2010年07月22日

お知らせ

少々思うところがありまして、引越しすることにいたしました。

新ブログ

今後とも末永くお付き合いの程、よろしくお願いいたします。


                            スーさん



su__san at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月20日

またまた遠征!とび島丸!

今回の釣行、まさに撃沈!!
絵に描いたような撃沈劇場でした。(大泣)

とりわけ写真を撮るシーンも無く、ブログをつらつらと書くほどの内容も無く・・・。
詳細はあつさんのブログで〜。
たまにはこんなブログで勘弁してくだせ〜。

あ〜づ・か・れ・た〜。。。

su__san at 22:01|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年05月16日

夜なべの成果やいかに!!

夜なべして編んだ手袋、じゃなくって仕掛け持っていざ出撃〜!!

先日、名古屋のフィッシングキングさんへ行ったとき、「0515に銭洲で釣り大会やるんですよ〜」とは聞いてたものの、土曜日に会社休める筈も無いし・・・。
いいな〜、【キング主催+とび島丸=最高に楽しい釣行】は約束されたようなもの。うゎ〜行きたい、どうしても行きたい・・・。なんとかならんもんか?なんともならんわな・・・。(泣)
スケジュールを確認すると、、、その週は火・水も出張になってて平日すら行けないじゃん、ってことは0519までお預けか〜・・・。でもな〜釣りに行かずに働いてても能率あがらんしな〜(多分・・笑)。
そうだっ!世間には代休ってのがあるって聞いたことがある、それだっ!その手だ!!(笑)代休ってのをとってみよう!!

ってことで、参加決定!!
大丈夫か?こんな適当な会社で・・・。(笑)

沖釣りを始めて3年ほど経ちますが、おそらく週末釣行は初めての経験です。
混雑を予想して20:30には出発したいところ。慌てて会社を出て帰宅します。
昨晩のうちに道具は積むだけにしてあります。こういうのだけは段取りがいいのがスーさんのとりえ。(爆)
急いで晩飯を流し込んで、シャワー浴びて、と思ってパンツ半分下ろしたところにカミさん乱入!
「私が先に入るっ!」

「あの〜、お言葉のようですが〜、遅刻しそうなんで〜・・・」

「じゃ〜行くの止めたら・・」

「ハイッ!待ってます!敬礼!!」って感じ。(怖)

結局、カミさんと子供達が出てくるのを待ってたら出発が21:30過ぎに。ヤバイ、遅刻する、急げ〜!!
いつも好き勝手させていただいてますとカミさんには全く逆らえません。(汗)



さて、予想どうりそこそこの混み具合の中、集合時間の24時、わずか2分前に到着。なんとか間に合いました〜。フ〜。
伊藤店長をはじめ、今日一日ご一緒させていただく皆さんに挨拶を済ますと釣り座のくじ引きです。
前日、伊藤店長に聞いた話ではとび島丸の場合、右トモが一番人気で常に伝説を残すらしいVIP席。で、くじを引いたら・・



惜しい〜。
まぁ、でも2番なら贅沢言えませんね〜。
ところが一番くじを引いた方がどういう訳か左のトモを指定。
ラッキー!!もちろん伝説の右トモをゲットで〜す!!
伊藤店長いわく「座った瞬間、確変決定です」って。(嬉)

  

実は乗船前、テンションの下がる情報が入りました。
昨夜から漁に出てるアカイカ船の釣果が期待できないとのことです。19時時点で2杯しか釣れてないって・・・。
とび島丸から注文した数は110杯ほどですからね〜。やばそうです。朝まで頑張ってもらってどうなることやら・・。



お決まりの朝礼を済ませ、いざ出船!
実は乗船と同時に爆睡。出船にも途中で寄った(らしい)神津島にもまったく気付きませんでした。(笑)

6:40頃、銭洲到着で〜す。
結局、アカイカは50杯ほどしか釣れず、分け前は3杯/人になりました。まぁ、無いよりはマシですね。し、しかし、デカい、デカ過ぎないかこのイカ・・。(汗)



