岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。

 いよいよ春!!
 東北人にとって長く厳しい冬が終わり春は待ち遠しいものです。
 始まりの季節。
 そして桜の季節がやってきます。
 各地で開花宣言も聞かれ、
 いよいよ東北にも桜がやってきますね〜!(^^)!
 なぜ日本人は桜が大好きなのでしょうか?
 岩手の開花予想や名所などを調べながら考えていきましょう!!
桜

なぜ桜が大好きなのか?桜に隠されたその秘密とは?
 寒い冬が終わり、桜が咲く季節は暖かくなり外に出たくなる気分・・・
 そして、桜が咲く場所には人が集まり、
 のんびりした気分と気候で歩いてみたいものです。
 花見をしながらのお酒や食事も最高ですよね!!
 この桜の集客力は凄いものです。
 その魅力と理由を考えてみました。
7531fb98f629469dbf81cb0e33e14498_s

 1:桜の咲く期間が短い
  そうですね、桜が咲く期間は1週間ほど、
  綺麗なピンクや白の色が青空から浮き出るこの時期は、
  本当に短いものです。
  心理的に期間限定には弱く、
  この時期しか見れないものと、待ちに待った暖かさで行動してしまうんですね。
  「期間限定の行動真理」もあるようです。

 2:思い出や気持ちの心理
  入園・入学の思い出や年度スタートの決意。
  桜を見ると思いだすことや前向きになれる決意の場でもあるような。
  昔の素晴らしい記憶が蘇り、
  笑顔になったり、優しくなれる自分がいますよね。

 3:桜には美味しい酒と美味しい料理
  「酒の肴」です!!
  花見という理由があるから集まってお酒や料理を楽しむ事が出来る。
  桜の下では会話も弾み、
  酒も料理も格段に美味しいように感じます。
  その場所には朝から飲める口実があるのですね〜!(^^)!
2fbddc4995e09d1228b7223f298c5ef6_s

 *これが一番の理由ですかね〜!(^^)!
  桜は下を向いて咲いてくれるんです。
  だから、下から見上げた時に花弁が綺麗に見えるんですね。
  私達の方を向いて、私達の為に咲いてくれたようにも見えます。

 ●意外な桜の秘密とは?
  川のそばに桜の木が多いのは、水害で土手が決壊しないように植えられたのです。
  根を張る事もそうですが、たくさんの人が花見に訪れ、土手を踏み固めてくれると
  考えたそうです。
  川に向かって枝が伸びるのにも理由があります、下の枝が水面からの太陽の反射で
  日光をもらうため、水面へ向かって伸びるのだそうです。

 ●岩手県の開花予想は?
  4月中旬から5月上旬になっています。
開花予想

*tenki.jp引用

 ●岩手県の代表的お花見スポット!!
  盛岡市     米内浄水場 5月初旬〜中旬
  盛岡市     高松公園 4月中旬〜下旬
  盛岡市     石割桜 4月中旬〜下旬
  盛岡市     盛岡城跡公園 4月中旬〜5月初旬
  北上市     北上市立公園 展勝地 4月中旬〜下旬
  遠野市     鍋倉公園 4月下旬〜5月上旬
  一関市     釣山公園 4月中旬〜5月上旬
  八幡平市     明治百年記 4月中旬〜5月上旬
  奥州市     お物見公園 4月中旬〜下旬
  紫波郡紫波町   紫波城山公園 4月中旬〜5月初め
  西磐井郡平泉町  毛越寺 4月下旬
  
 皆さんもお気に入りの場所、または各地の桜を巡ってお花見で春を感じましょう。
 そして、新たな気持ちで新年度スタートの決意を!!