天空の城はマチュピチュだけではない、一度は見たい日本の天空の城
天空の城はマチュピチュだけではない、一度は見たい日本の天空の城
雲海に浮かぶ幻想的な姿をみせる天空の城。兵庫県朝来市にある「竹田城」は、みなさんも聞いたことがあるでしょう。雲海に浮かぶ城としても有名ですよね。実は竹田城だけではないのです。日本でも他に雲海に浮かぶ幻想的な絶景は広がる天空の城が他にも存在します。
今回はそんな神秘的な姿をみせる天空の城をご紹介します。一度見ると虜になること間違いなしのその姿は、必ずや人生で一度は見ておきたいものですね。そしてそこはまたパワースポットなどでも人気です。
まずは、その天空の城や日本のマチュピチュとも呼ばれる「竹田城」
日本のマチュピチュとして一躍有名になった兵庫県朝来市の「竹田城」。
秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生することがあり、但馬地方の風物詩となっています。この雲海に包まれた姿や竹田城から見下ろす風景は、まさに天空に浮かぶ城を思わせ、いつの間にか「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになりました。
2006年に日本城郭協会が選定した「日本100名城」に選ばれ、2012年公開の高倉健さん主演の映画「あなたへ」のロケ地になったことが話題を呼び、昨年度には年間入城者数が50万人を超えた。全国でも指折りの絶景が見られる城として、城ファンのみならず多くの観光客が足を運ぶ人気スポットとなっている。
平成24年に竹田城跡が「恋人の聖地」として認定を受けました。恋人の聖地にあやかろうと、若いカップルたちも多く訪れる人気スポットです。
雲海に浮かぶ「備中松山城」
岡山県高梁市にある天空の城が「備中松山城」。
この備中松山城は、日本に12棟しかない現存天守を持ち、その中でも唯一の山城という非常に重要な城。
標高430メートル現存天守の山城としては日本一標高の高い場所に存在する備中松山城。
「天空の城」として人気の竹田城と同様、雲に浮かぶ姿が人気を集めている。「竹田城」と「備中松山城」の違いは、石垣だけの竹田城に対し、備中松山城は江戸時代の姿が残り国の重要文化財にも指定されている、まさに天空の城です。
ここまで現在もしっかり残っている城の姿を見れるのもまた日本ならではの幻想的姿ではないでしょうか。一見の価値があります。
雲海に包まれるのは、主に秋から春にかけての早朝と昼間の寒暖差が大きい時期。雲が厚過ぎると城も隠れてしまい、雲に浮かぶ城に遭遇するのは容易ではない。
天空に浮かぶ城「越前大野城」
天空の城とうたわれる雲海が見られる福井県大野市の「越前大野城」。
1575年(天正3年)、織田信長より越前一向一揆を平定した恩賞 として越前国大野郡の内の3万石を与えられた金森長近が4年の歳月をかけて築城。大野城は2層3階建の大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし城を守っていました。その石垣は、石を立てず、横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む、野面積みという工法で、貴重な史跡といわれています。
近年注目を集めている天空の城のひとつである「越前大野城」。
このほか、津和野城(島根県)、郡上八幡城(岐阜県)、有子山城(兵庫県)、赤木城(三重県)など、要するに麓に川が流れている山間の山城であれば、朝霧が発生した風景に出会える可能性が高い。城跡から望むなら城に行けば良し、遠景狙いなら地元で聞き込んでどこから望めるかを事前に調べて挑むべし。
一度はみたい雲海に浮かぶ天空の城まとめ
天空の城は本当に幻想的な姿で、みた人々の心を豊かにしてくれます。そんな幻想的な絶景を見るだけでも何かパワーを頂けるまさに自然界は人間にあたえてくれる幸せではないでしょうか。鳥肌が立つほどに美しい幻想的な世界、雲海に浮かぶ神秘な絶景世界をあなたの目で人生一度はみてもてもいいのではないでしょうか。雲海に浮かぶ天空の城をみにスピリチュアルトリップであなたの心に幸せがくることを願います。
A fantastic superb view of Japan. The castle of the heavens. The Japanese sightseeing spot which I want to recommend to a foreigner.
日本的幻想的非常漂亮的景色。空中的城。想向外国人推荐的日本的旅游地。
일본의 환상적인 절경.천공의 성.외국인에게 추천하고 싶은 일본의 관광지.
スイート大好き女子必見。古都鎌倉おすすめ絶品スイーツ
スイート大好き女子必見。古都鎌倉おすすめ絶品スイーツ7撰
鎌倉には昔ながらの老舗の名店や行列のできるお洒落な流行りのお店がたくさんあります。和菓子、洋菓子問わずレベルの高いお店が軒を連ねるスイーツ激戦区でもあります。
そんな、古都鎌倉は皆様もおなじみの場所ではないでしょうか。歴史深き古都鎌倉で女子におすすめの絶品スイーツ。おおおお、スイーツ大好き女子は古都鎌倉であなたを「おおおおお、と唸るほど美味しいスイーツ」を紹介します。その絶品スイーツで口福を。
「歐林洞 鎌倉本店」の絶品ショートケーキ
「歐林洞 鎌倉本店」は北鎌倉にあるとても趣のある喫茶店です。昔は美術館だった欧風建築のような建物の中に入ると、とても大きいアンティークなスチームマシンが目に入ってきます。こちらの苺のショートケーキは、しっとりと甘くとても上品な味であなたのお口を必ずや口福にしてくれるでしょう。
歐林洞 鎌倉本店 (オウリンドウ)詳細:
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-12-18
電話:0467-23-8838
定休日:無休
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
完全禁煙
「レ・シュー」のメープルプリン
「レ・シュー」は西鎌倉にあるチーズケーキとプリンのお店です。こちらのメープルプリンは口の中でメープルの香りが広がりとってもなめらかな食感がなんとも絶品。厳選された素材から作られたプリンはスイーツ好き女子にも嬉しい、ミネラルも豊富なので身体にも優しいです。加える卵は、漢方処方の特別な餌で育った箸でもつまめる極上の卵「那須御養卵」使用。メープルは世界でたった一箇所で作るカナダ、ケベック地方限定メープル。鎌倉地元の方々からも人気ですね。
レ・シューの詳細:
住所: 神奈川県鎌倉市西鎌倉1-1-10
電話:0467-31-5288
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休
他にも、職人の技がぎっしりつまった、焼き菓子匠もここのおすすめです。
「茶処 こ寿々」のわらび餅
「茶処 こ寿々」はわらび餅がとても有名な甘味処です。こちらのわらび餅はすごい弾力ととろけるような食感が特徴で、お好みの量の濃厚黒蜜ときな粉かけてお好みで召し上がります。
茶処 こ寿々 詳細:
住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-1-9
電話:0467-23-9351
定休日:無休
営業時間:11:00~17:30、販売は10:00~18:00
完全禁煙
「NEST」の鎌倉チーズケーキ
「NEST」は北鎌倉の高台にあるお店で”光、風、北鎌倉の借景”をコンセプトに建てられたお店の空間もとてもステキです。こちらの「鎌倉チーズケーキ」はチーズ風味がとても濃厚です。北鎌倉の少し奥地の高台カフェテラスで鎌倉の風を感じながらゆっくりと頂きたい絶品鎌倉チーズケーキです。「まなまる」でも紹介されました。
NEST詳細:
住所:神奈川県鎌倉市台1399-1
電話:0467-47-9540
営業時間:03月~09月:10 : 00 ~ 18 : 00 、10月~02月:10 : 00 ~ 17 : 00
定休日:火曜日
完全禁煙
「くずきり みのわ」のくずきり
「くずきり みのわ」は昭和46年に創業された佐助ヶ谷にあるくずきりの老舗店です。注文を受けてから一人分ずつ葛粉を溶いて作るというくずきりは今まで食べたことのあるモノとは弾力が全然違います。ほっと一息ついたら目線を窓の外、中庭は釈迦三尊の石組みに枯山水を配し台杉がある日本庭園を眺めながら出来たてのくずきりをいただけるのもまたここの魅力です。※くずきりは、出来上がってから急速に白濁し、弾力がなくなってしまうため、残念ながら、おみやげ・地方発送は出来ません。
みのわ詳細:
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-6-1
電話:0467-22-0341
営業時間:10:30~17:00(L.O.)
定休日:月・火・木・金
「クレープリー アルモリック」のガレット
鎌倉クレープガレットといえばここ、アルモリックです。「クレープリー アルモリック」はフランス国旗が目印のそば粉で作るガレットのお店で、そば粉の香りが良く、食感もサクサク、甘さも絶妙なハーモニーを奏でています。ブルターニュ地方生まれのリンゴの微発泡酒シードルと一緒味わうのがフランス流です。
アルモリック詳細:
住所:神奈川県鎌倉市大町2-2-34-1
電話:0467-22-7186
営業時間:9:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:木曜日・第3水曜日
完全禁煙
「おいもカフェ 金糸雀」のおいも鎌倉ほうじ茶パフェ
「おいもカフェ 金糸雀」は鎌倉のレトロな雰囲気が漂う和カフェです。癒しのおいもスイーツ大好き女子に大人気です。その中でも濃厚なほうじ茶アイスやおいもアイス、もちもち白玉に濃厚黒糖ゼリーなどがたくさんのった「おいも鎌倉ほうじ茶パフェ」はおすすめです。
金糸雀詳細:
住所:鎌倉市小町2-10-10
電話:0467-22-4908
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週水曜日
【二つ星】フランス料理『ル・マンジュ・トゥー』谷昇さん
1952年東京都新宿区生まれ。2度のフランス修業を経て帰国後、六本木「オー・シザーブル」などを経て94年「ル・マンジュ・トゥー」をオープン。料理はもちろん、インテリア、スタッフの所作の美しさも徹底的にこだわる名フランス料理店に。日本初のミシュランでは2ツ星。自分にも他人にも厳しいが情の厚い谷さんにファンは多い。
店主:谷昇さん
1952年 東京都生まれ。
フランス料理店「ル・マンジュ・トゥー」のシェフ。
六本木「イル・ド・フランス」に勤務。
1976年、1989年と2度フランスへ渡り修行。
帰国後、六本木「オー・シザーブル」など複数の店ででシェフを務める。
1994年、東京・神楽坂 「ル・マンジュ・トゥー」をオープン。
あのミシュランで二つ星を獲得しているフレンチレストラン
ル・マンジュ・トゥー
※ 都営大江戸線牛込神楽坂下車 徒歩6、7分ほど・・・。
通常夜のみの営業ですが、第1、3、5土曜日限定で、震災支援ランチ営業をしていらっしゃいます。
売上の20%を被災地へ義援金として送っていらっしゃるとのこと。
おいしいものを食べつつ、ささやかな復興支援もできるならばと、ちょっと奮発。
入り口の扉の正面が、なんと厨房。
扉を開けると、シェフたちがにこやかにいらっしゃいませと迎えてくれます。
なにやらあたたかいアットホームな雰囲気
右手の階段を上って、2階が客席。
ランチはシェフのおまかせランチコースのみです。
オードブル2品、メイン2品、パン、デザート、小菓子、コーヒーのコースです。
ドアを開けると1Fが厨房なのでいきなり谷シェフがいらっしゃる。
谷シェフの本で料理を作ったこともある友人は既に興奮気味。
2Fでは爽やかな笑顔のマダムがお出迎え。
夜しか営業していなかった「ル・マンジュ・トゥー」が第一、第三、第五土曜のみ震災支援ランチを始めたと聞き、これは伺わねばと。
ランチは5800円のコースのみ。
前菜2品、魚料理、肉料理、デザート、小菓子、カフェの構成になります。
前菜2:かぼちゃのムース
泡立てる機械(名前失念)でかぼちゃをムース状にした料理。
上に揚げたかぼちゃチップが乗っています。
これは甘くて美味しかったです。
美食家ならおなじみの街。神楽坂に日本一おしゃれな神社がある
美食家ならおなじみの街。神楽坂に日本一おしゃれな神社カフェがある
神楽坂といえば、おしゃれな美味しいお店が多くする街。昔から美食家が多く行く人気スポットでもおなじみです。その街に、学問の神様が祭られている700年以上のの歴史がある「赤城神社」、老朽化が進み赤城神社再生プロジェクトが開始された、仕上がりは新名所とも言えるほどにおしゃれな赤城神社に風変わりする。テレビドラマ「ラストシンデレラ」のロケ地でも使われる。
そのおしゃれ度はドラマロケ地として使われる程で証明できますね。
プロジェクトのキーワードは「ヒトイキ」。一息、人息、人意気、神の域に接する人の粋とさまざまな意味を持つ。神社とは思えないその神内には、ホールやギャラリー、賃貸マンション、ブライダルなどもできる程に進化する、中でも注目するのが「あかぎカフェ」。
