岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。

 最近テレビでも多く取り上げられる「激辛料理」!!
 気になって目に入ってしまうのか?
 またはブームなのか?
 「マツコ会議」なる番組で、蒙古タンメンにはまる女子を取材していた。
 スープ真っ赤の超激辛を食べていたその映像は、
 見ているこちらも汗だくになりそうな・・・
 そこで、「激辛にはまる理由」を考えてみた。
激辛

こんな効果もあった、激辛にはまる理由!!
 
 もちろん辛いものが苦手の方もいると思いますが、
 辛いものがくせになるケースやむしょうに食べたくなる時があります。
 さらなる激辛を求めてしまう場合も・・・
 なぜ???
 その理由と効果を考えてみた。

 1:ストレスからの解放?
  疲れなどから能力が落ちているため、辛いもので代謝をあげようとしている。
  食の好みが変わったり、より刺激的なものを求めたり。
  たくさんのケースがあるようです。

 2:苦しいと気持ち良くなる真理?
  辛さの成分、カプサイシン、これにより味覚が刺激され痛みとなります。
  苦痛を感じるため、アドレナリンが分泌され運動能力は向上、
  バランスを取るためエンドルフィンが分泌するため幸福感を得られるのだそうです。
  マラソンなどの苦痛の先の幸福感にも似た感覚ですね。

 3:美肌効果や代謝改善にもいい
  
 4:夏バテや二日酔いにもいい

 5:ダイエット効果もある

 はまる理由はその他にもありそうです、我家でもテレビで見た「蒙古タンメン」が食べたくて、
 カップラーメンがある事を知り、早速大量購入。
 ファイル 2017-04-09 11 50 39

 めちゃくちゃはまりました\(◎o◎)/!
 辛いんだけどうまいんです!!
 中毒者続出の意味がわかってしまった・・・(^_^;)
 カップラーメンはセブンイレブンに売っていました。
 「蒙古タンメン中本」に行ってみたい・・・

 もちろん辛いものもほどほどに、食べすぎには注意です。
 胃の調子が悪くなったり、生活習慣病へ発展する恐れも・・・
 そして、おしりにも・・・(-_-;)

 何事もほどほどですね〜