今日はとりあえず五目を封印して、泳がせでスタート!!忠文船長も気合いバリバリですよ〜。



昨日、爆釣だっただけあって、我等が第11とび島丸の他、第18とび島丸、寿美礼丸、海惣丸が船団を作ってます。

  

  

魚探の反応はバリバリです。
バリバリらしいです。
あくまで船長のアナウンスでは・・・。

アカイカは魚につつかれることもなく元気に泳いでます。
いつまで経っても元気です。

船長「シマアジでも行こっか!」

ポイントを移し、シマアジ五目スタート!
反応バリバリです。
バリバリらしいです。
アナウンスでは・・。
スーさんもサバ1、ソーダ1、スマ1のおかずのみ。

船長「泳がせに戻りま〜す」
この時、時計は10:30。
なんだか撃沈の臭いが・・・。

船長「オナガでも行こっか!」
この時、時計は12時ちょい前です。
潮波をかき分け12:30頃ポイントへ到着。
3ヒロの2本針にイカタン、オキアミをつけて投入!
と、その時なんだか焦げた臭いが。



なんだこりゃ!探検丸が火を噴いてる〜!!
慌てて電源コードを抜くも既に丸焦げです。(泣)

残り時間は無いし、落ち込んでる暇は無い。
こうなったら手巻きしかない!!
船長「さぁ、入れて〜!110m」
   「喰わんな〜、ダメだ、巻いて!」
   「よしっ、入れて!115m」
   「ダメだ、動きます、巻いて!」

電動の有難さを実感しつつ、腕はパンパンです。(泣)

「ラスト1投、これで終わりにしま〜す。」のアナウンスに渾身の投入。
着底と同時に糸ふけを取って、ゆっくり巻き上げてくると、アタリ〜。
軽く合わせを入れるとしっかり乗ってます。
なかなかいい引きです。が、110mの手巻きはさすがに辛い。
んで、ようやくあがってきたのは・・・。



裏本命のオナガダイで〜す。ヤッター!
これでなんとか帰れます。(笑)



全体的に、今日は非常に厳しい釣果でした。
自然相手なんでこういうときもありますよね〜。
まぁ、初めてオナガも釣れたってことで好しとしましょう!
さ〜て、次回に期待です。
あつさん、残念ながらカンパは釣れてません。

伊藤店長、忠文船長、今日も楽しい時間を過ごさせていただきまして有難うございました〜。

su__san at 23:27|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2010年05月12日

と〜ちゃんは〜夜なべ〜をして・・・

昨日、今日は横浜へ出張でした。
昨夜の20時前には懇親会を終え、両日の会場となった新横浜プリンスホテルへチェックインです。



お酒の好きな方たちは42階のラウンジへ〜て集合がかかりましたが、丁重にお断りしそそくさと部屋へ。
スーさん、今宵は忙しいんです。(笑)

シャワーを浴びて、マッサージの予約を24時にして、そして夜なべの準備が終わると部屋はこんな有様。



ギャハハッ。
お気に入りのアイテムを広げると、殺風景な部屋が一気に癒しの空間に早変わり〜。(爆)
しかも、わざわざ横浜までこんなん持ち込んでるし・・・。
編み太郎〜!!



もはや重症です。(大笑)



su__san at 22:28|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

2010年05月03日

GWはトトさんとデート の巻

4月のはじめ、グッさん師匠から0504釣行のお誘いを受け、いつものようにカミさんに鼻歌交じりで稟議書を提出したら、想像すらしていなかった『GW釣行禁止令』が発令されました〜。(泣)
日頃子育てそっちのけで遊び呆けているスーさんにGWくらい2児の親らしく振舞え!!ってことらしく・・・。反論の余地もなく素直に納得。そりゃそうだ!(爆)
実質0430から0505までのGW休暇の中に、『1泊2日の小旅行』『公園巡り+日用品買出し』『名古屋買物ツアー』『カミさんの実家帰省』などが盛り込まれ予定はビッシリです。