デザインは同神社の氏子でもある建築家の隈研吾さんが担当、そして、神楽坂のイタリアンレストラン「ソプラ アクア」(矢来町)オーナーシェフの水上正太さんプロデュースする。何もかもが本格的なプロジェクトで日本一おしゃれな神社となる。
今回はそんな魅力がつまった赤城神社とあかぎカフェをタップリと紹介します。夜はライトアップされるので、神楽坂の新デートスポットとしてもおすすめです。
水上正太さんプロデュース「あかぎカフェ」で本格イタリアン
白色を基調にした店内にはテーブルやカウンターなどオークヴィレッジのインテリアを配置し、ガラス張りで明るく開放的な雰囲気に仕上げた。
地元の年配の方が1人で気軽に入れる店、店内でのイベントなどに日本文化を取り入れてここから発信していきたい。ただのカフェではなく、そうした側面も持ち合わせた店にしたい」と水上さん。「まずは地元の方の認知を高めることが課題。お客さまのニーズに合わせて変化していき、シーンによって使い勝手の良い店にしていきたい」と話し、「参拝のついでにカフェからカフェのついでに参拝というのもありだと思う」と笑顔をみせる水上シェフ。監修することになった経緯について、水上さんは「結婚披露宴の料理のプロデュースを依頼されたのがきっかけ」と説明。そんな「あかぎカフェ」の気になる構成は。
ジャガイモを生地に練り込みモチモチとした食感が特徴の「特製ポテトホットケーキ」(ランチ=サラダ・ドリンク付きで900円、ディナー=ミニサラダ付きで1,100円)や「赤魚(あ)」「空揚げ(か)」「きのこ(ぎ)」の丼を1枚のプレートで提供する「三色赤城丼」(お吸い物・ドリンク付き、1,200円)、建て替え前の同神社境内で営業していた「Akagi Cafe」で提供していたプリンを再現した「あかぎカフェ‘sプリン(コーヒー味、お茶味、バニラ味)」(350円)など。17時以降は、「前菜盛り合わせ3種」(1,200円)や「ソーセージ盛り合わせ」(800円)、「オリーブ&ピクルス」(500円)などの小皿料理を中心に提供する。
客単価は:昼=700~800円、夜=1,500円とコスパもなかなか良い。
赤城神社再生プロジェクトはヒトイキ
700年以上の歴史を持つ同神社は、明治時代に坪内逍遥らが演劇の勉強会を開き、島村抱月や松井須磨子も出入りする文化芸術発祥の場であったことから、同プロジェクトでは、境内にギャラリーやワークルームなどを併設し、現代の日本の暮らしの文化発展に寄与していく考え。
赤城神社では、コレまでの伝統と地域に根ざしながら、これからのくらしを育む新しい文化活動をはじめます。そんな思いからも伝わってきますね。
キーワードは「ヒトイキ」。
これは、一息であり、人息、人粋、人意気であり、神の域に接する人の粋と考えています。あわただしい日常の中で、自分を見つめて、気持ちを確認し、人が集い、つながる場をつくっていきたいと思います。
生まれ変わった赤城神社
現在はすべての建物が取り壊され更地の状態になる。再生プロジェクト後の赤城神社は間違えなく、神楽坂の新人気スポットとなることでしょう。
場所は駅から徒歩ですぐのところにある。神楽坂上を更に登ってきて、赤城神社の案内が出ている信号にあたったら、右に曲がってください。すぐ目の前に鳥居が現れます。
都会の住宅街の中にあっても、一歩入ると凛とした空気感が、なんだか気持ちが落ち着きます。参道脇の手水舎で身を清めて、奥へ進む、階段を上がっていくと、ちょっと可愛らしい狛犬に迎えられます。階段を上がってくる時に右手に見えていたお洒落な建物の1階にあかぎカフェはあります。出来れば窓側の席がいいですね。ガラス張りの明るい店内からは参拝客の様子が見えます。
神楽坂に日本一おしゃれな赤城神社まとめ
神社を参拝してお餅やお団子を食べることってありますよね、しかしこれからの時代は神社カフェでヒトイキ休憩できるなんてとっても、もっと、もっと増えてくるのかもしれませんね。こんな進化もとってもワクワクします。
これから神社もどんどん変わっていくのでしょうか。
まだまだ進化する可能性のある大人の街神楽坂で素敵な参拝後のカフェでヒトイキもいいですね、そして神楽坂デートでいつもと違う、ワクワクできますね。
赤城神社の参拝でパワーをいただき、参拝後の素敵な本格イタリアン「あかぎカフェ」でのヒトイキ。スピリチュアルトリップで、あなたに素敵な幸せな思い出が残ることを願います。
クリームパンで有名な亀井堂
ことらも、お帰りに寄ってみたいお店です、お持ち帰りで少し下品ですが食べ歩きもいいと思います。
この赤城神社のすぐ近く、歩いて数十秒の所にクリームパンで有名な亀井堂もあります。
こちらも是非、お立ち寄りくださいね。昭和レトロな商品が美味しいです。
ミシュラン・グリーンガイドの旅鎌倉で星巡り
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン旅鎌倉の三つ星巡り
本でも、レストランの格付けを表わすものとして知られているミシュランガイドは有名ですが、観光地を格付けするミシュラン・グリーンガイドというのもあります。
日本には、その格付けで見事に三つ星を獲得しているのは、白川郷、兼六園、日光東照宮、三十三間堂、銀閣寺、清水寺、東大寺など錚々たる観光地です。もちろん、鎌倉にも三ツ星の格付けを受けているところもあります。
それは報国寺と東慶寺です。
是非、厳しい基準を超えた素晴らしい旅をお楽しみください。
また、星一つ以上ある名所が北鎌倉に集中しています。今回はそんな魅力がタップリの古都鎌倉の動画を集めて紹介します。
初めての鎌倉観光の方は北鎌倉巡りが一番価値ある旅になるかもしれません。
報国寺★★★3つ星
東慶寺★★★3つ星
明月院★★2つ星
円覚寺★★2つ星
銭洗弁財天★★2つ星
長谷寺★★2つ星
杉本寺★★2つ星
鶴岡八幡宮★1つ星
鎌倉大仏★1つ星
瑞泉寺★1つ星
円応寺★1つ星
古都鎌倉ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンまととめ
古都鎌倉に行くことで、こんなに多くのミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにて星を獲得している観光名所である古都鎌倉。
日本人だけでなく多くの外国人観光客が足早に訪れるのも納得の人気スポットですね!そしてここ古都鎌倉にも多くのパワースポットも存在します。そんな魅力タップリの鎌倉に訪れてみるのもまたいいものですね。
古都鎌倉でスピリチュアルトリップで、あなたに幸福が訪れる願います。
ドラマで話題の名古屋「大須商店街」が今激アツ。名古屋B級グルメ旅
ドラマで話題の名古屋「大須商店街」が今激アツ!名古屋B級グルメの旅
名古屋観光で欠かせない超人気スポット「大須商店街」。その勢いと賑わいは名古屋一と言ってもいいでしょう。歴史ある商店街ながらどんどん新店が開店し、イベントが開かれ、まさに「今生きる商店街」です。そして、2015年1月初旬から放送のNHKドラマ10「全力離婚相談」のロケ地。
そんな、次から次へと話題が尽きない「大須商店街」、リピーターにもおすすめの名古屋で今激アツ!最新B級グルメを紹介します。
TVやメデイアが殺到!「中公設市場」が今激アツ。
大須商店街の北部にある市場「中公設市場」は、大正時代から大須地区の庶民の台所を守る市場です。規模はそれほど大きくありませんが、生鮮食品をはじめ、お値打ちで美味しいお弁当店、惣菜店、うどん店、パン屋さんなどがあり、コスパB級グルメスポットとして人気を呼んでいます。
大須商店街の発展に伴い、今注目が高まっていて、最近では、TVの情報番組や雑誌などのメディアでも頻繁に取り上げられる、その、「大須商店街」を北へ抜けていくとこんな庶民的な市場の入り口があり、中へ入ると、小さなお店がたくさん並んでいる。
それぞれ個性あるお店が新鮮な食材を取りそろえ、スーパーとはまた違った人情味あふれる買い物や、商店街の飲食店よりも気軽な食事を十二分に楽しむことができます。
中公設市場の果物店「コンドーフルーツ」のジュースバーが定番。
「中公設市場」にあり、特に足繁く通うリピーターが多いのが、果物店「コンドーフルーツ」が営むジュースバーです。カウンターのみのこじんまりとしたお店ですが、デパ地下などのジュースバーよりも庶民的な雰囲気。明るい店員さんと楽しく会話しながら今日の一杯をゆっくり選び、目の前で新鮮な果物を絞ってくれるお店です。
季節ごとのおすすめジュースが並び、春~秋にかけてはフルーティなかき氷も登場する。珍しいイチジクのかき氷(税込600円 時価)は氷には珍しいイチジクの果汁を使ったシロップ、これでもかというほどの果肉が、他ではまず味わえない美味しさです。
カウンターは10席ほどですが、常連客がひっきりなしに訪れるお店。テイクアウトも可能ですので、ジュースを飲みながら商店街を散策するのが通の歩き方。
写真はイチジクのジュース(時価。取材日の価格は税込480円)。隣の果物店のフルーツを100%使った濃厚なお味です。たっぷりと注がれた新鮮なフルーツジュースがこのお値段。そして、ジュースを注文すると日替わりのカットフルーツをおまけしてくれるのも何だかワクワクします。更に午前11時ごろまでなら、モーニングサービスとしてもう一皿、フルーツをつけてくれます。これはまさに名古屋人らしいサービス。
ジュースがメインのお店ですが、季節や日によっては旬の果物をそのまま楽しむこともできます。名古屋旅行中には不足しがちなビタミンはここで補給しましょう。
コンドーフルーツ詳細:
愛知県名古屋市中区大須3-10-26 中公設市場
052-264-1798(直通)
営業 9:00~18:30
日曜定休
からあげ激戦区、大須で光る!グランプリ受賞「味噌からあげ」
大須の食べ歩きB級グルメ、名古屋と言ってっも「鳥からあげ」
大須商店街にはたくさんの鳥のから揚げ店がある、メインストリートの万松寺通りを北へ、中公設市場へ抜ける新天地通りはまさに「からあげストリート」たるものが存在し、鳥のから揚げ店が多い通り。
大須界隈に沢山の支店を持つ最大手「李さんの台湾名物屋台」の「台湾からあげ」の新天地通り店も、もちろんあります。
しかし今回ご紹介するのは定番の「台湾からあげ」ではなく、その正面にお店を構える「からあげ彩香」の「味噌からあげ(税込480円)」です。大須名物のからあげに、いかにもここ名古屋らしい赤みそソースをかけた「これぞ大須!」というメニューはぜひ味わって頂きたいB級グルメのグランプリ。
実は2013年の「なごやめし博覧会」において行われた「新なごやめしコンテスト」でグランプリを受賞したメニューなのです。
気になるお味は、ジューシーな鶏もも肉と、味噌カツのタレを思わせる甘めの味噌ダレがよく合い、ここでしか食べられないという口福感もあいまって、とっても美味。まさにB級グルメのグランプリ受賞も納得の味です。
からあげ彩音 大須総本店:
愛知県名古屋市中区大須3-19-12
052-261-1326
営業:[月・火・木・金] 11:00~19:00 [土・日・祝] 10:00~20:00
年中無休
あの名店がプロデュースする「カレー煮込みうどん」
続いてご紹介するのは、2013年にオープンし、現在は大須名物として根付きつつある「カレー煮込うどん」のお店「鯱市」です。実はこのお店、あの全国的に有名な名古屋名物、「味噌煮込うどん」の老舗「山本屋本店」の姉妹店。
山本屋本店のこだわり手打ち麺と特製のカレールーが土鍋でコトコト煮込まれています。山本屋本店の手打ち、太く、固めの麺にマイルドなカレーが適度に絡みつく、この絶妙なコラボが奏でる口福は、まさに納得する美味しさ。
「カレー煮込みうどん」は税込700円。写真はチーズとホウレンソウをトッピングしてあります。(各税込210円)平日ランチタイムはライスが一杯無料です。残った旨みたっぷりつゆにご飯を入れてリゾット風に楽しむのがツウの食べ方。
「名古屋の味噌煮込みうどんはもう食べた!」という方に、特におすすめできるお店です。
カレー煮込みうどん 鯱市:
愛知県名古屋市中区大須3丁目30-4
052-262-2531
営業 11:00~20:00
ランチ(平日限定)11:00~15:00
何度訪れても楽しめる街「大須商店街」まとめ:
ドラマの舞台になり、更に注目が高まっている大須を何度でも楽しんで頂くために、地元の人やリピーターに人気のスポットを紹介しました。
そこはまさに今名古屋激アツスポット!いつもそこはお祭りで賑わう出店街を歩いてるかのよう。
大須観音から東へ進むと、ドラマで主演を務める真矢みきさんが通りを歩く姿が話題となった「万松寺通り」へ出ます。この目抜き通り、万松寺通りの街ブラを楽しみ、「からあげ彩音」のある新天地通りを抜けると「中公設市場」があります。更にその正面あたりに「カレー煮込みうどん」の「鯱市」があり、紹介した順番にお店をたどれば、効率よく大須を回ることができます。
もちろん、時間に余裕のある方は、路地裏に魅力的なお店がたくさん詰まっていますので、通りの隅々まで歩いてみるのもここ名古屋ツウの楽しみ方です。
旨いたこ焼はソース不要!大阪一美味しいたこ焼き屋「うまい屋」
旨いたこ焼はソース不要!大阪一美味しいたこ焼き屋「うまい屋」
一度失ったからこそ表現できる「究極の味」たこ焼
大阪人に一番美味しいたこ焼きと聞くと、必ずと言ってもよい程に名前が出てくるのが「うまい屋」のたこ焼き。
大阪人が口揃えて語る噂の「うまい屋」のたこ焼きはソースが要らない。
何故?ならそもままで本当に美味しいからだ!
