岩手葛巻の田舎の三代目、トラベリングです。
さて、今日から3月、厳しかった冬が終わり、いよいよ春が来ますね〜
ついつい笑顔が!(^^)!
笑顔は自分にも良いし、周りの人も仕合せにします。
笑顔ってスゴイんです!!
『仕合せ』とは中島みゆきの「糸」にも出てきます。
私は大好きで、人と人の『めぐり合わせ』の大事さ、
尊さが込められているように思い、
そのような意味で理解しています。
笑顔が与える影響そしてその効果、調べてみたいと思います。

笑顔ってスゴイんです!!笑うことで得られる10の効果とは?
「笑う門には福来たる」
[笑いは人の薬]
[笑う顔に矢立たず]
などたくさんのことわざがあるように、
笑顔の周りには人も自然と集まりますよね。
人と人を繋げる自然な笑顔や人に与える元気は
人間の大切なコミュニケーションツールのひとつになっています。
自分自身の健康面にも良い影響を与えるようです。
●笑顔が与える素晴らしい10効果
1:免疫力をアップする
笑顔には、自律神経だけではなく、他にも身体に良い影響をもたらすそうです。
中でも「免疫力アップ」は有名な効果です。
人には「NK細胞」という免疫細胞があり、ウイルスなどの外敵から守ってくれます。
免疫力の低下は、ガンを発症へ繋がってしまう事もあると言われています。
ある研究の結果、笑う事でこの「NK細胞」が活性化して細胞の数が増え、
免疫力が向上したという事が報告されています。
驚くべき効果です。
2:自律神経が安定する
自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という二種類の神経があり、
ストレスに関係しているそうです。
「交感神経」は、心をリフレッシュする働きがあり、
「副交感神経」はストレスを軽減する働きがあります。
この二種類の神経のバランスが必要で、
それに役立つのが「笑顔」だそうです。
副交感神経を優位にして心をリラックスさせ、自律神経を安定させてくれるそうです。
3:ストレスを解消し、プラス思考になる
笑う事で、脳内に「エンドルフィン」「ドーパミン」「セロトニン」などの
ホルモンが分泌され、ストレスが解消しプラス思考になるそうです。
「エンドルフィン」は、多幸感を感じさせ 鎮痛作用をもたらすホルモン。
モルヒネと同様の作用があり、「脳内麻薬」とも呼ばれています。
「ドーパミン」は、ヤル気やモチベーション維持のホルモン。
多量に分泌されると、ストレスや鬱っぽさから開放されます。
「セロトニン」は、心を平安な状態にし 心地よさや穏やかさのホルモン。
セロトニンが分泌されているとストレスから発散、
セロトニンが不足していると 睡眠障害などが起こります。
笑うだけで やる気・リラックス・プラス思考 といった作用を
もたらすホルモンが分泌されるのです。
4:アトピーなどのアレルギーを改善させる
免疫低下などが原因で起こっていた症状も、
免疫力向上により改善される事もあります。
アレルギー物質に対抗するための抗体も活性化します。
実際に、笑う事でアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状が
改善したという報告も!!
5:糖尿病・リウマチの治療にも効果はある
糖尿病・リウマチの治療に効果的だというデータもあります。
糖尿病・リウマチもどんな薬を使用したよりも、
大笑いさせた時の方が数値が改善していったそうです。
特にリウマチには上で紹介した「エンドルフィン」の分泌が
痛みの症状を軽減するそうです。
6:潜在能力を引き出す
人は本来の能力を使いきれていないのは皆さんもご存じかと思います。
この能力も笑顔によってどんどん引きだされていくそうです。
笑う事でリラックスする、このリラックスが潜在能力を引き出すカギになります。
あなたがまだ気づいていない能力に出会い、
想像していなかった道へ進み始めるのです。
お笑い芸人の人たちの能力の開花は凄いものですよね。
これも潜在能力の引き出しによるものではないでしょうか。
7:気持ちが楽になり、ポジティブな考え方になる
笑った後、気持ちが楽になった感覚はありませんか?
自分が落ち込んでいる時、
周りの楽しい話題で笑顔になったり、
気分が晴れていく感覚があります。
逆に落ち込んでいる人を見て、
笑顔にしようという気持ちになります。
人から笑顔をもらい「気持ちが楽」になりますよね。
そんないつも笑っている人はいつも「ポジティブ」です。
小さな事にくよくよせず、
前を向いて笑顔で進んでいく感じがします。
自然と道は開けていきますし、
落ち込んでも笑顔を取り戻し、
前を向く、それを繰り返すことでどんどん「ポジティブ」になれます。
笑顔で「ポジティブ」な考え方になれるのです。
8:自分も相手も、明るい気持ちになり人を惹きつける
周りの笑顔に助けられ、自分も明るく気持ちも晴れていきます。
自分の笑顔は周りにも影響しています。
にこにこしている人を見て、嫌に思う人は少ないと思いますし、
話しやすいですよね。
そんな人の周りはいつも笑い声が響き、
その笑い声にも人は集まります。
楽しい場所、楽しい事には
人は無条件で引き付けられていきますからね。
いつも下を向いる、表情がわからない、
いつも怒ったような顔をしている・・・
威圧感も感じますよね。
笑顔が人を惹きつけ、自分も相手も仕合せにしていくのです。
9:笑顔は伝染し、集団でのストレスも軽減
「あくび」や「くしゃみ」のようについついつられてしまう事がありませんか?