実はロッドメーカー主催の銭洲釣行を0427に予定していましたが天候不良により中止に。ってことは次回決裁をいただいている0515までは一ヶ月近く出られないってわけです。
こりゃ、キッツイな〜なんて思っておりましたちょうどその頃、トトさんよりお電話。「0502、真鯛リベンジに行きますがどうでしょう?」
GWですか〜・・、釣行禁止令出てるし、だいいち既に予定はびっしり入れられてるし・・・。
ん?でもちょい待てよ。折角のお誘いを早々に諦めるなどスーさんらしくもない。イカンイカン、諦めはイカン。カミさんとて人の子、なんかいい方策があるはずだ・・。こういうときこそ冷静に考えてみよう!よし。まず日程だな。、『1泊2日の小旅行』は0430、0501に予約済。で『公園巡り+日用品買出し』は0503に行くとして〜、んで『名古屋買物ツアー』は確か0505が良いって言ってたな。じゃ〜『カミさんの実家帰省』はいつ行こ?そうだ0504にすれば良い。あれっ?ってことは0502は空いてるってことじゃない??違う?強引すぎ?(大笑)次に、何故GWなんだ?ん〜、これは厄介だな・・・。いい理由が見当たらない。仕方ない、ここはトトさんに泣いてもらうとするか・・。(笑)

「あ〜の〜、お願いがあるんですけど〜・・、トトさん知ってるでしょっ。そうそう、そのトトさん。そのトトさんから電話があってね、んで〜0502に御前崎にリベンジしに行くんだけど、どうしても一人じゃ心細いから付き合ってくんないかな?ってことなんですけど・・。えっ?俺が誘ったんじゃないかって?違う違う。とんでも御座いませんですよ・・、あくまでトトさんが・・・」

「・ ・ ・」

カミさん、なにやら企んでるご様子。

「へ〜、で、名古屋買物ツアーの覚悟はできてるわけ?」

「あっ、ハイっ、あの〜わたくしめにできることでしたら・・・汗」

「よしっ!!言ったな?じゃ〜行って来い!!」

「ありがとうごぜ〜ますだ、お代官様〜!!」

ってなわけで参戦決定の運びと相成りました。(爆)

ここ最近の遠征慣れもあってホームの御前崎はさすがに近いですな〜。4:45集合ってことですが3:30に出ても余裕の到着です。トトさんをはじめ、GWにもかかわらずお集まりの釣りキチオヤジさん達に挨拶を済ませたころ、お世話になる博栄丸がやってまいりました。



干潮が沖上りの13:00くらいですので、今日はずっと下げ潮、風は東南方向の予報ってことは左舷有利かな?しかもミヨシ側?なんて思いながらトトさんから釣座のくじ引きを仰せつかり引いたのはビリ前の7番くじ。(泣)トトさんスミマセン。
やはり左舷から埋まり、残ってた右舷のミヨシ1,2番に腰を下ろします。
6時竿入れで、その20分ほど前にポイントであるオモリ根に到着、トトさんと真剣勝負を誓い準備に入ります。



タックルはダイワ潮流S360Vに電動丸3000
10ヒロ4号ハリスに真鯛の9号1針といういつものシンプル仕掛けで戦います。あっそうそう、船長お奨めのガン玉を1ヒロほどところに付けましたよ〜。
他の釣りモノと違い、真鯛の仕掛けはシンプルなんで事前に準備してこなくても船上で作れるのがいいですよね〜。



GWとあってかオモリ根には真鯛船団ができてます。
前半はオモリ根で数狙い。で、後半は陸近くの秘密のポイントで型狙いとのことです。前日もその秘密ポイントで8キロ弱が出た模様。これは期待しちゃってもいいんでしょうかね〜。
昨日は釣れたんだけど・・・っていういつものパターンは勘弁していただきたいモンですね。

  