「たこ焼き」と聞くと、一般的にはソースを付けて食べるのが常識でしょう。しかし、この店「うまい屋」のたこ焼きは違います、そのままで食べるのがおすすめの食べ方。
大阪の人から必ずと言ってもいい程、名前がでてくる天五中崎通商店街の「うまい屋」。もし、大阪で「たこ焼」を食べ歩きするのならこのお店は必ず立ち寄りましょう。
昭和の時代にタイムスリップしたかのような大阪「天五中崎通商店街」
「おいでやす通り」の愛称で大阪の人々から親しまれ、日本一長い天神橋筋商店街と東西に交わる商店街。
天五交差点から、大阪市営地下鉄中崎町駅までアーケードの商店街が続きます。
どちらかというと観光客よりも地元大阪の人々で賑わっているのも大阪を愛する大阪人の愛県信の証でしょう。そして、ここに行くことで大阪の素顔を見て、感じられることができる大阪きっての名店街通りです。大阪の魅力がタップリと味わえる、大阪で散歩、大阪を満喫するならここがとてもおすすめです。
まるで、「大阪昭和時代にタイムスリップ」したか?大阪人、大阪の歴史や文化を体で感じることができる素敵な場所と言ってもいいでしょう。
大阪人が「ホンマにうまい!」と言い他県の友人を連れて行く店
天神橋筋商店街から近いと言えば近いので、それほど苦になる場所ではありませんが、観光客は少なく、地元客の利用がとっても多い店。地方から友人が遊びに来た時など、大阪人が「ホンマに美味いたこ焼き食わしたるわ」と言いながら、連れて来る店は「うまい屋」なのです。
努力の決勝こそ伝統の味を今に引き継ぐ!昭和28年創業の老舗
昭和28年の創業以来4代に渡って愛され続ける老舗「うまい屋」。平成18年に店舗兼住宅が火事で全焼し、一時は、廃業も考えたそうですが、苦難を乗り越え伝統の味を今に残しています。
まさにどん底から勝ち得た努力の決勝でしょう。
お店の前に立つと、焼きあがった美味しそうな香りが漂い、元気よく「いらっしゃいませ」と笑顔で迎えてくれるのも魅力。たこ焼きは持ち帰りだけでなく、店内で座って食べることも出来るのが嬉しいです。
さぁ!多くの大阪人が絶賛するたこ焼きを食べてみましょう。
ソースは付けず、焼き上がったまま食べるのが一番うまい
この「うまい屋」の特徴は、焼いている途中で生地を足す二度焼。
外はカリカリ、中はモチモチと言った食感が人気のうまい屋のたこ焼き。そして、何と言っても創業当時からの秘密という出汁の旨味がなんともたまらなく口福にさせてくれる。
実際に口にしてみると、スグに世間のたこ焼きとは根本的に違うものだと気づかせてくれます。ソースはお好みで付ける事も出来ますが、ハッキリ言ってソースは不要です。しっかりとダシの味に加え、カリッとし、モチっとした食感は、たこ焼きと言うよりも、上品なお菓子のようにも感じてくる。大阪で一番美味い店と言う人が多いのも納得。大阪に来た時に、わざわざ立ち寄る価値のある店です。
常連客が多いので、料金表には8個から40個まである
この「うまい屋」のたこ焼きは、観光客と言うよりも地元の大阪人が買いに来ることが多く、沢山買って帰る人が絶えません。だからメニューも8個から始まり、12個、16個、20個と続き40個まで記されているのも大阪らしい。
ちなみに、この店では8個380円で販売。この店の「たこ焼き」は本当に美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまうのです。
たこ焼き うまい屋 詳細:
住所:大阪府大阪市北区浪速町4−21
電話:06−6373−2929
営業時間:11:30– 19:00
ランチ営業、日曜営業
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
大阪一うまいたこ焼き屋「うまい屋」まとめ
長い歴史の中で勝ち得た勝利が生む深い味。逆境の中コツコツと努力した大阪人魂が奏でるたこ焼きはまさに芸術品。大阪でたこ焼きを食べようとするのであれは、まずはここ「うまい屋」に迷わず行くことをおすすめします。
さすが創業60年の老舗以上の歴史がたこ焼きに魂が宿ります。
参考にここはやはりこだわり抜いてます、そのたこ焼売り切れゴメン!みなさん購入時は気をつけて早めに行くのが良いでしょう。
築地で一番行列ができる「井上」ニューヨークで超有名!美味しい築地
世界的に注目される世界最大の築地市場に行列のできる中華ラーメン店がある。
日本を代表する世界最大規模の市場築地。料理、活気、歴史ある風景が人気で国内だけでなく外国人観光客も多く訪れる場所、世界的にも日本人の生きる姿を感じられる観光名所でも注目されている。
そんな築地で、今世界が注目する人気ラーメン屋さんが「井上」だ。
あの有名な米国大手紙のThe New York Times「ニューヨーク・タイムズ」に大きく紹介された「井上」は、まさに世界が注目する人気ラーメン屋さん。
地元人や築地市場で働く方々には、「あー、井上さんね!」と昔から愛され親しみられた、市場が始まる前に活力を与えてくれさ「井上」さんを、今回はタップリと紹介します。
だからこそ、築地でどの店が良いかと探すのに迷ったら、食べ歩きの一軒目は「井上」がおすすめです。
朝これは絶対に食べておきたい究極の一杯
昔ながらのアッサリした「中華そば」は朝食にも最適で、長蛇の列を作る築地場外市場で「井上」は最もおすすめの店の一つ。
「えー!朝にラーメン?!」と思う人も本当に多いと思いますが、築地「井上」に来たら、その固定観念は無くなるでしょう。井上の「中華そば」を食べる、朝に食べる相性の良さを実感させてくれます。
地元の人や、市場で働く方も仕事前の少し早い朝食を井上ラーメンで済ます。
私もよく仕事前にここ、「井上」の中華そばにお世話になっていたいました、市場前に「絶対に食べておきたい究極の一杯」ですね。
ちなみに市場が開いた頃がおすすめの時間帯です。少し並ぶだけで食べることができます。
「井上」のメニューはただ一つ、中華そばのみです
築地場外きっての賑わいを見せる「もんぜき通り」で、市場の戦いに負けんばかりの賑わいをみせる「井上」は朝の4時半から営業している中華ラーメン屋さんです。
ニューヨークタイムズに「One Noodle at a Time」と大きく取り上げられ、日本だけでなく世界中からも注目を浴びるお店。メニューはただ一つ「中華そば」のみ。
お店の横と歩道にテーブルがドーンと置かれ、立ったままで中華そばを食べるこのスタイル、日本市場築地の日本人独特な雰囲気が間違いなく観光客のボルテージを引き上げます。
よくメディアなどでも目にすることがあるが、そう築地市場の周りの店では、日本人ならではの匠な技がメジャーですね。そうあの有名な卵焼き店もさながらここ「井上」でも間違いなくその日本人の技が見られる。
「んーーー、目の前にとてつもなく長い列が!」その圧倒される並ぶ人々を見てしまうと「いつ自分の番に?」と途方にくれてしまいそうな気分にもなってしまいがちですが。
さすが、日本人の匠な技!驚く程に回転率がはやい!
お口に入れるとまず、あっさりとした豚骨がベースのスープが胃袋に何とも言えない優しさがくる、この癒される感じは「口幸&胃福」そしてドーンパンチの効いたと大きく盛られたチャーシューは、脂身が少なく朝に食べても全く違和感はなく、麺の口当たりも実に心地がよい、まるで朝に食べる為に誕生したラーメンといっても良いでしょう。
特に寒い今年の冬の朝、この中華そばを体感すると、これ以上のものはないはずです「気取らない味」「昔ながらの中華そば」だからこそ朝に食べて美味いのです。築地に来たら、絶対に食べておきたい究極の一杯と言えるでしょう。
井上でカウンターごしに中華そばを受け取る瞬間がたまらない
中華そばが出来上がると、お盆にのせられ順番に手渡しで受け取りますが、その反動で器からスープはお盆にこぼれ出し、人混みをかき分け、食べる場所を探し歩き出すと、再びスープは器からこぼれ出す。
築地の活気に溢れた市場の風情、日本人の飾らない空気感、まさに中華そばを受け取った瞬間に、それら全て全身にビリビリと伝わり「この雰囲気がたまらない」と思わず思う瞬間でもある。「井上」の中華そばを受け取る瞬間こそが、築地の独特の雰囲気を実感させてくれる贅沢な瞬間だ。
築地はどの店舗も手際の良さが見事です
開店中に1000杯以上の注文が入ると言う井上は、朝早くから閉店時間までお客さんが店の前に絶えず列をなしています。
可能な限り早く、最大限の力を、そして一切の手を抜かず、迅速にかつ丁寧に、その不可能と技術に鳥肌が立つ。丼鉢を8~9杯並べてスープを入れ、麺を投入し、チャーシューとメンマ、ネギにカイワレをトッピング!これらを二人の見事なコンビネーションで次々に作っていくその姿に釘付けになることでしょう。中華そばを同時に作り上げて行く工程は、まるで芸術。
ちなみに築地でマスコミなどでお馴染みのたまご屋さんのあの連携プレーも見事、築地にはどこか芸術、日本人の技は堪能できるのもまたここ築地市場ならではの魅力です。築地は、午前中に行くようにしましょう。
井上詳細:
営業時間:4:30~13:30
定休日:日曜日
中華そば:¥650
※尚、築地市場は平成28年に豊洲に移転予定ですが、「築地場外」は移転致しませんので、ご安心ください。
世界中で注目される築地中華そば「井上」まとめ
築地市場の人々の胃袋を昔から支えてくれる「井上」の中華そばは今は世界でも注目を浴びている。築地ならではの活気溢れる風景を肌で感じ、日本人ならではの匠な技を堪能できる魅力をもつ築地で、立ち寄って頂きたいおすすめのラーメン屋さん「井上」
コスパも地元人や市場で働く人々を支えてきた歴史は間違いないでしょう。築地にいきどこに行こうと迷ったらな、ここ「井上」に迷わず行くことをおすすめします。
This Tokyo legendary ramen street food stall has been featured in the NY Times, and is well known by all ramen enthusiasts across Tokyo.
素敵な日本を歩き、スピリチュアルトリップであなたの心が豊かになることを願います。
世界遺産として唯一入浴でき七色に変化する神秘の温泉『湯の峰温泉 つぼ湯』を満喫!おやじ旅 旅
世界遺産として唯一入浴でき七色に変化する神秘の温泉『湯の峰温泉 つぼ湯』を満喫!おやじ旅 旅
熊野古道と同じく世界遺産に指定された湯の峰温泉 つぼ湯。
一日に七色に姿を変える珍しい秘湯で唯一世界遺産登録の温泉に入れるレアな場所と、
和風情緒溢れる「旅館あづまや」で食べる、温泉をふんだんに使った料理を味わおう。
世界遺産高野山にある、一日に七色の姿を見せる珍しい風呂をご紹介致します。
おやじ旅 旅 和歌山県 世界遺産 高野山の旅。
和歌山県にある「湯の峰温泉」は日本最古1800年の歴史を誇り、現在も昔ながらの温泉情緒が残っています。その中にある「つぼ湯」は世界遺産に登録され、濁った温泉湯の魅力が1日に7回もお湯の色が変化すると言われ、その昔、熊野大社へ参拝に訪れる人々が身を清めたと言われている。
宿泊には和風情緒溢れる「旅館あづまや」が特にお勧めです。3つの自家源泉を持ち、趣ある槙風呂も魅力的♪温泉をふんだんに使った料理も自慢です。
豊かな自然と奥深い歴史を感じさせる世界遺産「熊野古道」、古くから熊野詣の途中に多くの巡礼者が「湯の峰温泉」にて湯垢離(ゆごり)を行って身を清め、旅の疲れを癒しました。
つぼ湯近くにある「湯筒」では常に90度の湯が湧いており、卵や野菜をネットに入れてしばらくすると美味しい温泉玉子や茹で野菜が出来上がり、少しの待ち時間でそれらを買い、横のほんの少し暖かい川に足をつけて待つ観光客が絶えない。
「つぼ湯」は公衆浴場の受付にて番号札を受け取り、順番待ちをします。休日などは順番待ちが長くなりますので到着されたら早めの受付がお勧めです。入浴料金は750円ですが、公衆浴場の薬湯(380円)または一般湯(250円)のどちらか1ケ所にも入浴できるので湯巡りされる方にはお得です。受付前には温泉汲み場があり、料金は10リットル100円から。
湯の谷川の河原に建つ萱葺き屋根の湯小屋は日本最古の温泉として長い歴史を持つ事で有名である。
自然石をくり貫いた風趣満点の湯船 1日7色へ変化する神秘の湯「つぼ湯」
「つぼ湯」の建物は湯小屋という印象でとても素朴な雰囲気、浴場も簡素な造りになっています。
天然の岩をくり抜いて造られた浴槽は2人浸かるといっぱいになるサイズ。湯船の雰囲気は思っていたよりも風趣満点。自然石をくり貫いたという湯船はつるつるし、さわり心地もしっくりくる。硫黄のいい香りがし、鮮やかな青紫色の湯は神秘そのものだった。
1日に7回も湯の色が変化すると言われており、この時は青みのある綺麗な色をしています。
足元から湯が湧いており、その量も湯船からこぼれる湯をみると多そうだ。湯はとても熱く入るのには気合が必要だが、必要に応じて加水する事ができるように蛇口が付いている。
その昔、重い病にかかった小栗判官がこの湯に浸かって、薬効により死の渕から息を吹き返し全快したという伝説「小栗判官照手姫物語」が残り、浄瑠璃や歌舞伎の世界で語り継がれています。世界遺産に登録された貴重な「つぼ湯」の入浴をぜひ楽しんでみてもいいのではないでしょうか!?
【温泉データ】
営業時間/6:00~21:30(30分時間制)
入浴料金/750円
泉質/含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉
源泉温度/52.8℃
世界遺産として唯一入浴でき七色に変化する不思議な秘温泉『湯の峰温泉 つぼ湯』の歩き方。
【支払い・番号札】
まず、つぼ湯へ入る為にはつぼ湯への道より横に位置する公衆浴場で料金を支払い、番号札をもらう。
その際つぼ湯の手ぬぐいが付いてくるがこれが記念になりなかなか嬉しいもの。
【待ち時間】
細めの道を歩いていくと小さな湯小屋がある。
湯小屋への階段を下がると壁に札をぶら下げるところが。
ここへもらった札をぶら下げて待つこと10分ほど。
待つための椅子も2~3人座れるものが設置してあり、川を眺めながらゆったりと待つ。1組の制限時間は20分と決まっている為、前に1組しかいなかった私たちはすんなりと入浴できた方だろう。
かなり混むであろうから覚悟が必要。
この日は平日だというのに朝10時過ぎで既に10組目。土、日の混雑は相当なものではないだろうか。
平日に来てつくづく良かったと感じた・・・
湯の峰温泉の老舗宿 旅館あづまや
「旅館あづまや」は江戸時代の創業、昔ながらの和風情緒溢れる造りの宿です。客室は槙・桜・梅など部屋名にちなんで室内の床柱には同一の銘木が使い分けられて、随所にこだわりを感じます。湯の谷川に面した客室は縁側から温泉街が見え、眺めも良くて寛げます。
浴場は大浴場と小浴場の2ヶ所があり、朝は男女入替えになります。3つの自家源泉から湧出する新鮮な温泉をゆっくり満喫しましょう。大浴場は趣のある「槙風呂」、加水せずに適温に冷ました「さまし湯」、温泉の蒸気を使ったミストサウナ「蒸し風呂」、庭園風の露天風呂があります。家族風呂も2室完備、宿泊者は無料で利用できます。
【温泉データ】
外来入浴時間/13:00~15:00
入浴料金/700円
泉質/含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉・塩化物泉
源泉温度/92.5℃
旅館あづまやで、温泉水を使った料理は美味♪
食事もこの宿の魅力です。温泉水を使った食前酒(ゆず酒)を始め料理にも温泉水が使われ、彩りの良い前菜・鯖寿司・お造り・野菜の炊き合わせ・小鉢・太刀魚巻きなども並びます。宿オリジナルの「コーンとかぼちゃの茶碗蒸し」はクリーミィでなかなか美味しい。
鮎の塩焼きは身がふっくらと焼き上がっています。温泉しゃぶしゃぶでいただくブランド牛「美熊野牛」は肉厚で柔らか、何度でも食べたくなる美味しさです。朝食には特製温泉粥や湯豆腐・温泉卵などが並び、温泉水で炊きあげたご飯はツヤツヤと輝いています。
「旅館あづまや」は良質の温泉はもちろん、温泉水を使った滋味溢れる料理も魅力的です。スタッフの方から「体の内と外から温泉を味わってくださいね」と案内されましたが、その通りに味わえる素晴しい宿だと思います。
つぼ湯のすぐ横には軽食ができるお店もある。
蕎麦、うどん、めはり、味噌田楽などが売っていて、つぼ湯へ並んでいる時に買い食いや湯上がりにちょっと何かという時にいいかも。
神秘の温泉『湯の峰温泉 つぼ湯』を満喫!おやじ旅 旅 まとめ:
周辺の温泉は、西日本最大級の露天風呂として有名な「渡瀬温泉」、川を堰き止めて造る仙人風呂(冬季限定)が人気の「川湯温泉」などもあります。近年はパワースポットとしても注目が高い「熊野古道」のウォーキングも人気です。観光を楽しみ、湯の峰温泉でゆっくりと癒される旅へぜひお出かけになりませんか。
ちなみに、つぼ湯のすぐ横には軽食ができるお店もある。
蕎麦、うどん、めはり、味噌田楽などが売っていて、つぼ湯へ並んでいる時に買い食いや湯上がりにちょっと何かという時にいいかも。
三が日後の初詣は外国人にも人気の浅草でここは立ち寄りたい
三が日後の初詣は超人気の浅草でここは立ち寄りたい老舗スイーツ店
外国人の方々もよく知っている、東京で超人気スポット浅草。
初詣や参拝、デートや観光と様々な魅力がある、みなさんも一度は来たことや、メディやで見たことはあると思います。「雷門」や、あの人混みを。
東京で超人気スポット!三が日後の初詣で浅草寺で参拝したら、是非よってみたい老舗のスイーツ有名店があります。
毎年3000万人以上の参拝者や観光客が日本や海外からも訪れる、知れたと知れる超人気パワースポット浅草寺。さらに、浅草寺は1400年もの歴史を誇る都内最古のお寺さんなのです。これは、意外にも知られていない。年明けの三ヶ日が最も人混で、4日以降は若干人混みもなくなり仲見世でゆっくり買い物や参拝もできおすすめです。
そんな古き良き歴史ある「浅草寺」でご利益をもらい、周辺にも魅力が満載のスポットで立ち寄りたい老舗のスイーツ有名店7撰、日本の旅、浅草のオススメの歩き方をタップリお伝えしますね。
あわせて、外国人の方にもおすすめしたい日本の歩き方、浅草おすすめ鉄板スポットです。
おみやげ、浅草グルメの旅に、古き良き歴史が残る浅草寺での参拝など他も、「浅草寺」周辺にも沢山の魅力がぎっしりと詰まった街、それがここ浅草です。
さすが、東京最古の寺院「浅草寺」のご利益はすごい
ここ浅草寺は、都内で鉄板パワースポットといっても良いでしょう。
歴史古きお寺の大地からみなぎるエネルギーや、参拝者のエネルギーが互相合い相乗効果で活気あるパワースポットとなり、皆さんが浅草寺で思い浮かべる雷門から入り続く参道や仲見世に強いパワーが通っていると言われている。是非この通りを歩くときは、ゆっくりと歩いてみるのがおすすめです。
では実際に「浅草寺」でどんなご利益のパワーが頂けるのか?
