岩手の田舎の3代目石屋、≪なお≫です。
 最近よく聞く、『お墓のリフォーム』、知ってます?
 お墓のリフォームって?

 みなさんもよくご存じの通り、お墓は石でできています。
 石は、木材やコンクリ−トよりも腐食が遅いので、
 何代も受け継がれていくお墓には適した自然素材と言えるでしょう。
 ただ、現在は環境や時代の変化によってさまざまな問題が生じています。

 一昔前に建てられた墓石の経年劣化、地盤沈下による傾きなどがその一例です。
 このような問題が起きたときは、「お墓のプロ」である石材店の出番です。
 これらの問題はすべて、現在の墓石を極力残した上で、
 「リフォーム」によって解決することができます。
 是非、参考にしてくださいね
                     *引用:全優石ブログ「お墓を知る」
お墓リフォーム

−『お墓のリフォームってどんなことするの?
修理との違いは?』−

 ●お墓のリフォームって?
 墓石は定期的にお手入れをすることで、長持ちさせることが可能です。
 ただし、墓石の知識が乏しい素人が間違った方法でお手入れをしてしまうと、
 墓石を傷めてしまう原因になることもあります。
 勝手な判断をせずに、「お墓のプロ」に任せるといいでしょう。
 実際は、「お墓のリフォームなんてやったことない」という方がほとんどだと思います。
 そこで、これまで全優石が手がけたリフォームの事例を一部ご紹介します。
reform_1

 ●事例を紹介!
〈事例1.新品のようにピカピカな状態にしたい〉
 墓石は屋外にあることがほとんどなので、風雨にさらされる、
 土埃をかぶるなどして、どうしても汚れてしまいます。
 お墓参りの際はぜひ、お掃除をしてあげてください。
 ただ、普通に洗っても新品のようにとまではいきません。
 そんなときはお墓のリフォームを検討するといいでしょう。
 墓石の表面を研磨することで、光沢や輝きを蘇らせることができます。
 研磨は専用の機材を使って行い、石の種類によって方法も異なります。
 市販の研磨剤もありますが、墓石の知識がない人が自己判断で使用すると、
 シミやくすみの原因になることもあるので注意しましょう。

〈事例2.傾いたお墓を直したい〉
 「何となくお墓が傾いている気がする」。
 そんなときはすぐに石材店へ連絡しましょう。
 放っておくと傾きは酷くなりますし、最悪の場合、墓石が倒壊する危険性もあります。
 墓石が傾く要因はさまざまですが、基礎工事を見直す必要がある場合が多いようです。
 また、近年では免震可能な施工法も開発されています。
 是非ともこの機会に石材店に相談してください。
IMG_6411

〈事例3.お墓を便利な場所へ移築したい〉
 最近、「高台の場所にあるお墓参りが大変だ。歳を重ねるごとに苦痛になる」
 という相談が増えているようです。
 全優石は、各地に石材店ネットワークがあるため、
 紹介できる物件数も豊富に揃っています。
 気軽に相談するといいでしょう。

〈事例4.しつこい苔や水垢を落としたい〉
 現場での作業で大半のコケや水垢は落とすことが可能です。
 それでも落ちない場合は、一度お墓を解体して、工場で作業を行うこともできます。
 この場合、お墓を動かす際に儀式が必要となるため、僧侶へのお布施代や式代、
 さらに運搬費用や解体費用がかかることになります。
 一度、石材店で見積もりを出してもらい、相談しながら決定することをお勧めします。
img_main

〈事例5.防水加工したい〉
 墓石に防水加工やコーティングをすると、外見を美しく保つだけでなく、
 普段のお手入れが楽になります。平均10年は効果がもつと言われています。

 ここにあげたリフォームはあくまで一例です。少しでもお墓での悩み事があったら、
 ご相談ください。

 詳しくは全優石HP、全優石ブログ『お墓を知る』内の『お墓のリフォームってどんなことするの? 修理との違いは?』記事をチェック、他の記事も参考になります。
 ↓



  家族の数だけ、素晴らしい物語があります!!
  家族の数だけ、美しい想いがあります!!
  想いがカタチになり、過去・現在・未来を繋げる大切な物語!!

  「お墓は人生の物語」  

 今日という大切な一日に感謝しながら、
 笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
 日々感謝・日々笑顔!!
 
  家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!


 ブログランキングに参加中です!!
 最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
 
岩手県