さて6時、スタートの合図を受けて投入で〜す!
1投目はコマセを撒く程度にして早めに回収。で、即2投目。
指示棚より10メートルほど下げたところで1回、6メートルで1回、最後に3メートルで1回、コマセを撒きながら指示棚に合わせます。
スーさんの場合、基本は置き竿です。何でかって?もちろん、楽だからです。(爆)ってのは冗談で、御前崎でマダイを狙う場合(特に大鯛)、如何に付け餌を動かさないか!がミソだと聞いた事があります。その為に、ロッドはペランペランの長〜いムーチングを使ったり、ハリスは10ヒロにもして船の動きが餌に伝わらないようにするしわけで、勿論誘いすぎも禁物ってことらしいです。
実際、激しく誘ってる方が竿頭をとってるのを見たことがありませんし・・・。

そんな能書きを言ってるうちにクンクンッてアタリがありましたよ〜。
モーニングで型を見とくと後が楽ですからね〜、ここは慎重に慎重に・・・。であがってきたのは小ぶりながら本命の真鯛です。
ヨッシャ〜!!ゲット〜!!
そうこうしてるとトトさんの竿先も暴れてますぞ〜。
トトさんも慎重に巻き上げ開始。が、途中で竿先がおとなしく・・・。あれっ?外れたかな?やっぱり付いてませんね〜。あっちゃ〜残念。気を取り直していきましょう!!
トトさん、本命の前に良型イサキを釣り上げられました。記念にパシャリ。



さぁ、ここからはポツポツ程度のアタリに小真鯛やらイサキを追加しますが、船長、オモリ根には見切りをつけ、早々と移動です。たしか時間は8時頃だったような・・・。
数十分走らせると船は原発のほど近くまで移動。へ〜こんな陸でやるんだ〜。ちょっとビックリです。でもここが昨日大鯛が出たポイントらしいし、期待度MAX!!棚は26m。

船上はマッタリモードに突入した11時前、酔い止めの為に朝から何も口にしてなかったモンですから腹がへってしまって早めのランチタイムです。
なんだかんだブツブツ言いながらもカミさんが持たせてくれた握り飯。一つ目の梅干を頬張ります。実はこれが船釣りの楽しみでもあるんですよね〜。余程虫の居所が悪くない限りは握り飯を持たせてくれるんですが、やっぱりコンビニのよりカミさんの手作りの方がが旨いに決まってますもんね〜。見てるか〜?誉めといたぞ!!(笑)
今日は天気も良いし、この頃には気温も上昇してきていい気分です。ボケーっとしながらもう一つ。これは明太子。
3つ目はなんだろな〜?いつものパターンだと梅干だな・・。ヤツは3種類以上の具を入れるのを極端に面倒臭がる。(笑)梅干は楽でいいからね〜。
と、ところが3つ目は昆布だった。(驚)あまりにもビックラこいて具を2度見してしまいましたよ。(大笑)

と、2度見してたまさにその時、竿先が大きく海面に突き刺さりました。
手にしてた握り飯を慌ててほかし投げ(笑)、巻き上げ開始です。
独特の絞り込むような引きに真鯛は確信、スーさんのレコードは3キロ強ですが、明かにそのくらいの型はありそうないい引きです。
ユルユルにしてあったドラグのせいもありPEがズリズリでていきます。
ハリスは4号だし、あまり無理もできません。道糸の出入りを繰返しながら時間をかけてやり取りします。
ところが、あと5mってところで違和感を感じます。し、しまった左舷の人とマツってる〜。う〜しかも3人ほどと・・・。(泣)
大船長が一生懸命オマツリを解いてくれてましたがかなり時間もかかったし・・・。正直、この時点で諦めました。
巻いていいよ〜の声で巻き上げを再開、するとラッキーなことに魚はまだ付いてます。良かった〜。
程なく釣り上げたのがコチラ。



  

74cm、4.4キロの自己新記録で〜す。パチパチ。
前日の記録には到底及びませんが、大満足な一枚で〜す。(嬉)
結局、今日はこれを最後に納竿となりました。



港に着いて嬉しい事がもう一つ。
スタンプカードが溜まってて今日は半額ってなってる〜。超ラッキーです!!



予定外の釣行でしたが、最高の釣果を出すことができました。
ご一緒していただいたトトさんをはじめ、博栄丸の若船長と大船長には本当にお世話になりありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

su__san at 00:17|PermalinkComments(7)TrackBack(0)