・努力ではどうにもならない不幸から救う
・生活に必要最低限の金運を与える
・欲望を高貴な目的に昇華
・人生成就の縁結び
開運、厄除けなど本当に申し分ないご利益をもらうことができるスポットなのです。
他に、幸せを呼び込むパワー
・観音様の慈悲のパワーで困っている人を助けてくれる
・浅草七福神の大黒天パワーで財運アップ
・境内にある影向堂(ようごうどう)は心を鎮めるのに最適。自分の干支のご本尊にお参りするとよい
・門前の仲見世で買い物するとよい
・元気のない時などに訪れてパワーをいただくとよい
・心にゆとりが生まれる
それもそのはずで、「浅草寺」は風水的に「右關中(うかんちゅう)」という構造をしており、このような場所では人が多く集まり富貴に恵まれ栄えるとされているのです。
浅草寺で参拝したら、立ち寄りたい老舗のスイーツ有名店
歴史古いからこそ残る、名店が数多く残っているのもここ、浅草のならではの魅力の一つではないでしょうか?
そんな、多く残っている名店の中で「ここは寄って行きたい」知らないと恥かしいなんてこともあるかもしてない鉄板の押さえておきたい名店を紹介します。
ここは押さえておきたい甘味処の長老「梅園」
浅草寺の仲見世から、少し入ったところにあり、創業は安政元(1854)年。
東京の老舗の中でも最長老格の甘味処、だからこそ押さえておきたい名店で、浅草寺の塔頭のひとつだった梅園院に、参拝客のために茶店を開いたのが始まり。
上記の写真は創業当時より変わらないという梅園の代名詞「あわぜんざい」餅は粟ではなく餅きびを使うとのこと。他にも、伊豆産の寒天と梅園自慢の黒蜜で作るというあんみつ。これはお土産としてもおすすめ。
このお持ち帰りの梅園さんの容器はみなさんもどこか見たことあるのではないですか?
うちでは小さい時からの定番でしたよ。
日本で初めて「みつ豆」を作った名店「舟和 本店」
現在では、雷門前や、仲見世にも1~3号店が出店している、1902年(明治35年)創業の老舗。
中でも一番の人気が、一番人気はさつま芋と砂糖と少量の塩で作る「芋ようかん」さつま芋の風味を生かし、甘さ控えめの上品な味わいで好評。
木目調を基本とし落着いた雰囲気のモダンな店内で、舟和の名物である、芋ようかんとあんこ玉や、明治36年、日本で初めて寒天や甘煮杏などを加えた現在の「みつ豆」を堪能できるのも魅力的です。
元祖豆かんの甘味処「梅むら」
井之頭 五郎(いのがしら ごろう)を演じるの松重豊さんで有名な、テレビ東京系放送「孤独のグルメ」でも登場した1968年(昭和43年)創業の老舗の小さい店。
梅むらの代名詞。「豆かん」えんどう豆を5時間もかけて煮込み、寒天とえんどう豆にコクのある自家製黒みつをかけた昔ながらのシンプルな味。なんとも素材の引き立つ上品で繊細な味わい。
雷門前で創業161年を迎えた甘味処「西山」
1852年(嘉永5年)創業の老舗の名店でみなさんももしかしたら見てるかもしれませんが、あの「寅さん」こと「渥美清さん」男はつらいよシリーズで有名な渥美清さんも足蹴なく通ったお店。
扱う素材は全て自家製でこだわりの味に心打たれた甘味ファンは数知れず、名店ならではの深い味のまんじゅうが味わえる。少しお行儀悪いですがまんじゅう片手に仲見世通りを歩くのもいいでしょうね。
ダッチコーヒーとチョコの相性が抜群の「アンヂェラス」
当時の喫茶店でしょう。創立昭和21年、長い伝統と高度な技術を生かし下町のケーキとして広く知られており、昭和でレトロな雰囲気の店内がまるでタイムスリップしたかに思わせる。川端康成ら文化人が集ったという、オレンジ通りに面した欧風の建物で有名なお店。30種類のケーキは甘さを控えた上品な味はここで落としたダッチコーヒー(水出しコーヒ)との相性はどれもバツグン。
こちらのサバリンもおすすめです。単に私が昔から大好きでしたので載せました。
老舗和菓子店「舟和」が手がけるカフェ「ふなわかふぇ」
サツマイモを使ったスイーツやドリンクが話題になっている、あの舟和本店が今度はおしゃれなカフェを出店した。
この時期少し寒いが、さすが名店ならではの新しき挑戦。あの芋ようかんが今度は芋ソフトクリームで登場しました。最近は浅草でサツマイモを使ったスイーツやドリンクが話題になって、このソフト片手に街ゆく人たちを見かける。
外国人にも人気の浅草まとめ
浅草浅草寺には多くの人が行くのには理由があります、2014年に疲れた体に元気の源を、ここ浅草寺の活気あるエネルギー、行くだけでも幸せになれ、参拝するともっと、もっと幸せになれるご利益が頂けます。多くの人たちが通い続ける魅力ある街で、歴史古き良き名店に足を止め、立ち寄ってみるのもまたいつもと違うワクワクする旅になることでしょう。
まだ、まだ日本の魅力がタップリ残る、ここ浅草寺でご利益をもらい、歴史古き町並みで老舗スイーツに立ち寄り素敵な一日を過ごすのもまた日本人ならではの歩き方ではないでしょうか。
浅草寺(本堂)で参拝するまでに、雷門(風雷神門)をくぐり仲見世通りをゆっくりと歩きながら、宝蔵門と五重塔を見て先にあるのが本堂。その途中で最高の煙を全身に浴びる。これが浅草寺でパワーをもらうコツですね。
浅草寺で参拝し、あなたの心が幸せになれることを願います。
浅草のデートプランで、おすすめなのが「人力車」
by small_0323
観光地ではお馴染みの風景ですよね、そうです「人力車」
わっ、恥ずかしいよ!
なんて言わずに乗ってみてください、あなたのデートや観光がとてもワクワク最高の一日になること間違いないです。
何故?「人力車」をおすすめするのには理由があります。
その土地や街の文化や歴史をタップリと知ることができます。
どんなに混雑していても彼らはプロです、どんなところもスイスイと観光地を案内しながら回ってくれます。
もちろん名店や穴場のスポットなんかも知ることができます。(これは、本当にタメになります)
ここならではの魅力や、周辺のおすすめも知ることもできます。
そして、最後に今日一日の最高のワンショットを撮ってくれます。(思い出に残りますよね)
あの狭い空間で、最初は「恥ずかしい」なんて思いながら街をさっそうと走る、心理的にもワクワク興奮状態で好きな人ととの心の距離を縮めてくれたりする効果もありますよ!?
本当に「人力車」の観光が終わり、(わー、本当に最高だったよね!)と必ず二人が思うこと間違いないですね。
このワクワク感が、今日一日の思い出をしっかり残してくれます。
浅草寺のパワーとあわせて堪能してみるのもまた最高の旅になるでしょう。
スピリチュアルトリップで、今年も最高のスタートとなれることを願います。
初詣の豆知識。初詣って?いつまでに行くのが1番ベストなのか
初詣の豆知識、初詣って?いったい何日までに行くのが1番ベストなの
まず、カウントダウンの後メデイアといえば、毎年なんとも言えない程の人混み光景が印象的でしょう。
そう、人混み溢れるあの初詣の光景、映像でもシンシンと伝わってくる。
それでも行かないとならないのが、「初詣」ですよね。
では、「初詣」っていつまでに行かないと行けないのか?「初詣」っていったいなに?「初詣」の参拝で知っておかないと恥ずかしい基礎知識。今回は、「初詣の豆知識」を知って、正しい初詣の参拝方法を紹介します。
今年は、初詣の豆知識をしってスマートな参拝をしましょう。
歴史古き良き街、古都鎌倉で最もメジャーな鶴岡八幡宮も毎年多くの人で賑わう有名な場所です、ではそんな新年に初詣はいったいいつまでに終わらせておくのがベストなのか?そんな素朴な疑問にお答えします。
初詣とは?
•「えっ!?そんなの元日でしょ。」
•「正月は、三ヶ日なでに行けば大丈夫だよ!」
•「松の内まではお正月なんだから、松飾りがなくなるまでいいのでは?」
※松の内は、元旦から7日、又は15日までをいいます。
などなど言うように、「初詣」いつからいつまで行けばいいのかという明確な決まりはないのです。
近年の初詣は、「三ヶ日までに行く」という考えが全国的にも浸透しているみたいです。
そうなんですです!
まさに!その日が、今日2015年1月3日なのです。
だからこそ、皆さんお急ぎください、どうせ行くなら古都鎌倉のパワースポット鶴岡八幡宮さんがおすすめです。
もちろん、日本には多くの開運を呼び込むお寺や神社が存在します、自分のあった方位でのお出かけもまた魅力的ですね!このようにも言われています。
※年初め「初詣」というと大きな神社へ参拝に行く方も多いですが、基本的には、あなたの住んでいる地域を守る氏神様の神社へ行ってご挨拶をするのが良いともされています。氏神様の神社は身近なパワースポットなのです。
初詣の意味や由来はどうなのでしょう?
初詣とは、新年になって初めて神社や寺院にお参りに行く事を言い。
一年間無事に過ごせた事に対する感謝の気持ちと、新しい年もまた健康で幸せに暮らせるようにお願いをすることなのです。
この初詣は、元は〝年籠り〟という行事が後年に変化したものだと言われています。 年籠りとは、大晦日の夜から元日の朝にかけて豊作や家内安全を祈るために、歳神様の祀られている神社に籠る行事です。
※年籠り(としごもり)とは?大晦日(おおみそか)の夜、社寺などにこもって新年を迎えることを言います。
歴史のの流れで、いつしか
•大晦日の夜に詣でる「除夜詣」
•元日の朝に詣でる「初詣」に分かれたとされています。
さらに初詣は、恵方参りといってその年に吉とされる方角にある神社や寺院へのお参りが始まりだったため、年によって訪れる場所が違っていましたが。 今は恵方にはこだわらず、自宅の近くにある、ご利益がありそうだと思われるなど、 都合によって初詣に行く神社を選ぶ方々がほとんどみたいです。
※恵方とは?その年の干支に基づいて、めでたいご利益があると定められた方位のこと。
初詣まとめ
こんな言葉をご存知ですか?
「神は人の敬(うやまい)によりて威を増し 人は神の徳によりて運を添う」
この言葉の意味は、神様に「ありがとうございます」と感謝をし、神様を尊敬する人が多いと、私たちは神様の徳によってご加護を得られるということです。
どんなに神社を参拝しても、神様を尊敬する態度のない人や、ただお願い事だけを伝えても、ご加護は期待できないということにもなります。神社参拝で最も大切なことは、神様への感謝の言葉です。
願い事ではなく、誓いをすることが大事
初詣を済ませた後は、寄り道などをせず真っ直ぐ家に帰りましょう。
これは、神様から頂いた力を家に持ち帰るためと言われています。
補足です。
正しい神社参拝の方法は、神様を尊敬して感謝を伝える第一歩
最初に鳥居をくぐる時は一礼をしてから
鳥居から先は神様のいらっしゃる神聖な場所。一礼をしてから必ず入りましましょう。その際は、絶対に道の左側を歩く人は左足から、右側から歩く人は右足から鳥居から入場しましょう。
参道は絶対に真ん中を歩かない
参道の真ん中は神様のエネルギーが通るところ。いわいる「神様の道」です。必ず端を歩くようにしてください。
そして、神社内で大きな声を出したりしない、静かに内観しながら歩くことをおすすめします。
手水舎で必ず手と口を清めること(柄杓に口はつけない!)