笑顔もつられてしまうんです。
笑っている人を見て、いつの間にか顔の筋肉が緩んでしまっている事、
ついついつられて笑ってしまっていた事も。
笑顔は伝染するため、
集団でいるとみんなが明るい気持ちになり、
みんなの免疫力が上がっていきます。
そして集団でストレスの軽減にも繋がっていくのです。
10:運が良くなり、成功を呼び込むことが出来る。
「笑う門には福来たる」
前文で言ったことわざ、
そうです笑う事で運を引き寄せ、福がどんどん訪れるのです。
「あの人運いいよな〜」
「もってるよな〜」
と思った時のあの人の表情を思い浮かべて下さい。
あの人はいつも笑顔でいる人ではないでしょうか?
困った顔をしている人のところには人も集まらないので
運も訪れないはずです。
ビジネスの場面でも自分を笑顔にして心地良くさせてくれる人物に対して、
好感を抱かないわけがありませんよね。
人は必ず失敗して成長していくんですよね、
失敗したと思っても笑顔で乗り切っていくことで
より成長したり、たくさんの事が勉強できます。
立ち直り、ピンチをチャンスに変えた時にこそ
大きな成長と新たな価値が生まれていくのです。
笑顔こそが運を呼び、成功していくのです。
●最後に
私自身も、この時代の流れの速さ、仕事の事などなど、
追い込まれる事、焦らせられる事、
時期的に落ち込み、苦しい時も多くなってきました。
そんな時こそたくさんの事を調べ・学び、
インプット・アウトプットを繰り返し、
自分の小ささを感じ、自信を持ちたいと・・・
家族や友人の『笑顔』には助けられ、
自分の心の支えになっている事は確かです。
だからこそ、自分自身で『笑顔』を絶やさず、
みんなで楽しんで生きていきたいと思うようになっていました。
笑顔の効果を知り、
自信をもって笑顔でいる事が出来、みんなにも笑顔を伝え、
繋がりの 『仕合せ』が広がっていくことを信じています。
時にはまったく笑わない日を作り、
笑顔の大切さを感じるのもいいそうです。
みなさんもさっそく今から『笑顔』です。
今日も『笑顔』で『仕合せ』に!!



さて、今日から3月、厳しかった冬が終わり、いよいよ春が来ますね〜
ついつい笑顔が!(^^)!
笑顔は自分にも良いし、周りの人も仕合せにします。
笑顔ってスゴイんです!!
『仕合せ』とは中島みゆきの「糸」にも出てきます。
縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます
私は大好きで、人と人の『めぐり合わせ』の大事さ、
尊さが込められているように思い、
そのような意味で理解しています。
笑顔が与える影響そしてその効果、調べてみたいと思います。

笑顔ってスゴイんです!!笑うことで得られる10の効果とは?
「笑う門には福来たる」
[笑いは人の薬]
[笑う顔に矢立たず]
などたくさんのことわざがあるように、
笑顔の周りには人も自然と集まりますよね。
人と人を繋げる自然な笑顔や人に与える元気は
人間の大切なコミュニケーションツールのひとつになっています。
自分自身の健康面にも良い影響を与えるようです。
●笑顔が与える素晴らしい10効果
1:免疫力をアップする
笑顔には、自律神経だけではなく、他にも身体に良い影響をもたらすそうです。
中でも「免疫力アップ」は有名な効果です。
人には「NK細胞」という免疫細胞があり、ウイルスなどの外敵から守ってくれます。
免疫力の低下は、ガンを発症へ繋がってしまう事もあると言われています。
ある研究の結果、笑う事でこの「NK細胞」が活性化して細胞の数が増え、
免疫力が向上したという事が報告されています。
驚くべき効果です。
2:自律神経が安定する
自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」という二種類の神経があり、
ストレスに関係しているそうです。
「交感神経」は、心をリフレッシュする働きがあり、
「副交感神経」はストレスを軽減する働きがあります。
この二種類の神経のバランスが必要で、
それに役立つのが「笑顔」だそうです。
副交感神経を優位にして心をリラックスさせ、自律神経を安定させてくれるそうです。
3:ストレスを解消し、プラス思考になる
笑う事で、脳内に「エンドルフィン」「ドーパミン」「セロトニン」などの
ホルモンが分泌され、ストレスが解消しプラス思考になるそうです。
「エンドルフィン」は、多幸感を感じさせ 鎮痛作用をもたらすホルモン。
モルヒネと同様の作用があり、「脳内麻薬」とも呼ばれています。
「ドーパミン」は、ヤル気やモチベーション維持のホルモン。
多量に分泌されると、ストレスや鬱っぽさから開放されます。
「セロトニン」は、心を平安な状態にし 心地よさや穏やかさのホルモン。
セロトニンが分泌されているとストレスから発散、
セロトニンが不足していると 睡眠障害などが起こります。
笑うだけで やる気・リラックス・プラス思考 といった作用を
もたらすホルモンが分泌されるのです。
4:アトピーなどのアレルギーを改善させる
免疫低下などが原因で起こっていた症状も、
免疫力向上により改善される事もあります。
アレルギー物質に対抗するための抗体も活性化します。
実際に、笑う事でアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状が
改善したという報告も!!
