岩手の田舎の3代目石屋、≪なお≫です。

 迷いがあり、
 悩みがあり、
 気になり・・・
 お墓をどうしたらいいのか・・・?
 直したいのか?綺麗にしたいのか?・・・
 守らなければいけない使命感もある。
 
 背中を押すのはなんでしょう?
 後でいいかな?お墓はこんなもんでいいかな?
 
 きっかけもなく、決断もしにくいお墓の事。
 家族の想いが繋がりカタチになっていく奇跡があるんです(#^.^#)

お墓は人生の物語葛巻町U家

『スマート&カジュアル』想いがカタチになる奇跡!! 
石のヤマカタ「お墓は人生の物語」
岩手県葛巻町U様の奇跡の物語:施工例

 お墓・墓地を取り巻く環境は大きく変化し、
 悩みや疑問の内容も変わってきました。
 ●お墓の後継者問題
 ●お墓の管理やお墓との距離感
 ●お墓の事で子供に負担を掛けたくない
 など
 作る作らない、無くす無くさないの話ではなく、
 まず
 『お墓があり、維持・管理していく方法』を考えていくべきです。
 なぜなら・・・
 絶対的に日本人にとっても【お墓は大切な場所だからです】
 どうして・・・
 それは
 大切な方が眠る場所
 命をつなぎ続けてくれた方々が居たからこそ、
 私たちは『生』を受け、ここに存在しています。
 感謝の気持ちと共に故人を後世へと伝えていく。
 墓地は大切な集いの場、そして安らぎの空間。
 その事実は、いつの時代も変わらないはず。
 だからなのです。


 今回は
 葛巻町U様の墓地完成までのお話。
 決意したお墓づくりは、
 父親への感謝の心からでした。

IMG_8074

 岩手県北の葛巻町、
 非常に寒い地域で
 凍結などの影響は非常に大きいです。
 基礎工事から研究し、
 見えない部分だからこそ大切に施工しています。

ファイル 2022-02-17 15 43 26ファイル 2022-02-17 15 43 45

 もちろん工事内容は撮影し、
 完成後、
 アルバムにして施主様へお渡ししています。

 ファイル 2022-02-17 15 44 04ファイル 2022-02-17 15 44 19

 生コンを使用しているため、
 美しい基礎が出来上がります。
 今では常識ですね。

ファイル 2022-02-17 15 44 41

 内部構造のしっかりと。
 水→内部へ残る→冬凍結→膨張→周りや上に押し出す力・・・
 水を自然に下へ浸透させる工法が必要なんです。

ファイル 2022-02-17 15 45 02ファイル 2022-02-17 15 45 15

 墓地外柵フロアはツートン。
 2種類の石を使っています。
 納骨堂はもちろん、
 本磨き御影石

ファイル 2022-02-17 15 45 35

 墓地が完成いたしました。
 本体がインド産黒御影石を使用したため、
 墓地外柵にポイントで黒御影石を使用。
 モダン
 そして、
 『スマート&カジュアル』な墓地です。

ファイル 2022-02-17 15 46 57

ファイル 2022-02-17 15 47 26

 使いやすく、掃除しやすく、明るさも感じられます。
ファイル 2022-02-17 15 46 46
ファイル 2022-02-17 15 46 24


 私たちを生かせてくれている、多くの『縁』に感謝。

 想いがカタチになる奇跡。
 お墓を作る事、それは「人生の物語」をカタチ化し、
 安らぎの空間でいつまでも語り合い、語られる事なのだろう。

  家族の数だけ、素晴らしい物語があります!!
  家族の数だけ、美しい想いがあります!!
  想いがカタチになり、過去・現在・未来を繋げる大切な物語!!

  「お墓は人生の物語」 


 今日という大切な一日に感謝しながら、
 笑顔で素敵な1日をデザインしてくださいね〜(#^.^#)
 日々感謝・日々笑顔!!


  家族を笑顔にする、安らぎの空間はここにあります→石のヤマカタです!!


 ブログランキングに参加中です!!
 最後にポチッとクリックの応援をお願いします!!
 
岩手県