必ず手と口を清めてから参拝をすること。よくメデイアなんかでもこの季節は見受けられますね。
なぜここで清めるのかというと、私たちの普段目には見えない自分についた「罪・穢れ」を祓うためです。崇高な神様のおそばへ行かせていただくのですから、少しでも清めてから神様にご挨拶をします。
その際、「祓えたまへ 清めたまえ」と心で唱えたり、口で言ってもかまいません。よりお祓いの効果があるでしょう。自分の魂を祓い清める氣持ちで行うことをおすすめします。
では、その気になる順番です。
・まず右手に柄杓を取って左手を洗い
・左手に柄杓を取って右手を洗う
・最後にもう一度右手に柄杓を取って左手に水をため、そこで口を洗う
・最後に残ったお水で柄杓を立てにして、柄杓の柄に水を流す
参拝をするときも、ど真ん中の参拝は遠慮する
神さまが通られる参道の真ん中を歩かないことと同じです。 結構の方々が誤解していますね。
参拝は、人が神さまと向き合う大切な時間です。拝殿のまん前ど真ん中で参拝することで神さまにお願いごとを聞いてもらえると思う方が本当に多いのかもしれませんが。(若い時は私もそうでした・・・・)
神さまの通る参道の真ん中で手を合わせている人と、端っこで静かに手を合わせている人。さあ!どちらが謙虚に見えるでしょうか?神さまも謙虚な人がお好きなのではないでしょうか。
神殿前では?
神殿前にきたら、まずはそっと賽銭箱にお金を入れます。
※そのときにお金は投げないこと。神様に失礼にあたります。私たちがおつりなど投げられたらどう思うか?という想像力の問題です。(この時期の初詣は多くの人で賑わい、神殿前に行くまでにも苦労します、銭を投げたくなる気持ちもなんとなく分かりますが、どうせ見えるところまで来たのですからこそ途中であきらめないで、必ず神殿前までいきましょう)
鐘をならしたら2礼2拍手をし、その後手を合わせて普段の暮らしに感謝の祈りをします。その際ここが最も重要です!必ず名前と住所を伝えることを忘れずに。
終わったら1礼をすること。出雲大社は2礼4拍手1礼です。
「お願いごと」ではなく、「誓い」をしましょう
お辞儀と拍手で挨拶をしたら、次に「誓い」をします。
私たちは「仕事がうまくいきますように」「健康でありますように」「金運がよくなりますように」「結婚できますように」などと実利的なことを願いたくなりますが、それよりも今、元気にいることなどへの感謝を伝えてください。
一つ。自分の名前と住所
一つ。神様への感謝の言葉(ありがとうございます)伝えます
一つ。神様のさらなるご開運を祈ります
一つ。私たちの「誓い」を伝えます。(我欲の願い事は×)
一つ。おみくじをひくときは、「本日は私へのメッセージをお願いします」と神様にお伝える
誓いが叶うかどうかは、あなたの「努力」次第です。
初詣スピリチュアルトリップであなたの「誓い」が叶います様に。
初詣は古都鎌倉で鉄板の鶴岡八幡宮でパワースポットに立ち寄ろう
歴史古き良き町並みが多く存在する、古都鎌倉、そんな鎌倉の魅力に虜になった方々も多くいるでしょう。
そんな古都鎌倉での初詣といえばやはりここ鶴岡八幡宮は鉄板のスポットです。
魅力的な古都鎌倉の鶴岡八幡宮、もう一つの顔といえば有名なパワースポットでもあるということです。
今回はそんな開運パワーをもつ鶴岡八幡宮に行ったのなら参拝と合わせて立ち寄りたいおすすめ開運パワースポットの鉄板を紹介します。
今年の初詣は鶴岡八幡宮パワースポットで開運の旅
鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市にある神社であり、初代将軍・源頼朝ゆかりの神社としてとても有名なところです。
日本の三大八幡の一つとされ、また、鎌倉時代以降、室町、戦国、江戸と長く続いた武士が中心となる世の中において信仰の拠り所となった場所でもあります。 そんな背景から、鶴岡八幡宮は男性の参拝者が多い場所でもある。 そうとはいえ鶴岡八幡宮が男性に人気なのは実はそれだけが理由ではありません。
近年では、こうした神社や寺院などはパワースポットとしても有名で、ご利益のありそうな場所を巡るスピリチュアルトリップとして、 鶴岡八幡宮もまた、パワースポットの名所としてとても有名な日本の三大八幡の一つなのです。
出世運も仕事運も鶴岡八幡宮でパワースポット3撰
神社や寺院などは、その場所へ行くだけで特別な「気」や「オーラ」を感じると言うが、その中でも特に「ここ!」というベストパワースポットが存在します。鶴岡八幡宮に行ったら参拝ももちろんですが、是非とも立ち寄っていただきたいパワースポットが存在します。
参拝に向かう途中に大きな階段がある、ちょうどその横にある大銀杏の木こそがNO.1パワースポット!
鶴岡八幡宮の大銀杏の木
樹齢800~1000年と推定される大銀杏の木は、2010年の3月10日の強風により折れてしまいました。鶴岡八幡宮のシンボル的な存在であったため、地元の方を始めとして大変悲しみましたが、その大銀杏の木の根元から新しい芽が次々と息吹、2014年現在では2メートルほどに成長し、残った大銀杏の木と共に新たな鶴岡八幡宮のシンボルとして守られています。だからこそ「生命力が漲る場所」としてパワースポットとなっています。
場所:参道階段脇
鶴岡八幡宮の政子石(別名:姫石)
源氏池に浮かぶ中の島にある社・旗上弁財天社の裏に「政子石」と呼ばれる石があります。源頼朝公が政子の安産を祈ったとされる石で、別名「姫石」とも呼ばれる霊石です。
古来より縁結びの霊験があり、夫婦円満の祈願石と信仰されています。
場所:旗上弁天財社の裏
鶴岡八幡宮の鶴亀石
本宮である鶴岡八幡宮から北東に歩みを進めると、源頼朝が祀られている白旗神社あり、その途中に仲良く2つ並んだ石が鶴亀石です。
立て札には、「相模国風土記稿に水をもって石面を洗う時は鶴亀の紋様が輝きあらわれると記され、大変めでたい石である」とある。何だか試したくなります。
そもそも、「相模国風土記稿」とは天保12年(1841年)成立の新編相模国風土記稿であろう。柳原池を越えた白幡神社近くにある。鶴岡八幡宮の参道にあるのであれば、鶴亀の紋様が輝きあらわれ大変めでたい石でしょう。
場所:白旗神社に向かう途中
鶴岡八幡宮は鉄板パワースポットまとめ
一大幕府を築いた源頼朝ゆかりの場所という事もあり、鶴岡八幡宮のご利益は「仕事運や勝負運がアップする」と言われています。
このため、出世を願う男性やギャンブル好きな方が数多く参拝に訪れる、しかし、女性も時代を築いた時の人物のパワーを分けてもらいに行って見てください。
そして、あのパワースポット大銀杏の木より体全身にパワーを浴び、大地の力、樹木の力を感じてみるのもまた素敵なスピリチュアルトリップではないでしょうか。
古都鎌倉の鶴岡八幡宮のパワーをもらうスピリチュアルトリップで、今年一年、幸せな年になることを願います。
古都鎌倉の鶴岡八幡宮の詳細
平安時代に源頼義が、京都の石清水八幡宮を鎌倉に祀ったのが鶴岡八幡宮の始まりと言われています。当時は由比ヶ浜付近に分社があり名前も「鶴岡若宮」としていましたが、1180年に鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝が鎌倉入りをした際、現在の場所に社殿を構えたと言われています。
所在地:〒248-0005
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号:0467-22-0315
創建:1063年 鶴岡八幡宮のご利益:恋愛成就、健康長寿、学業成就、交通安全など
ホームページ:https://www.hachimangu.or.jp/
鎌倉で一番美味しいお店とは?
サントリーグルメガイドが結構役にたちます。
外国人が行ってみたい日本の観光地にもランキングされています。その魅力もミシュラン・グリーン・ジャポンが数多く存在するのも、ここ古都鎌倉の更なる魅力でしょう。 いい旅で、心を豊かに、幸せを旅で呼び込みましょう。
腐れ縁を今年に持ち越した人は悪縁とサヨナラ幸せを呼ぼう
A.M.F. photo:http://goo.gl/3ktJEs
腐れ縁を年末忙しすぎて大掃除できなかった人、鉄板の縁切寺でサヨナラしましょう。
いつまでも悪縁を整理しないと運気が悪くなる一方、しっかりと様々な悪縁を打ち切ることでご利益があるソされています。そんな悪縁をしっかりと切ってくれるのが縁切寺と呼ばれるところ、逆に言うと新たな幸せを呼び込むパワースポットとも言えるでしょう。
そんな、様々な悪縁を打ち切ってくれるお寺が日本全国に存在する。
今回はその多くある縁切寺の中から鉄板の縁切寺をご紹介いたします。
古都鎌倉、そこには新たなる人生のスタートが始められる縁切寺がある。「東慶寺(とうけいじ)」
そもそも、縁切寺とは?
江戸時代に妻が逃げ込んで一定期間の勤めを果たせば、離婚が認められた尼寺。そうでもしないと離婚できなかった。
※駆け込み寺とも呼ばれる。
「縁切り寺」や「駈込寺」という名前で有名。
その歴史は長く、幕府公認の縁切寺として、江戸から多くの女性が東慶寺を目指した。さすが古都鎌倉であることもわかる。
江戸時代、離婚請求権は夫の側にしか認められていなかったが、夫と縁を切りたい女性は、当寺で3年(のち2年)の間修行をすれば離婚が認められるという「縁切寺法」という制度があった。
女性からの離婚請求権が認められるようになる明治5年(1872年)まで、この制度は続いた。
有名な縁切寺。「東慶寺(とうけいじ)」だが、その由来と裏腹に何とも美しい風景に何度も何度も足を止めてしまう、それもそのはずで、ここ「東慶寺(とうけいじ)」は、あの有名なミシュラン・グリーンガイドで「わざわざ旅行する価値がある(★★★)」を意味する三つ星の評価を得ている納得の美しい寺である。
この寺は、縁と言っても様々ですそんな縁を歴史ある縁切寺「東慶寺(とうけいじ)」でサヨナラして新しい良い年にしてみてもいいのではないでしょうか。
交通:JR横須賀線・北鎌倉駅徒歩約3分
駐車:なし、円覚寺有料駐車場、近隣コインパーキング
住所:山ノ内1367
拝観:100円、8:30~17:00(3月~10月)、8:30~16:00(11月~2月)
:松ヶ岡宝蔵(別途拝観料300円) 9:30~15:30(月・木休館)
電話:0467-22-1663
悪縁とサヨナラの旅まとめ
今も歴史が多く残る古都鎌倉、北鎌倉の駅を少し歩くことすぐに素敵な東慶寺(とうけいじ)の山門が見えてくる。その山門の前にはようやく大人が2人通れるほどの門が、ちんまりと佇む。しかし、門にいたる石段は、 女性たちを守る砦としての風格さえ醸している。
参拝で悪縁とサヨナラ旅をして、心の安らぎと、運気を上げて幸せを掴みましょう。
皆様がこの東慶寺(とうけいじ)に来て、心の安らぎを感じられるよう願っております。
旅はその人の運気を上げ、幸せを呼んでくれる魅力があります。
今年こそ、開運の旅で心と体にパワーを呼び込もう。
幸せを呼び込む法則が多くあります、その一つに旅をするある。
人は「笑顔」だと人の心も豊かにし、人を「笑顔」にすることができます。
だからこそ、自分自身も「笑顔」になり、心が幸せになっていき心が豊かになります。
ポジティブな言葉は、相手の心を幸せにし、豊かにします。
だからこそ、毎日毎日ポジティブなことを考えることや、ポジティブな言葉を発していくうちに、自分の心も豊かになり、全ての人の心をも幸せにすることができます。
幸せなパワーを呼び込むためには、自分が常日頃幸せになる言葉や思考を持ち続けることがとても大切です。
しかし、残念ながら人間はそのことを保ち続けるのがとても困難です。
そんな時に、
年明けに初詣に行きます。
年明けに新しいお財布を買います。
などのご利益を得ることで幸せを舞い込む力を自分の体に入れていくのです。
旅でよく皆さんが行うのがパワースポットなどに行くことでしよね!
たしかにそこにはパワーがあります、しかしそれだけではありません。
旅は新しい幸せのパワーをもらうスイッチなのです、新しい家具を買うイメージで良いのかもしれませんね。
旅をすることで、心を豊かにしてもくれますし、心を癒してもくれます。
旅にいくと「いやー、明日からも頑張ろう!」そんな気分にもまれますよね?
そうなんです、旅には何か新しい扉を開いてくれるとんでもない力があるのです。
そう!旅に出かけて自分の体に幸せの力を、パワーをどんどんつけていきましょう。
そのことで、きっと幸せがどんどんやってくることでしょう!
新年あけましておめでとうございます。
旅はあなたの心を豊かに変えてくれる。
旅はあなたに幸せのパワーを呼び込んでくれます。
そして、旅は悪縁を取り払ってもくれます。
旅で、新たなる扉を開きましょう。
だからこそ、
日本の歩き方ならおやじ旅!旅行や観光の失敗しない鉄板のプランを独自の視点で紹介するブログです。観光はもちろん、食や遊ぶ楽しさを提案。ひと味違う日本の歩き方で人生を豊かに!
おやじ旅まとめ
旅は、心の癒し、心や体を健康に、パワースポットや運気を挙げる開運、悪縁を取り払う、美味しいグルメが胃袋を幸福に、旅は人に様々な力をくれます。
今年こそ、そんな素敵な旅をしてみてはいかがですか?
※注意、開運の旅には方位が存在します、逆に方位を間違えて初詣やお参りなどが逆効果になったり、体調を崩してしまうことすらあると言われてます。そんな為に自分にあった方位を調べて素敵な開運を舞い込む幸せの旅をすることをおすすめします。方位を簡単に調べることのできるところです。他にも色々な手段がありますが参考までにどうぞ。http://吉方位.com/
スピリチュアルトリップで、皆様が幸せな年になることを願います。
冬は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉で!
冬は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉で!