5:糖尿病・リウマチの治療にも効果はある
糖尿病・リウマチの治療に効果的だというデータもあります。
糖尿病・リウマチもどんな薬を使用したよりも、
大笑いさせた時の方が数値が改善していったそうです。
特にリウマチには上で紹介した「エンドルフィン」の分泌が
痛みの症状を軽減するそうです。
6:潜在能力を引き出す
人は本来の能力を使いきれていないのは皆さんもご存じかと思います。
この能力も笑顔によってどんどん引きだされていくそうです。
笑う事でリラックスする、このリラックスが潜在能力を引き出すカギになります。
あなたがまだ気づいていない能力に出会い、
想像していなかった道へ進み始めるのです。
お笑い芸人の人たちの能力の開花は凄いものですよね。
これも潜在能力の引き出しによるものではないでしょうか。
7:気持ちが楽になり、ポジティブな考え方になる
笑った後、気持ちが楽になった感覚はありませんか?
自分が落ち込んでいる時、
周りの楽しい話題で笑顔になったり、
気分が晴れていく感覚があります。
逆に落ち込んでいる人を見て、
笑顔にしようという気持ちになります。
人から笑顔をもらい「気持ちが楽」になりますよね。
そんないつも笑っている人はいつも「ポジティブ」です。
小さな事にくよくよせず、
前を向いて笑顔で進んでいく感じがします。
自然と道は開けていきますし、
落ち込んでも笑顔を取り戻し、
前を向く、それを繰り返すことでどんどん「ポジティブ」になれます。
笑顔で「ポジティブ」な考え方になれるのです。
8:自分も相手も、明るい気持ちになり人を惹きつける
周りの笑顔に助けられ、自分も明るく気持ちも晴れていきます。
自分の笑顔は周りにも影響しています。
にこにこしている人を見て、嫌に思う人は少ないと思いますし、
話しやすいですよね。
そんな人の周りはいつも笑い声が響き、
その笑い声にも人は集まります。
楽しい場所、楽しい事には
人は無条件で引き付けられていきますからね。
いつも下を向いる、表情がわからない、
いつも怒ったような顔をしている・・・
威圧感も感じますよね。
笑顔が人を惹きつけ、自分も相手も仕合せにしていくのです。
9:笑顔は伝染し、集団でのストレスも軽減
「あくび」や「くしゃみ」のようについついつられてしまう事がありませんか?
笑顔もつられてしまうんです。
笑っている人を見て、いつの間にか顔の筋肉が緩んでしまっている事、
ついついつられて笑ってしまっていた事も。
笑顔は伝染するため、
集団でいるとみんなが明るい気持ちになり、
みんなの免疫力が上がっていきます。
そして集団でストレスの軽減にも繋がっていくのです。
10:運が良くなり、成功を呼び込むことが出来る。
「笑う門には福来たる」
前文で言ったことわざ、
そうです笑う事で運を引き寄せ、福がどんどん訪れるのです。
「あの人運いいよな〜」
「もってるよな〜」
と思った時のあの人の表情を思い浮かべて下さい。
あの人はいつも笑顔でいる人ではないでしょうか?
困った顔をしている人のところには人も集まらないので
運も訪れないはずです。
ビジネスの場面でも自分を笑顔にして心地良くさせてくれる人物に対して、
好感を抱かないわけがありませんよね。
人は必ず失敗して成長していくんですよね、
失敗したと思っても笑顔で乗り切っていくことで
より成長したり、たくさんの事が勉強できます。
立ち直り、ピンチをチャンスに変えた時にこそ
大きな成長と新たな価値が生まれていくのです。
笑顔こそが運を呼び、成功していくのです。
●最後に
私自身も、この時代の流れの速さ、仕事の事などなど、
追い込まれる事、焦らせられる事、
時期的に落ち込み、苦しい時も多くなってきました。
そんな時こそたくさんの事を調べ・学び、
インプット・アウトプットを繰り返し、
自分の小ささを感じ、自信を持ちたいと・・・
家族や友人の『笑顔』には助けられ、
自分の心の支えになっている事は確かです。
だからこそ、自分自身で『笑顔』を絶やさず、
みんなで楽しんで生きていきたいと思うようになっていました。
笑顔の効果を知り、
自信をもって笑顔でいる事が出来、みんなにも笑顔を伝え、
繋がりの 『仕合せ』が広がっていくことを信じています。
時にはまったく笑わない日を作り、
笑顔の大切さを感じるのもいいそうです。
みなさんもさっそく今から『笑顔』です。
今日も『笑顔』で『仕合せ』に!!


