岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。

 温泉が大好きで、「温泉ソムリエ」資格を取得。
 温泉を学びながら、時間を見つけ日帰り温泉を楽しんでいます。
 岩手の秘湯温泉を中心に、
 皆様にもこの貴重な大自然の恵み「温泉」を紹介し、
 笑顔や話の話題になっていただけたら嬉しいです(#^.^#)
 笑顔でいる事、元気でいる事。
 温泉はそんな笑顔や元気を届けてくれる空間であり、
 気持ちをリセットしてくれる空間でもあります。

 もちろん体にもいい(#^.^#)
 安らぎの墓地空間の創造、施工を仕事にしています。
 「温泉」も安らぎの空間であり、
 共通する人間に必要な空間要素は多々あると感じています。
松楓荘

トラベリング温泉放浪記!!
岩手県八幡平市 松川温泉「松楓荘」

 今回ご紹介するのは、
 岩手県八幡平市にある、
 松川温泉「松楓荘」♨
 硫黄の香りが訪れた温泉ファンを歓迎してくれるように・・・
 この温泉が発見されたのは1062年の平安時代\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 1000年もお湯が沸いてるって・・・
 奇跡です\(◎o◎)/!
 松楓荘創業は1743年、
 寛保3年8月6日(8代将軍吉宗の時代)
 現在で創業276年になるんだそうですm(__)m
 凄すぎる・・・
IMG_5882IMG_5883

 玄関付近には
 温泉の湧きだしている様子を見ることが出来ます。
 大地の鼓動を感じ、
 大自然のエネルギーを浴びる、
 そんな力強く湧き出す温泉の光景は、
 大自然に感謝を感じる瞬間に出会えます(#^.^#)

 玄関に入ると、
 古い温泉宿の空間に居心地の良さを感じてしまいます。
IMG_5884IMG_5885

 

 白濁の源泉かけ流しの豊富なお湯で松川温泉の中では一番古い宿です。
 こちらの温泉の魅力は、
 吊り橋を渡っていく、
 『洞窟岩風呂』(#^.^#)
 数年前に土砂崩れにより閉鎖。
 なんと復活の噂を聞き、
 2020年1月数年ぶりに訪れると、
 再開しておりました!(^^)!
IMG_5886

 湯量十分のドバドバ湯がその洞窟に流れ込み、
 何とも言えない特別な空間になっています(#^.^#)
 是非動画で確認してください。

 至福の時、
 そして洞窟風呂再開に感動の時(T_T)
IMG_5902

 吊り橋からの川の冬景色も、
 何とも言えない感動の景色・・・
IMG_5913IMG_5914

 泉質:単純硫黄泉(硫化水素型)(低張性弱酸性高温泉)
 泉温・湧出量:64.4度(気温-4℃)湧出量は測定不能
 PH:5.7
 一般的適応症:筋肉もしくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、
        腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)
        運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え症、
        胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)
        軽傷高血圧、糖尿病、軽い高コレステロール血症、
        軽い嘆息又は肺気腫、痔の痛み、病後回復、疲労回復、健康増進
 泉質別適応症:自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)
        アトピー性皮膚炎、尋常性乾癖、慢性湿疹、表皮化膿症、末梢循環障害
 
 内湯・露天と多彩なお風呂があります。
IMG_5919

 これから厳しくなる冬。
 外の雪の量を気にしながら、
 まったり、ゆっくりと温泉を楽しむのです!(^^)!
IMG_5916


 今日という大切な一日に感謝しながら、
 笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
 日々感謝・日々笑顔!!
 
  家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!


 ブログランキングに参加中です!!
 最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
 
岩手県