今年の冬の鉄板の旅を、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉で満喫しよう。
おやじ旅・旅が城崎温泉をおすすめするのは、魅力的な温泉宿に、温泉街を歩き、ここでしか味わえない魅力をご紹介します。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」とは、日本の数多くの観光地を紹介して★で評価し、3月にフランスで発売されるガイドブックです。
★★★は「わざわざ訪れる価値がある観光地」、★★は「近くにいれば寄り道をして訪れるべき場所」、★は「興味深い場所」となっています。
ちなみに、「城崎温泉」が「寄り道をして訪れるべき場所」を意味する二つ星(★★)で、大師山(城崎温泉ロープーウェイ山頂)からの眺望が「興味深い」を意味する一つ星(★)として掲載されました。
さらに、出石の町並みや皿そば、永楽館、竹野浜海水浴場、気比の浜海水浴場なども掲載され、コラムでは「コウノトリ野生復帰の取組み」などが紹介されています。
城崎温泉1400年の歴史をもつ、城崎。
憧れの湯の街へ
小説「城の崎にて」にも書かれた、懐かしい風景が残る昔ながらの温泉街。
町並みを浴衣で歩き「外湯巡り」。
歴史と文学といで湯のまち 城崎温泉
風にさやさやそよぐ柳、花を浮かべて流れる大谿川、軒を連ねる木造の宿。
ご到着になりましたら、ゆかたに着替えて外湯めぐりへ。
縁日のようなにぎわいのなか、懐かしい遊びに興じ、文人墨客の足跡を辿り…
古い湯治場の風情を残す、城崎温泉で憩いのひとときを
城崎には名所旧跡も多くございます。
古い社寺の由緒。文豪や歌人の足跡など、この地に染み込んだ時間を 思いながらの散策は味わい深いもの。
また、自然のふところに抱かれるような立地により、
いずれの季節にお越しいただいても 美しい風景をご覧いただけます。
ゆかたの似合うまち「城崎温泉」
下駄をカラコロ、ゆかた姿で外湯めぐりをする人々
城崎温泉は兵庫県北部に位置する、1400年の歴史を誇る温泉です。ゆかたを着て温泉街にある7つの外湯をめぐる「外湯めぐり」が人気です。
手ぬぐいを 下げて外湯に 行く朝の
旅の心を 駒げたの音
与謝野 寛
大谿川の柳並木と太鼓橋、木づくりの建物、下駄をカラコロ、ゆかた姿で外湯めぐりをする人々・・・。 ずっと昔から変わらない風情が城崎温泉にはあります。城崎温泉はまさに「ゆかたの似合うまち」なのです。
城崎ゆかた憲章
一、ゆかたにあらざれば、装いにあらず。
城崎温泉では、ゆかたをはじめとした和服が正装です。外湯めぐり、おでかけは必ずゆかたに着替えてから。一、ゆかたを以て尊しとなす。
城崎温泉では、ゆかた(和服)を粋に着こなす人が尊敬されます。まず正しい着方を覚え、自分なりにコーディネートを。一、ゆかたを温ねて、新しきを知る。
ゆかたを着ると今まで気づかなかった自分の新しい魅力を発見できるはず。見慣れたあの人もあんなに素敵だなんて。一、ゆかた姿、一日にして良き想い出を宿す。
一日ゆかたを着て過ごすだけで、素晴らしい想い出がたくさんできるはず。都会では味わえない日本の良さがそこに。一、ゆかたは、豊かな心を育む。
ゆかた姿は人への優しさ、自然に美しく感じる心を想い出させてくれます。ゆかたを着たあなたは、外見だけでなく心も豊かになるのです。「ゆかたご意見番」城崎にはゆかたで何か困ったら、対応してくれるところが随所にあります。遠慮せずに気軽に入ってみよう!!
コウノトリの郷
コウノトリが発見した城崎温泉
何故?コウノトリかというと・・・実はこの「城崎温泉」を発見したのがコウノトリと言われている。
その昔、コウノトリが傷を癒したことから発見されたと伝えられる城崎温泉は、江戸時代の名医香川修徳が「海内第一泉」と称したことから多くの湯治客が訪れるようになりました。
その後、鉄道は開通してから文人、歌手、時の著名人などが好んで訪れる、山陰一の温泉地となり全国に城崎温泉の名がひろまる。
城崎温泉 カニ大国
毎年この時期しか味わえない、希少な価値のある言わずと知れた、日本海タグ付き蟹ブランドでも有名。
まさにカニ大国!11月解禁、3月までしか食べることのできない・・・「カニ大国マップ」
城崎名物といえば「外湯めぐり」
外湯めぐり発祥の地 「城崎温泉」
外湯めぐり発祥の地と申してもよいでしょう。
遥か昔から城崎の人々は宿を客間、道を廊下とし湯治に訪れた人々を町全体でもてなしました。
この精神は今でも変わらず息づいています。
宿についたら浴衣に着がえゲタを鳴らしてお気軽にお出かけください。
七湯巡りは、ゆめぱがお得・・・「ゆめぱ」
おやじ旅・旅 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉 まとめ :
今年の冬は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉で、ゆかたと下駄をカランコロンと鳴らし歩きながらの、日本人ならではの粋な旅をしてみてもいいのではないでしょうか?
憧れの湯の街、城崎温泉1400年の歴史と文化に揺れ合いながら、心の癒しで心を豊かに・・・
温泉街を歩きながら、地ビールに、温泉街ならではの遊びと、ここでしか味わうことのできない希少な価値あるブランド食材を歴史ある伝統の技で堪能する旅、まさに、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星・城崎温泉の旅にふさわしいのではないでしょうか。
なんど訪れても、飽きさせないそんな素敵な温泉街での旅を是非堪能してください。
幻の蟹「間人蟹」に継ぐ今人気急上昇タグ付きブランド蟹「津居山ガニ」が堪能できる、おやじ旅おすすめ宿10撰
今人気急上昇タグ付きブランド蟹「津居山ガニ」が堪能できる、おやじ旅おすすめ宿10撰
津居山蟹
津居山ガニ(ズワイガニ)は、兵庫県北部(但馬地方)の津居山(豊岡市)の津居山港(ついやまこう)にて水揚げされた「ズワイガニ」のことです。この津居山港で水揚げされたズワイガニのみをを「ついやまがに」と呼びます。津居山ガニ(ついやまがに)は近年注目されているズワイガニで、地名を呼び方につけた代表的な例(ブランドがに)です。津居山ガニは、かに漁を行う所属船も多く、比較的安定した水揚げがあるのが特徴です。津居山の地元や城之崎(城崎)、香住では、津居山ガニを使う民宿や旅館が数多く点在します。また津居山から車で1時間もかからない距離もあり、京都北部の久美浜町、夕日ヶ浦海岸(浜詰)、網野(あみの)でも津居山ガニを食べさせてくれる旅館や民宿が増えています。津居山ガニは、津居山港が丹後半島沖までのズワイガニ漁場に比較的近いので、その日とれたズワイガニをその日のうちに港に持ち帰る「日帰り操業」を行うことにあります(全てではありません)。つまり間人ガニの捕り方とほぼ同じといっても良い程です。
「津居山蟹」終了日まで、後108日・・・・
お隣京都の間人ガニが有名になり過ぎて、その名がまだまだあまり浸透していない津居山ガニですが、これからどんどん知名度はアップすると思われる、山陰屈指の注目のブランドがにのひとつが「津居山ガニ」です。最近は間人ガニと比較される津居山ガニですが、その優劣は、ご自分の舌で判断下さい。
実は・・・津居山蟹は、間人蟹と同じかも・・・・!?
城崎 円山川温泉 銀花 旅
城崎 円山川温泉 銀花 癒しの湯宿 旅
おやじ城崎旅おすすめ旅宿「銀花」
円山川のせせらぎを全身で感じながら、心と身体を溶きほぐし、2000坪の広大な敷地にわずか18室という贅沢な銀花ならではの空間で、城崎の旬の味「津居山蟹」をたらふく食べる。
もちろん、全ての部屋には檜の展望風呂があり、円山川を眺望できる露天風呂と広々とした内風呂。
カニのシーズンになると津居山港で数時間前に水揚げされたばかりの松葉ガニを一人2杯使用したカニのフルコースを堪能することができます。カニの調理法はチェックインの時に選ぶことができます。
おやじ旅おすすめプランは、もちろん「ブランド蟹の津居山蟹を贅沢にお一人様2杯使った津居山蟹のフルコース!」もいいのですが・・・毎日水揚げされる、津居山蟹を料理長が直接仕入れに行き厳選された蟹をお楽しみいただける銀花ならではの「ブランド蟹の津居山カニと日本海活カニを食べ比べ【津居山カニ】と【日本海活カニ】 の味の違いをご賞味できる」プランもおすすめです!!
●津居山蟹(ついやまがに)・・・旅
兵庫県北部但馬地方の津居山港にて水揚げされたズワイガニ。
この津居山港で水揚げされたズワイガニのみを「ついやまがに」と呼びます。
近年注目されている地名を呼び方につけた代表的なブランドがにです。
コスパ:活津居山蟹フルコース(1部屋2人利用):102,000円~
詳細:兵庫県豊岡市小島1177
http://www.hotespa.net/hotels/ginka/
西村屋本館
おやじ旅 古湯・城崎温泉の湯 西村屋本館 旅
城崎温泉といえば西村屋本館と語ってもいいでしょう!!
おやじ城崎温泉旅おすすめ旅宿「西村屋本館」
開湯1400年、古湯・城崎温泉の湯にて、江戸安政期創業150年の歴史を持つ老舗旅館、以来150余年「今に伝えるおもてなしの心」。
癒しの客室!日本庭園を囲むように建てられているため、各客室からは四季様々違う景色を楽しめるのもこの旅館ならではの楽しみ方。
檜の香りがわき立つ「吉の湯」は湯船から天井まで檜を使用した贅沢な作りの大浴場。竹林の庭を眺めながら開放感溢れる露天風呂を楽しむことができます。異国情緒ただよう「福の湯」ではエキゾチックな雰囲気が漂う和の味とはまた違った雰囲気の温泉を楽しめ、「尚の湯」では平田間の美しい中庭と四季折々の風景を眺めながら温泉を堪能することができます。
江戸安政期150余年から受け継がれる「西村屋伝統の味」が堪能できるのも嬉しい。
トリップアドバイザー『100年以上の老舗宿』ランキング第1位!!!
トリップアドバイザー『トラベラーズ・チョイス・アワード』受賞!!!
期間限定!今だけしか味わえない、おすすめ伝統の味。
1位受賞を記念して、通常の≪本生かに会席≫のコースに、干しかに竹酒&かに珍味をお付けした記念プランや、おやじ旅がおすすめする西村屋ならではのコース、但馬の二大食材といえば、ご存じ「松葉かに」と「但馬牛」。
中でも津居山港で水揚げされた松葉かに『津居山かに』と但馬牛を長期熟成させた『但馬牛熟成肉』に西村屋伝統の技をあしらったこちらの特選会席は、その名に劣らぬ贅あふれる味わいをたっぷりとお楽しみいただける。≪特選会席『但馬の贅』 ~津居山かにと但馬牛熟成肉~≫で是非、受け継がれる伝統の味と技を堪能してみてもいいものです。
コスパ:本生かに会席(1部屋2人使用):36,000円~
本生かにづくしは+7000円~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島469
http://www.nishimuraya.ne.jp/honkan/
城崎温泉 西村屋ホテル招月庭
おやじ旅 西村屋伝統の新しいかたち 城崎温泉 西村屋ホテル招月庭 旅
西村屋150年の伝統に、新しい時を重ねて「城崎温泉 西村屋ホテル招月庭」誕生。
森林に囲まれた五万坪の大庭園ののびやかな美しさ。野に遊ぶ趣の、いで湯の風情。旅心を満たす細やかなおもてなしの趣向・・・。西村屋150年の歴史に、新しい時代の「日本のホテル」の姿を重ね合わせて、「西村屋ホテル招月庭」。
城崎の自然に抱かれて、穏やかなひとときを。
西村屋の伝統の味と技を堪能できる会席。
しかし、ここでおやじ旅がおすすめするのは、その西村屋伝統の技が新たしいかたちで堪能できるのが、西村屋レストラン「Rucca」だ!
なんと、松葉ガニを洋食スタイルで堪能できるのがここならではの楽しみ方!
まさに革命。
そして、このブイヤベースはまさに西村屋の伝統の技!
日本海を口の中で感じることができる。
地物松葉かに1杯相当をお造りや生味噌の甲羅焼き、ブイヤベースでどうぞ♪
コスパ:レストランRiccaのプレミアムディナーコース(一人様):32,000円~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島1016-2
http://www.nishimuraya.ne.jp/shogetsu/
四季香る宿いちだや 旅
おやじ旅 どこか新しく、懐かしい 四季香る宿いちだや 旅
城崎駅や地蔵湯の近くとアクセスも便利な四季香る宿いちだや。
大正15年に建築された木造三階の建物に、土壁・古木・竹・炭などをふんだんに使用し、『癒し』をテーマにシックでモダンな、そして遊び心をたっぷり詰め込んだ非日常な空間づくり。
日本古来の伝統和風を崩さず、館内は「古民家蘇生」をモットーに古くから使用されている自然素材をいたる所に使用。昔ながらの魅力はそのままに、時代にあったファッションを取り入れ、但馬屋らしい個性ある客室をはじめとした空間。
小さい宿だからこその、おもてなし。
お迎えできるのは1日9組までのお客様。プライベートな時間と空間をゆったりとお楽しみいただけますよう、心をこめてお迎えいたします。但馬の海の幸・山の幸をたっぷり揃えたお食事は、夕食・朝食とも出来たてさばきたてをお部屋にてご用意。趣きの異なる2つの温泉浴場はどちらも貸切り専用です。「小さな宿」ならではの居心地の良さをぜひご実感ください。
お食事は季節ごとに、その時期に最も美味しい地元の食材を
献立に取り入れ、季節の会席に仕立てております。
食材は「地産地消」をモットーに、安全・安心の地元素材を取り入れながら
山海の幸を生かし、春夏秋冬それぞれのシーズンで個性豊かな味わいを楽しめます。
日帰り漁が中心の津居山港で水揚げされるブランドガニ「津居山ガニ」。
その鮮度と肉質は、一級品。厳格な基準で選別された蟹は正真正銘の地ガニです。
カニ料理フルコースからお手軽カニすきコース、但馬牛とカニを合わせたコースなど様々なお料理プラン。
コスパ:オール活・津居山がにコース:36000円~
詳細:兵庫県城崎温泉湯島810
http://www.ichidaya.co.jp/
今も昔もかわらない 城崎 山本屋
木造の3階立てで、昔も今も城崎温泉の真ん中「山本屋」350年の歴史 旅
ミッシュラン・グリーンガイド・ジャポンで山本屋が投稿された。
山本屋は城崎温泉の中でも最も歴史の古い旅館として創業350年。
歴史があるが常にチャレンジし続ける山本屋、今も昔もかわらぬ「おもてなしの心」そして、新しいステージが2007年7月にリニューアルで楽しませてくれている。
山本屋直営レストラン。グビガブはビールを「グビグビ」お料理を「ガブガブ」召し上がって頂きたいと名付けられた、 季節、旬を大事にし地元の素材にこだわった本格的な料理と、城崎の食材にあう麦芽100%の本格地ビール、城崎温泉のメインストリートと言われる大谿川沿い、柳湯横にあり七湯めぐりの締めくくりには最高の〆でしょう!
