岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。

 岩手には全国、いや世界に誇れる素晴らしい『石』があるんです。
 その名も岩手県産『姫神小桜石』!(^^)!
 岩手県盛岡市玉山区の姫神山(標高1123.8メートル)の中腹から、
 淡い桜色を放つ花崗岩『姫神小桜石』が採掘されています。
姫神

淡く輝く桜色!!
岩手には誇れる素晴らしい『石』があるんです!(^^)!

 岩手が誇る姫神小桜、
 お墓・記念碑などに使われ、地元で愛されるその魅力とは・・・???
 なぜ、「姫神小桜石はいい。」と言われるのか???
 その魅力に迫ってみよう。
 ◆姫神小桜石の魅力とは?
  ●岩手の厳しい気候を知って生まれてきた姫神小桜石
    硬さや吸水率、磨き艶や石の目などお墓でつくわれる場合、
    風化しにくく、色などの好き嫌いも選ばれるポイントになってくる。
    岩手の厳しい気候を知っていることが大きなポイントになります。
ファイル 2017-02-28 10 47 14

  ●美しい桜色の輝き
    『小桜」、名前の通り、淡いピンクの桜の色が散っているような、
    そんな、美しい柄と、素晴らしい艶を持っています。
    冬が長く厳しい東北、春の待ち遠しさ、
    桜が咲く季節が東北人にとってもっともすばらしい季節であり、
    桜への想いは強いものです。
    この桜への想いもカタチへなっていくのです。
CC436072-C345-4806-92D2-F17C66E78938IMG_5989

   ●岩手に生まれ、岩手で育ち、岩手の大地へ眠る・・・
    『背中を押すその言葉』は・・・
     岩手の「石」に物語を込め、想いを刻む。
     岩手の石に手を合わせ、
     過去・現在・未来を繋げていくm(__)m
     お墓の大切さとは何か???
     こんな時代だからこそ、国内産・岩手県産姫神小桜石の価値がある。
     見直してほしい空間。
     安らぎの空間は生まれていきます!(^^)!
     『想いを込めた事実が価値となる。』
石の種類姫神小桜1

石のヤマカタホームページ『姫神小桜』情報はこちらです。
*姫神小桜石採掘、石割作業(石のヤマカタユーチューブ)
 巨大な石が人間の「手」によって割られていきます\(◎o◎)/!

 ▼▼▼


 今日という大切な一日に感謝しながら、
 笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
 日々感謝・日々笑顔!!
 
  家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!


 ブログランキングに参加中です!!
 最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
 
岩手県