


岩手の田舎の3代目石屋、≪なお≫です。
迷いがあり、
悩みがあり、
気になり・・・
お墓をどうしたらいいのか・・・?
直したいのか?綺麗にしたいのか?・・・
守らなければいけない使命感もある。
背中を押すのはなんでしょう?
後でいいかな?お墓はこんなもんでいいかな?
きっかけもなく、決断もしにくいお墓の事。
家族の想いが繋がりカタチになっていく奇跡があるんです(#^.^#)

お墓リフォームで想いがカタチになる奇跡!!
石のヤマカタ「お墓は人生の物語」岩手県葛巻町S様の奇跡の物語:施工例
施主様からのご相談。
『お墓が傾いていてどうしたらいい?直してほしい・・・』
早速、お墓点検を兼ねて墓地へ。
墓石が傾き危険な状態。
納骨堂もなく、線香ローソクも使いにくいとのこと。
早速墓地全体的なリフォームを提案。
墓石はそのまま綺麗に掃除して使用。
外柵で外側を囲い、納骨堂を設置。
施主様もCAD図面での数回打合せで安心の表情に。

ご両親が一生懸命働き、建てた墓石を綺麗にし再設置は、
施主様も大賛成。
喜んで頂きました。
そして工事は始まりました。
現在の墓石他を移動させ。
基礎工事へ進みます。


この墓地には以前から地震の影響が大きく出るラインがあり、
基礎工事にはいつも以上の注意を払い、
土の状態も確かめながら進めます。
鉄筋設置。


生コン使用の基礎、
十分な養生。
綺麗な純白の艶が出ます。

外柵(墓地外枠)設置工事。
内部ステンレス金具・アンカー金具設置。


納骨堂はもちろん本磨き御影石。
大切な人が眠る場所だから納骨堂は綺麗な方がいいに決まってます。


墓地は石貼り施工。

納骨堂には呼吸口を設置。
納骨堂を清潔に保つため、結露を少しでも減らしたいので。

そして、
二代に渡って作り上げた墓地が完成。
ご両親が墓石、施主様(息子様)が外柵と納骨堂。

線香ローソクを備える香炉が使いにくいとおっしゃっていたので、
扉式の香炉と経机を追加。

シンプルでオシャレ、そして使いやすい。
まさに優しさと思いやりの墓地は完成いたしました。

施主様の笑顔。
そして何よりご両親の安心の笑顔は今でも忘れない。
古い墓石もこんなに綺麗になるとは思っていなかったそうです。
欠けて破損していましたので、再研磨の箇所もありました。

大切な方が眠る場所
命をつなぎ続けてくれた方々が居たからこそ、
私たちは『生』を受け、ここに存在しています。
感謝の気持ちと共に故人を後世へと伝えていく。
墓地は大切な集いの場、そして安らぎの空間。
その事実は、いつの時代も変わらないはず。
そして、
私たちを生かせてくれている、多くの『縁』に感謝。
想いがカタチになる奇跡。
お墓を作る事、それは「人生の物語」をカタチ化し、
安らぎの空間でいつまでも語り合い、語られる事なのだろう。
家族の数だけ、素晴らしい物語があります!!
家族の数だけ、美しい想いがあります!!
想いがカタチになり、過去・現在・未来を繋げる大切な物語!!
「お墓は人生の物語」
今日という大切な一日に感謝しながら、
笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
日々感謝・日々笑顔!!
家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!
ブログランキングに参加中です!!
最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!

岩手県