人ごみに行くとすぐに疲れてしまう、という人がいます。
私もかつてはそうでした。
休日の阪急梅田駅周辺なんて、人、人、人、で、歩くだけでぐったり
して、頭がぼーっとしてきて、家に帰ってからも一晩寝ないと回復し
ない、というぐらいでした。
こういう人について、「感性がするどくて、周りの人のネガティブエネ
ルギーに反応しやすい」というように説明されることがあります。
私自身もそう言われたものです。なんかわからないけど、私は「ネガ
ティブエネルギーを吸いこみやすい人」なのかなあと思っていました。
それは感性がするどいということですよ、なんて言われると、ちょっと
嬉しいんですが、でも、これでは困るよなあ、と思っていました。
今はもう、人ごみで疲れるというようなこともなくなりました。
そして、冷静に見ると…
「人ごみですぐに疲れてしまうのは、感性がするどいから」というのでは
ないな、と思います。
人ごみで疲れる、ということは、人から被害を受けるような感覚がある、
という被害者意識なのだと思います。
攻撃される、という感覚と言ってもいいでしょう。
無意識とはいえ、「攻撃される」と感じていると、少しの時間でもすごく神
経が疲れてしまいます。
人ごみであれば、たくさんの人に攻撃される、と感じるので、それはもう
すごい心の負担になるでしょう。
日常でも、人と会うと疲れる、ということがあったりして、人ごみで起こるこ
とはその拡大版なんですね。
じゃあなんで攻撃される、と感じるかと言えば…
自分が攻撃しているからなんですね。無意識に、ですけど。
自分が誰かれなく攻撃しているから、誰かれなしに攻撃されそうな気持ちに
なるわけです。
投影の法則、ですね。
「攻撃なんてしてない」って思うかもしれないですが、「否定」も小さな攻撃です。
上から目線で見ることも相手への攻撃です。
人ごみですぐに疲れる、という人は、「誰よりも私が正しい」っていう気持ちが
とても強かったりするんです。
でも無意識だから、ほんと自分では全然ピンとこないわけで…
まず最初は、「私は周りの人より自分が正しいとか、自分の方がものをよくわ
かっているって思っているのかも?」ぐらいからスタートです。
そういう意識を持っておくと、ふっと気付くものがあるはずです。
周りの人みんなに攻撃心を持っているなんて、なんかとんでもない話のように
感じるかもしれませんが、そういう人はちょこちょこいます。私も含めて。
そしてそれは、才能の裏返しでもある。
何かしら人の上に立って、人を導く才能を持っているのです。
だけど、実際に人の上に立つには、とても努力がいります。努力を重ねた時、そ
の才能が生かされます。
そしてその時には、人ごみで疲れるどころか、人がたくさんいるところに行くと、
エネルギーの高まりを感じて元気が出るぐらいになっていることでしょう!
私もかつてはそうでした。
休日の阪急梅田駅周辺なんて、人、人、人、で、歩くだけでぐったり
して、頭がぼーっとしてきて、家に帰ってからも一晩寝ないと回復し
ない、というぐらいでした。
こういう人について、「感性がするどくて、周りの人のネガティブエネ
ルギーに反応しやすい」というように説明されることがあります。
私自身もそう言われたものです。なんかわからないけど、私は「ネガ
ティブエネルギーを吸いこみやすい人」なのかなあと思っていました。
それは感性がするどいということですよ、なんて言われると、ちょっと
嬉しいんですが、でも、これでは困るよなあ、と思っていました。
今はもう、人ごみで疲れるというようなこともなくなりました。
そして、冷静に見ると…
「人ごみですぐに疲れてしまうのは、感性がするどいから」というのでは
ないな、と思います。
人ごみで疲れる、ということは、人から被害を受けるような感覚がある、
という被害者意識なのだと思います。
攻撃される、という感覚と言ってもいいでしょう。
無意識とはいえ、「攻撃される」と感じていると、少しの時間でもすごく神
経が疲れてしまいます。
人ごみであれば、たくさんの人に攻撃される、と感じるので、それはもう
すごい心の負担になるでしょう。
日常でも、人と会うと疲れる、ということがあったりして、人ごみで起こるこ
とはその拡大版なんですね。
じゃあなんで攻撃される、と感じるかと言えば…
自分が攻撃しているからなんですね。無意識に、ですけど。
自分が誰かれなく攻撃しているから、誰かれなしに攻撃されそうな気持ちに
なるわけです。
投影の法則、ですね。
「攻撃なんてしてない」って思うかもしれないですが、「否定」も小さな攻撃です。
上から目線で見ることも相手への攻撃です。
人ごみですぐに疲れる、という人は、「誰よりも私が正しい」っていう気持ちが
とても強かったりするんです。
でも無意識だから、ほんと自分では全然ピンとこないわけで…
まず最初は、「私は周りの人より自分が正しいとか、自分の方がものをよくわ
かっているって思っているのかも?」ぐらいからスタートです。
そういう意識を持っておくと、ふっと気付くものがあるはずです。
周りの人みんなに攻撃心を持っているなんて、なんかとんでもない話のように
感じるかもしれませんが、そういう人はちょこちょこいます。私も含めて。
そしてそれは、才能の裏返しでもある。
何かしら人の上に立って、人を導く才能を持っているのです。
だけど、実際に人の上に立つには、とても努力がいります。努力を重ねた時、そ
の才能が生かされます。
そしてその時には、人ごみで疲れるどころか、人がたくさんいるところに行くと、
エネルギーの高まりを感じて元気が出るぐらいになっていることでしょう!