岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。

 墓石・記念碑などの石材料の始まり、
 それは、石山(丁場)から採掘した石を
 人の技術に寄って石を割り、
 小割にしていく事!!
 その作業は危険で過酷な条件のもと行われている。
 みなさんが知らない、
 墓石が出来るまでの始まり・・・
 それは、
 石を割り、自然への感謝を忘れない、
 職人の想いから始まっている・・・
石割

全てはここから始まる・・・  石を割り、自然への感謝を忘れない!!
 完成品を見たときに、
 その素材がどのようにして取れているのか、
 どのようにして加工されているのか、
 想像したことはないだろうか?
 墓石などの石材は、
 練り物や機械成形の素材とは違い、
 石という天然素材を山から採掘し、
 大きなものから徐々にカットし、
 丁寧に成形していくものです。
 採掘→小割→切削→成形→研磨
 という流れで品物が出来ていきます。
 全てはこの山からの原石を小割していく作業から始まるのです。
 岩手県産姫神小桜、
 姫神山採掘場での作業の様子です。
 皆さんが見たことのない迫力の世界
 石を割るという作業・・・

 過酷で危険な条件で作業をする職人さん。
 この集中力には、
 どデカいオーラを感じる
IMG_3733

 はじまりのはじまり・・・
 硬い石を割る技術、
 そして、その想い・・・
IMG_3669IMG_3665

 岩手には、
 世界に自慢できる天然素材が採掘されています。
 岩手姫神小桜石は、
 ふるさとの想いを伝え、人々の想いを繋げる、
 大切な役割を担っている素晴らしい素材です
石の種類姫神小桜1

  日々笑顔で、
 日々感謝です!!
  家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!


 ブログランキングに参加中です!!
 最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
 
岩手県