コスパ:本格松葉ガニ尽くし会席プラン(1部屋2人使用):25,920 ~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島643
http://www.kinosaki.com/
千年の湯古まん
歴史と伝統のある数寄屋造りの温泉旅館「千年の湯古まん」と姉妹店の「千年の湯権左衛門」 旅
冬の絶品松葉がに、但馬牛、丹波の山菜や出石そばなど、城崎ならではの郷土色豊かなお料理が楽しめる、小さいながらのおもてなしの心と、歴史が生み出した技はなんとも言えない。
古木良木宿(ゆるきよきやど)にふさわしい、お部屋でゆっくりと良き時間があたえてくれる癒し「千年の湯古まん」でしか味わうことができないでしょう。
コスパ:地元の漁場の良質の蟹を使った古まん伝統の京懐石仕立の蟹料理(1部屋2人使用):33,880~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島481
http://www.sennennoyu-koman.com/
兵庫県豊岡市城崎町湯島282
http://www.gonzaemon.com/
城崎温泉 旅館 泉翠
城崎温泉 旅館 泉翠 旅
城崎の四季の移ろいや人の心の温かさを感じる事のできる宿「安心できる宿」「泊まってよかった宿」と言いたくなる、泉翠ならではの粋、心に残るおもてなしと癒し。
お部屋は、エキゾチックな和洋室でいつもと違う湯の町情緒を満喫してみませんか。
もちろん地ものタグ付き蟹、冬の城崎の『食』を極めるのこのコースも大変おすすめなのですが、是非この城崎温泉 旅館 泉翠に来たなら食べていただきたいのが、「おだがきさん家の八鹿豚」です。
なんとも言えない甘味と格別な味!津居山ガニと一緒に堪能してもらいたい。
兵庫県・八鹿は山々に囲まれ、近くにはスキー場も多数ある緑豊かな高原地帯、八鹿豚はそんな自然豊か土地でのびのびと余計なストレスを感じる事なく健康的に、そして愛情を込めて育てられた豚です。
豚肉好きな方ぞ知る幻の「八鹿豚」小規模生産のために、多くは流通しておりませんので、ぜひ但馬の誇る食材「八鹿豚」をお楽しみ頂きたい。
コスパ:地物・ブランドタグ付松葉がにフルコース(一人様):36,700
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島753
http://www.kinosaki-sensui.com/
城崎温泉 旅館 錦水
城崎温泉 旅館 錦水 旅
街の喧騒を抜けて玄関に入ると、そこは静かな別世界。
錦水は温泉街の中心にありながら、メインストリートの大谿川沿いの道より一筋入るため、とても静かな佇まいです。喧騒から離れた隠れ家的なお宿でごゆっくりとおくつろぎください。
客室は昔ながらの通常のお部屋に加えて、それぞれに趣の異なる様々なタイプのお部屋、錦水の館内には陶器、桧、岩と趣の異なる3つの貸切風呂で城崎温泉を掛流しで堪能できる。
自然豊かな但馬の風土が生み出した全国に名をはせる3大ブランド【但馬牛】【津居山ガニ】【香住ガニ】を食べる贅沢プラン。やわらかい肉質と甘さが口に広がる但馬牛は棒葉焼で薫り高く。冬の味覚【津居山ガニ】はお造りにて。甘みがしっかりと口に広がる【香住ガニ】はゆでガニでご用意。
コスパ:【津居山ガニ】を使ったかに尽くしコース(1人様):26,270~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島759
http://www.kinsui.net/
城崎温泉 ときわ別館
城崎温泉 の奥座敷に位置する閑静な佇まいの湯宿「ときわ別館」政府登録旅館
実はこのときわ別館には、本館はない!
「本館」は駅から徒歩5分、いわば温泉街の一等地にありました(昭和40年まで営業)。ただ、 城崎温泉は川沿いの谷のまちです。一等地といえども土地が狭い、そしていつも賑やかであります。したがって当館の思う旅館づくりをする為に現在の地に営みを移したのです。
駅から約1.5km、歩くと20分のところにあります。「温泉街から少し離れた立地で、別邸のようにくつろいでいただきたい」との思いから、そして創業当時の志しを忘れぬように「別館」の名称をそのまま引き継いでいます。
緑を多く取り入れた木造の旅館です。敷地の真ん中に庭園を設け、それを囲むように木造2階建て一部平屋の4つの棟が建っています。敷地面積は1,200坪ありますが、高層を好まず、また客室数は「亭主の目が行き届く範囲」と23室としています。
お料理は地の素材にこだわり、ときわ別館はリピーターが多く、よって献立は月替わりとこだわりよう。
もちろん、11月から3月は松葉ガニコースもあります。
コスパ:蟹づくし会席コース (お一人様):32,400~
詳細:兵庫県豊岡市城崎町湯島1013番地
http://www.kinosaki.co.jp/
城崎温泉 旅館 緑風閣
いつ来ても同じ、いつ来ても変わらない 城崎温泉 旅館 緑風閣
創業より26年の平成7年。
「緑風閣」は現在の「きのさきの宿・緑風閣」に生まれ変わりました。
「いつ来ても同じ、いつ来ても変わらない。」
お客様にそう感じていただくことが、日本旅館の極上のおもてなし、その信念と共に、きのさきの宿・緑風閣は歩む。
日本旅館の粋と城崎の町を守り続けたいという想いから、昔とまったくかわらないかたちだが、真新しい館、真新しい客室、真新しい障子と畳。
この日本旅館の鏡てき女将のこだわりが、なんとも言えない。
活・津居山がに★贅沢フルコース(お一人様):42,500~
兵庫県豊岡市城崎町湯島174
http://www.ryokufukaku.com/
おやじ旅 城崎温泉 おすすめ宿 まとめ 旅 :
日本経済新聞の、そぞろ歩きが楽しい温泉街ランキングで1位に選ばれた。
そしてなんといっても、 ・グリーンガイド・ジャポンで城崎温泉が★★、「城崎温泉」が「寄り道をして訪れるべき場所」を意味する二つ星(★★)で、大師山(城崎温泉ロープーウェイ山頂)からの眺望が「興味深い」を意味する一つ星(★)として掲載された。
さらに、出石の町並みや皿そば、永楽館、竹野浜海水浴場、気比の浜海水浴場なども掲載され、コラムでは「コウノトリ野生復帰の取組み」などが紹介されています。
城崎温泉は、知る人ぞ知る温泉郷なんです!
そんな城崎温泉で食べる最高の津居山がにと、七つの外湯巡りの旅はいかがでしょうか?
一度は訪れてみたい温泉ですね!
京都で幻のカニ「間人蟹」を堪能!おやじ旅おすすめおしゃれな旅館6撰
京都で幻のカニ「間人蟹」を堪能!おやじ旅おすすめおしゃれな旅館6撰
京都、丹後地方の冬の味覚を楽しむなら松葉ガニ。エリアによって呼び方が変わるズワイガニは越前ガニとも呼ばれており冬の味覚の王様として人気ですね。
そしてここ、京都では幻のカニとも呼ばれる間人漁港で水揚げされる松葉ガニのことを間人ガニと呼んでいて、味、品質ともに最高級と呼ばれているカニを楽しむことができます。
温泉につかりながら、この幻のかにを堪能できたらこの上ない至福の時を過ごせますね。
今回は京都の温泉旅館で幻のかにを含む、かにを堪能できるおやじ旅おすすめの旅館をご紹介したいと思います!
昭恋館 よ志のや
昭恋館 よ志のや
丹後半島の北部、古き良き日本の田園風景や漁師町の風景といったいつもと違うノスタルジックな雰囲気に包まれた「昭恋館 よ志のや」。宿の目の前にはどこまでも続くオーシャンビューを眺めることができ、ゆったりとした時間と癒しを過ごすことができます。
海の京都で、南国アジアのお風呂を体験?!リゾート気分で間人温泉もおすすめです。
アメリカ人彫刻家による作品で満ちた日本海を見下ろす展望露天風呂に、ステンドグラスを配した内湯付きの【ビードロの湯】ほか、南国テイストの【昭恋の湯】、無料の貸切風呂【 】など、”旅館らしくない”お風呂がまたいいものです!
こちらのカニ料理は世界の美食家の間でも評価が高く、最高級ブランドの松葉ガニ「間人がに」を使ったフル
コースを楽しむこととができ、特にお刺身はなんとも言えない甘味があり食感ももっちりとして最高ですね!
コスパ:極上間人蟹フルコース 夕朝食付(1部屋2名):1人55080円~
詳細:京都府京丹後市丹後町間人1297-3
http://taiza.jp/
間人温泉 炭平
間人温泉 炭平
自然を感じる、日本海・丹後半島・間人温泉の料理旅館で心温まるひとときを!
お宿 炭平のお料理の自慢は、多くの珍しい魚が入っている事です。
普段はなかなか食べることの無い珍しい魚や、高級料亭に直送され市場に出回らない魚などもございます。
そして、11月ついに解禁。
幻の間人ガニと呼ばれる。
口に入れた瞬間に広がる甘みとその弾力、その余韻を持続させる旨み、そして余韻は臭みが 少ないことで打ち消されず長く楽しむことができる。一度食べるとその魅力の虜となる。
自然と歴史を肌で感じて頂ける、ここ炭平自慢の温泉「千雫の湯」も特におすすめです!
コスパ:間人ガニフルコースス 夕朝食付(1部屋2名):1人61260円~
詳細:京都府京丹後市丹後町間人3718
http://www.sumihei.com/
網野駅まで無料送迎があります。
油屋別館 和亭
油屋別館 和亭
丹後半島西部に位置する純和風の源泉かけ流しの客室露天風呂の宿、奥伊根温泉油屋の別館。「油屋別館 和亭」。なごみ亭
この旅館の最大の魅力はなんといっても全部屋から日本海を眺望できる露天風呂がついているところ、大人の隠れ家的な宿。
そして風呂上がりには、お庭やテラスでゆったりと過ごせるところも、日頃の疲れを忘れさせてくれる。
まさに「なごみ」。
もちろん11月解禁からは、厳選タグ付活蟹フルコースで心もお腹も大満足。
浜茹で、焼き、かにすき、かに刺しと贅沢にもタグ付きの活蟹をフルコースで味わうことができます。
コスパ:厳選タグ付活蟹フルコース 夕朝食付(1部屋2名):1人55,555円~
詳細:京都府与謝郡伊根町津母570
http://www.nagomitei.com/
佳松苑 はなれ 風香
佳松苑 はなれ 風香
もちろん全てのお部屋、お風呂どちらからも海を眺めることができるオーシャンビュー露天風呂付き、しかもこの宿の癒しのポイントは、ワンフロア3室のみ!だからこそ、夕日ヶ浦温泉にある大人の隠れ家的な高級旅館「佳松苑 はなれ 風香」。まさに癒しの空間。
四季の風が運ぶ香りを感じられる「風香」での、食へのこだわりもなかなか良い!おやじ旅とくにおすすめポイント!
旅館なのに・・・オープンキッチン!!
オープンキッチンならでは、素材と技の競演を堪能できる。
もちろん、解禁したら幻の蟹。
日本海の絶景を眺めながら、幻と呼ばれる緑色のタグ付き間人蟹会席を味わうことができます。
このカニ、宿から車で30分の間人漁港で水揚げされるものでその日のうちにセリにかけられた鮮度バツグン「間人蟹」をセイロ蒸しで味わうとなんとも絶品!
コスパ:間人蟹付カニ会席 夕朝食付(1部屋2名):1人40,000~
詳細:京都府京丹後市網野町木津247
http://www.k-fuka.com/
和み庵 空と海
丹後の口福をお届けする宿 和み庵 空と海
自然の中での「旬」を大切に、
地元産にこだわり、
素材の風味を大切に、
このふくよかな味わいを、
間人漁港で水揚げされたその季節の旬で新鮮な魚介類、豊かな自然の中に育った山菜や特産品、それらを丹念に料理した和会席が味わえる。ランチもやっているので蟹のみという方にもおすすめです。
全7室とこぢんまりとした宿の客室の外にはデッキがあり、そこから日本海の豊かな大自然の絶景を眺めながらゆったりとした時を過ごせます。「丹後の口福をお届けする宿 和み庵 空と海」まさにこの通りです。
コスパ:間人蟹使用のかにづくし会席 夕朝食付(1部屋2名):1人52780円~
日帰りかにプラン、7000円~
詳細:京都府京丹後市丹後町平220番地
http://www.sora-umi.info/
間人港一望の宿 海雲館
間人港一望の宿 海雲館
日本海を眺めながら天然温泉を楽しむことができ、もちろん客室もオーシャンビュー。
間人港のすぐ側にある宿だから味わえる日本海の新鮮な間人蟹を堪能することができます。
全室8室とこぢんまりとした隠れ宿「海雲館」。
平日のみワケあり間人蟹フルコースや、平日2組み限定間人蟹プランもあります。
コスパ:活間人ガニフルコース 45800円~
詳細:京都府京丹後市丹後町間人1945
http://www.kaiunkan.jp/
まとめ:
幻の「間人蟹」をこの時期11月、全国各地から人々が殺到する!
間人ガニ(たいざがに)は松葉ガニの最高級ブランド。丹後半島沖の名産品・松葉ガニの中でも最高級とされるのが「間人ガニ」です。
今年もお陰をもちまして、11月6日 間人蟹解禁を迎えることができました。
一年で決まった時期しか食べられない、希少価値と季節を味わい楽しむ、海の京都から発信する、新しい海の京会席料理。
蟹料理の先駆者として「間人によ志のやあり」と謳われた料理は、間人ガニ(たいざがに)のみならず、肉、魚、米、野菜、天然水にいたるまで、信頼おける地元の人との繋がりの中から選び抜かれた、丹後の最高の旬の食材と料理人の感性が織りなす一期一会の味の芸術。
壮大なる日本海を眺めながら、ひとときの癒しを感じてみるのもいいのではないですか!
