつながる。
  ・幸福感を感じるー気の流れを良くなり、知らない間にあなたに幸せが舞い込んでくる。
  
 素晴らしい効果ばかりです。
 マインドフルネスをする前には、心と体の準備が必要です。
 必要な準備は、2つ。
 『一人になれる静かな場所へいく』
 『楽な姿勢をとる』

 これだけだそうです。

 是非、『マインドフルネス』を日常の生活に取り入れ、
 ストレスを知らない、感じない、幸福で笑顔いっぱいの日々をおくってください。
 
 私も早速『マインドフルネス』!!