岩手の田舎の3代目石屋、トラベリングです。
迷いがあり、
悩みがあり、
気になり・・・
お墓をどうしたらいいのか・・・?
直したいのか?綺麗にしたいのか?・・・
守らなければいけない使命感もある。
背中を押すのはなんでしょう?
後でいいかな?お墓はこんなもんでいいかな?
きっかけもなく、決断もしにくいお墓の事。
家族の想いが繋がりカタチになっていく奇跡があるんです(#^.^#)
スマート&カジュアル!!
石のヤマカタ「お墓は人生の物語」
葛巻町K様の奇跡の物語:施工例
◆スマート&カジュアル!!葛巻町 K様の奇跡「お墓は人生の物語」
★「墓地全体が呼吸をする・・・日本伝統のカタチへ」★
デザイン性を重視なのか、
シンプルで使いやすさを重視なのか、
日本伝統の和型をベースで考えていく方向性はブレナイ施主様。
手を合わせ、長い年月守っていく形だからこその決断。
最近では大きい墓地敷地面積を、
使いやすさの『動線』を考え、外柵設計。
無駄をそぎ落としていくと、
本当の意味が見えてくるかもしれない。
「墓塔」のカタチの意味、
想いのカタチ・・・
寒冷地のため基礎工事での下地づくりは重要で、
砂利の空間の空気の層が凍結で墓地の上下の動きを減らすことが出来ます。
基礎強度を高めるための鉄筋。
そしてコンクリート、大切な基礎ベースつくりです。
寒い東北、寒い岩手県だからこそ、
壊れにくい外柵を研究してきた、私たちの自然の力を利用した内部工法。
「ガッチリ」固める、「ガッチリ」繋げるだけではだめだった。
【納骨堂も美しい方がいいに決まっています!!】
御影石表面磨き納骨堂が、優しさや思いやりの心の証です。
詳しくは納骨堂ブログをご覧ください、こちらです(#^.^#)
↓↓↓
ブログ:お墓の納骨堂も「美しい」ほうがいい!! 心の美しさが映し出される(#^.^#)
そして、お墓全体を呼吸させる、
『全呼吸型墓地』
お墓に水をかけ、その水は空気と共に浸透し墓地内へ、
墓地で眠る大切な方へ、
「想いと供養の気持ち」を伝えるとともに、
「早く土へ、自然にかえって頂きたい」という感謝と優しさの気持ちを込めて。
それが、
【全呼吸型墓地】
全呼吸型墓地も、優しさや思いやりの心の証です。
詳しくはHPをご覧ください、こちらです(#^.^#)
↓↓↓
優しさと思いやりの証「全呼吸型墓地」
そして完成した、「想いがカタチになる奇跡!!」
施主様の想いとは「日本伝統のカタチ、そして優しさと思いやりの全呼吸型墓地」。
昔からの究極の変わらぬ墓塔、
お位牌をモチーフに現在では先祖代々之墓として簡略化されたののの、
そのデザインには無駄がありません。
掃除がしやすく、参拝しやすいデザイン。
白の極み・・・
お墓は暗い場所とされているなら、
お墓の石を明るくして、
「陰陽の関係性」を作り出す。
選択された「白御影石」の役割
これから刻み続ける家族の想いでは、
この場で確かめられ、過去・現在・未来を繋げていく。
家族の数だけ、素晴らしい物語があります!!
家族の数だけ、美しい想いがあります!!
想いがカタチになり、過去・現在・未来を繋げる大切な物語!!
「お墓は人生の物語」
今日という大切な一日に感謝しながら、
笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
日々感謝・日々笑顔!!
家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!
ブログランキングに参加中です!!
最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
岩手県