おやじ旅、
京都で幻のカニ「間人蟹」を堪能!おやじ旅おすすめおしゃれな旅館6撰訪れてみてもいいのかもしれませんね。
鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい"鉄板スポット"7選 おやじ旅
あなたは、鎌倉といったら何を連想しますか?
u 風情ある古都の風景
u 潮風が気持ちいい散歩道
u 海を眺めがらロマンチックなディナー …etc
どれも魅力的ですね。
ただ、闇雲に鎌倉を訪れるだけでは、その魅力を十分に堪能することはできません。
そこで、『鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい"鉄板スポット"7選』をご紹介します。
鎌倉に初めて訪れる方、鎌倉観光を成功させたい方、鎌倉を満喫したい方は必見ですよ。
鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい"鉄板スポット"7選 おやじ旅
<鎌倉に行ったら必ず立ち寄りたい"鉄板スポット"7選>
1.高徳院(鎌倉大仏)
2.鶴岡八幡宮
3.銭洗弁財天宇賀福神社
4.報国寺(竹寺)
5.鎌倉文学館
6.江ノ島電鉄(江ノ電)
7.江ノ島
1.高徳院(鎌倉大仏)
鎌倉の代表的な観光名所。台座を含むと高さ13.35mにもなる鎌倉大仏は、まさに圧巻です。仏像としては、鎌倉で唯一の国宝に指定されています。境内には木立がたくさんあり、大仏の姿は道路からはまったく見えません。ぜひ、高徳院の中に入って、間近に寄ってじっくりとご堪能下さい。拝観料20円を払うと、大仏の胎内に入ることもできます。
2.鶴岡八幡宮
一年中多くの観光客で賑わう鶴岡八幡宮は、鎌倉の大人気スポットです。宮内には、「源平池」「旗上弁財天」「流鏑馬」「ぼたん庭園」などなど、見どころがたくさんあります。また、鎌倉市内の国宝・重要文化財を集めた「鎌倉国宝館」や「県立近代美術」もありますので、日本文化を堪能することもできます。
3.銭洗弁財天宇賀福神社
弁財天の湧き水でお金を洗うと、そのお金が何倍にもなって返ってくるという、有名な言い伝えのある神社。特に巳の日は霊験あらたかだといわれており、遠方からの参拝者も多いのが特徴です。ひんやりとした洞窟と湧き水が、身も心も清めてくれます。観光だけでなく、デートスポットしても密かな人気を博しています。
4.報国寺(竹寺)
京都風の美しい竹林が人気の報国寺。そのため竹寺とも呼ばれています。足利尊氏の祖父、家時が開基と言われており、臨済宗の禅刹になります。夏の暑い日には、竹林が直射日光を遮ってくれるので、とても涼しげ。笹の葉がすれる音にも癒されます。また、竹林の奥には茶席「休耕庵」があり、抹茶をいただきながら風流な時を過ごせます。
5.鎌倉文学館
川端康成、夏目漱石、芥川龍之介、与謝野晶子らをはじめとする、鎌倉にゆかりのある300人以上の文学者たち。その文学者たちの直筆原稿や手紙、愛用品などを展示しているのが鎌倉文学館です。文学好きにはたまりません。また、自然豊かな装いの建物は、旧前田侯爵家別邸で、文化財となっています。窓から見える鎌倉の海は絶景です。
6.江ノ島電鉄(江ノ電)
文化財をたっぷり堪能したら、鎌倉の町並みと海を楽しみましょう。江ノ電は、民家の軒先をすり抜けるように走り、道路と並走したり、海沿いを走る名物電車です。とくに、稲村ヶ崎駅から鎌倉高校前駅までの海沿いの眺めは抜群です。鎌倉駅から藤沢駅までを結んでいますので、景色を楽しみながら移動するのに最適ですね。可愛らしい車体も必見です。
7.江ノ島
最後は、鎌倉から江ノ電に乗ってすぐの、江ノ島です。海に囲まれた景色もさることながら、江島神社をはじめ、裸弁天、ヨットハーバー、植物園、江の島サムエル・コッキング苑、恋人の丘、江の島岩屋など見どころ多数。近隣には、江ノ島展望台や新江ノ島水族館もあり、何度行っても飽きることがありません。また、冬の江ノ島ライトアップイベントでは、たくさんのカップルが訪れています。
いかがでしたか。
鎌倉をおもいっきり楽しむには、まず、ご紹介した7つのスポットを巡ってみて下さい。きっとその魅力に、とりつかれること間違いなしですよ。
古都・鎌倉でもっとも有名なあじさい観光名所の王道。あじさい寺「明月院(めいげついん)」
鎌倉あじさい王道のあじさい寺「明月院(めいげついん)」
6月の季節、梅雨の季節でもあります。この季節の花として一番の人気が「あじさい」ですね!この「紫陽花」を求め多くの観光客が全国各地から「アジサイ」を見たいと訪れるのが鎌倉です。
そんな、”あじさいを見に行くならここ!”と思う、全国でも人気観光スポットが古都・鎌倉の、「あじさい寺」明月院です。
アクセスもいいので行きやすいのも一つの魅力。
横須賀線「北鎌倉」駅より約15分(徒歩)ちなみに、千葉駅からも一本なのでおやじもちょいちょい行きます(^∀^)
北鎌倉駅から次の駅鎌倉方面に線路沿いに進むと、明月院を案内する看板が見えてきます。(人の流れがあるのでかなり分かりやすいです)
その、看板を左に曲がって約5分ほどで正面突き当たりに「明月院」あじさい寺に着きます。
その道は、小さな川沿いを進むのですが、とても綺麗な道で明月院に行くまでにおしゃれなお店が沢山あります。
ついつい、寄り道を誘惑されてしまいます、シーズンは混んでいるのでゆっくりとお店に立ち寄りながら行くのもまた楽しみの一つかもしれません。
二つの庭園が見事。紫陽花寺としても有名。
あじさいの季節には色鮮やかな光景が広がる。
”別名あじさい寺”
平治の乱で戦死した首藤刑部大輔俊道の菩提を弔うために俊道の子、山之内経俊により創建された明月庵が起源。その後康元元年(1256年)北条時頼がこの地に最明寺を建立し後に時頼の子・時宗が最明寺を前身に蘭渓道隆を開山として禅興寺を創建。
康暦2年(1380年)関東管領上杉憲方が寺域を拡大し塔頭を建てた時に明月庵は明月院と改められた明治初年に禅興寺は廃寺となり明月院だけが残った。
紫陽花寺と言われ、梅雨時期には多くの観光客が訪れます。しかし、師走の境内はひっそりとしており、とても静か。山門をくぐり方丈へ向かうと、まずは枯山水の庭園が目に入ります。
風の強い日で、落ち葉が庭園の上を舞っていました。まさしく「静と動」ですね。方丈の開かれた和室を見ると向こう側に円窓があり、その先には壮大な庭園が広がっているのでした。この和室では前後両方の庭園を愉しみながらお茶とお菓子をいただけます。しかもそのお茶代(300円)はユネスコへ寄付されるという、何とも粋な計らいなのでした。
臨済宗建長寺派寺院。1160年、平治の乱で没した首藤刑部大輔俊道の菩薩のために創建されたのがはじまり。その後1256年、北条時頼により最明寺を創建。さらに、北条時宗が「禅興寺」として再興する。明治初年に廃絶した禅興寺の塔頭である、明月院のみが残る。
明月院の紫陽花、本堂から眺める丸い額縁の風景 梅雨の明月院は、紫陽花の咲き乱れる癒しのパワースポットです。 境内に咲いている紫陽花は、ヒメアジサイという日本古来の品種で占め、梅雨の季節に似合う美しい青色の紫陽花です。
北鎌倉の風景に紫陽花は欠かせませんね。 迷路のような紫陽花の散策路を歩くと、やがて紫陽花の向こうに明月院本堂に見えてきます。
改めて明月院の本堂です。本堂には丸い窓があって、本堂の向こう側に見える後庭園の風景を眺められます。 この風景を見ようとたくさんの観光客が大行列を作っていました。
その行列に並んで見てみると、暗い本堂内に丸くカットされた窓から向こう側の後庭園が眺められ風情があります。 まるで一種のアートのようにも感じる美しい日本風景です。
本堂の前には、ちょっとした枯山水庭園があります。
歴史ある古都・鎌倉で、朝採れ新鮮素材を!ちょっと贅沢な美味しいお店10選orランキングを紹介します。10選
http://www.rankingshare.jp/rank/fepcjxmvip
名称 | 明月院(めいげついん) |
住所 | 鎌倉市山ノ内189 |
拝観料 | 300円、本堂奥庭園は500円。 |
時間 | 9:00-16:30(11-3月9:30-16:00)、6月のみ8:00-17:00、本堂奥庭園は6月(花菖蒲)と11月(紅葉)に期間限定公開。 |
電話 | 0467-24-3437 |
アクセス | 北鎌倉駅より徒歩10分。または鎌倉駅から江ノ電バス[2番]大船駅(ルミネ下)行き 名月院 下車徒歩1分 |
駐車場 | なし。 |
その他 | 境内禁煙。撮影可。トイレあり。 |
大きな地図で見る
明月院の紫陽花~花菖蒲の庭園~
花菖蒲は明月院本堂の裏に広がる庭園で見ることができます。
なかなか綺麗な花菖蒲だと思いませんか? 梅雨の季節に明月院を訪れるのでしたら、紫陽花だけではなく後庭園の花菖蒲をセットで楽しむのがおススメです。
本堂の丸窓を後庭園の側から眺めるとこんな感じになっています。
明月院の後庭園は普段入れませんが、梅雨の季節になると花菖蒲、秋には紅葉で特別公開されます。
花菖蒲の庭園はそんなに大きくはありませんでしたが、途中にベンチなんかもあったりして、のんびり癒しの時間を過ごすことができますよ。 明月院の紫陽花、そして、本堂裏に広がる後庭園の花菖蒲をセットでおススメですね。(拝観料プラス別途料金500円をお忘れなく)
おやじ旅わかった!
数千株ものヒメアジサイが有名なあじさい寺。
ミシュラン・グリーンガイドで「寄り道する価値がある(★★)」を意味する二つ星の評価を得ています。
明月院(めいげついん)は、臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守厳(みっしつしゅごん)である。アジサイの名所として知られ、「あじさい寺」の通称がある。
※入園料を忘れずに!
”明月院のあじさい”
ハートのあじさい”紫陽花”達
古都鎌倉で最近話題の新あじさい寺「長谷寺」。相模湾をあじさいと一望できるスポット!
古都鎌倉で最近話題の新あじさい寺「長谷寺」。相模湾をあじさいと一望できるスポット!
近年、あじさいの名所としても知られるようになった長谷寺。北鎌倉の明月院を「元祖あじさい寺」、長谷寺を「新あじさい寺」などと呼ぶ向きも。
裏山の散策路沿いにたくさんの花が咲く。長谷寺のあじさいは色も種類もいろいろ。
本尊の長谷観音は木造の仏像としては日本最大の立像。
上境内から眺める相模湾の景色も美しい。
長谷寺の行き方長谷駅から徒歩5分、「長谷観音」交差点を左に折れると、すぐに長谷観音で有名な長谷寺の山門が見える。
正式名称は、海光山慈照院長谷寺。本尊の十一面観音像は、歴史のある木造の仏像としては日本最大級(9.18m)。木造の仏像としては日本最大級で有名。
寺伝によると、養老5(721)年に霊夢を見た徳道上人が、1本の楠の霊木から2体の観音像を彫った。うちの1体は奈良初瀬(はせ)に長谷寺を創建して祭り、もう1体はどこかで衆生を救ってくれるようにと祈りを込めて海に流した。10年余りの後、三浦半島の長井浜に打ち上げられたので、天平8(736)年、藤原(中臣)鎌足の孫、房前(ふささき)が徳道上人を開山として鎌倉の長谷寺を創建したとされる。
鎌倉長谷寺はあじさいはもちろんですが花しょうぶ・梅・椿・さるすべり・桔梗が見事に開花する花の寺としても有名です。
近年では、「新あじさい寺」としても注目をあび、鎌倉あじさい新名所としても有名です。
アクセスも江の島電鉄長谷駅から近い場所にあり毎年あじさいが見頃。
開花時期には混雑しており入場制限や規制が行われる人気スポットです。
長谷寺では40種類以上約2500株ものあじいさが開花し見頃になると鎌倉長谷寺とあじさいのコラボレーションが見事な美しい境内になります。
又、あじさいの見頃になるとライトアップされ更に美しい自然の風景がを楽しめます。
長谷寺のあじさいは、明月院の明月院ブルーと言われますが対照的に鮮やかな色とりどりのあじさいが楽しめるのが特徴です。
拝観料は,300円で8時から拝観できますが混雑している時は入場案内入場規制が行われますのでお早目のお出かけをお薦めします。
あじさいの見頃は例年6月中旬から7月中旬ですから2013年も同時期でしょう。
”長谷寺から由比ガ浜を一望”
長谷寺は高台なので紫陽花を見ながらの由比ガ浜を一望できる。
”山肌を埋め尽くすように咲く紫陽花”
「出世大黒天」の祀られる大黒堂脇から、裏山に向かって眺望散策路が伸びている。この山の斜面は、6月になると色とりどりの紫陽花(アジサイ)の花で一杯になる。
”鎌倉あじさい長谷寺のアジサイは彩り鮮やか”
おやじ旅わかった!
長谷寺はとても華やかなお寺です。境内に入ると大きな2つの池があり、静かに泳ぐ鯉が迎えてくれます。 視線を池から上へ向けると、広い敷地には色とりどりの花が咲き、手入れの行き届いた庭園の借景も見事です。初夏であれば紫陽花が有名で花菖蒲や百日紅も綺麗です。秋は紅葉が有名。この庭園を抜けて階段を上ってゆくと、長谷観音さまが祀られている観音堂や阿弥陀堂、大黒堂などが ある上境内へ至ります。とても立派な観音さまや阿弥陀さまにしっかりとお参りをした後は、この長谷の高台から見渡す鎌倉の街並みや相模湾の景色をどうぞ。まぶしい海岸の手前に並ぶ家々の合間をゆっくりと走る江ノ電が見えます。
歴史ある古都・鎌倉で、朝採れ新鮮素材を!ちょっと贅沢な美味しいお店10選orランキングを紹介します。10選
http://www.rankingshare.jp/rank/fepcjxmvip
名称 | 長谷寺(はせでら) |
住所 | 鎌倉市長谷3-11-2 |
拝観料 | 300円(小学生100円)宝物館はなし。鎌倉福寿手帳提示で無料 |
時間 | 8:00-17:30(10-2月16:30まで)、宝物館は9:00-16:00(祝日を除く月曜は休館) |
電話 | 0467-22-6300 |
アクセス | 江ノ島電鉄長谷駅より徒歩5分 |
駐車場 | 30分/300円。夜間1泊(17-翌朝8時まで)4000円。約30台。参拝者の利用のみ。 |
ホームページ | オフィシャルサイト |
その他 | 境内禁煙。撮影可。トイレあり。写経や写仏を体験できます。 |
大きな地図で見る