須田鷹雄の日常・非日常

競馬を中心にギャンブル全般の評論家を生業とする須田鷹雄のブログです。 ホームページは、 http://www.sudatakao.com

POG

赤本=POGの達人2018-19発売

すっかりブログは更新しなくなってツイッターに以降しておりますが、こちらをたまたま見る方もいらっしゃると思うので。
ブログ右の商品リンクも更新してありますが、赤本の本年度版が明日、4/27発売になります。

昨年度版おすすめ10頭コーナーの最終結果も後日こちらで御紹介いたします。

赤本おすすめ10頭2016-17結果

遅くなりましたが、本誌に載せられなかった赤本おすすめ10頭コーナーの最終結果をお届けします。

選者        着度数    賞金    代表馬(重賞勝ち馬、カッコ付きはそれ以外)
平松さとし 12- 5- 1-17/35 43325万  レイデオロ、ミスエルテ
津田照之 15- 9- 4-17/45 43095万  アルアイン、リスグラシュー、アメリカズカップ
村本浩平 10-12- 4-18/44 30490万  スワーヴリチャード、ミスエルテ
栗山求 11-11- 2-17/41 29645万  スワーヴリチャード
浅野靖典 9- 3- 3-27/42 16072万   ウインブライト
辻三蔵 9- 7- 5-24/45 13705万  (フローレスマジック)
小島友実 8- 4- 2-22/36 9972万  (ヴァナヘイム)
後藤正俊 9- 5- 2-24/40 9705万  (ダイワキャグニー)
須田鷹雄 9- 3- 2-23/37 9485万  (ダイワキャグニー)
伊吹雅也 6- 4- 6-19/35 7835万  (ムーヴザワールド)
競馬総合チャンネル 6- 6- 8-25/45 7210万  (マイネルズイーガー)
安福良直 6- 0- 2-26/34 7200万  (ディーパワンサ)

 アルアインで皐月賞を制したテリー津田が逃げ粘るところを、平松さんがダービー2億の
一撃でハナ差差し切り。藤沢和雄厩舎担当の面目を保ちました。
 須田は我ながらドイヒーな結果に。当時の本文に書いてるんですが、「母ドバイマジェスティは人気するだろうから母ウィーミスフランキー」とか、要らんことしすぎました。

 今年からおすすめ10頭はテーマ性に変わり、選者どうしが競う形ではなくなりましたので、この種のランキングも最後になります。ノーザン担当のむらもっちゃん、関西馬担当のテリーには確実なポイント獲得を、浅野さんや血統チームには穴っぽいところでのポイント奪取を期待します。

いよいよ明日発売



 恒例行事となりました赤本の発売、いよいよ明日です。今年もよろしくお願いします。
 早いところでは今日から書店に並んでいると思いますし、東京競馬場のターフィーショップなら明日確実にあるはずです。

 その東京競馬場、日曜はオープン型レーシングセミナーに出演します。こちらにもぜひご来場ください。
 
 あと、最後までやったつもりでいた馬旅の写真紹介がまだ途中だったので、近日再開します。



間もなく赤本発売



 毎年おなじみ、POGの達人(赤本)の発売が迫ってまいりました。
 というか、このエントリを各時点で全書籍の60位、競馬1位とかになっているので既に宣伝効果があるのか微妙ですが、宣伝しておかないと悔いが残るのでしておく次第。

 見た目には変わらない赤本ですが、各ライター・カメラマンから上がってきた情報を集約するシステムが効率的になっているので、巻末リストのシルシも以前に比べて機能するはずです。たぶん。

 とはいえ赤本は「当たる情報を教える」というより「これ見て選んで楽しんでね」という本なので、みなさん存分にお楽しみください。

赤本作業真っ最中

 現実逃避でブログを更新してみます。

 いろいろ校正作業をしておりますが、POG本でいちばん恐ろしいのが「存在しない馬が載る」。そんなことあるのかいと思われそうですが、わちゃわちゃしているうちに変なことになるのが編集作業、ちなみに赤本は膨大なマンパワーを投入しているので、もっと小さいものも含めてミスは他媒体より少ないはずです。

 存在しない馬が載るひとつのパターンが、「調教師が語った馬が、実は1歳馬」。まさかそんなことがと思われるでしょうが、数年に一度ある。実は今年もあった。弊誌は気付いて除外しましたが、よそに載ってないか興味津々(←意地悪)。ただ取材している媒体が少ない厩舎かもな~。

 10年以上前の赤本も牧歌的だった時代には、藤沢和厩舎のページに1歳馬が載ったことがあります。

 馬は存在してるんだけど、複数の厩舎から預託を受ける旨の申告が出てくるというケースもあります。いちばん安全なのは「両方ともクレジットを外す」。次は「馬主に聞く」。ちなみに今年はこちらのケースはありませんでした。

ドラフト

 仕事と歯医者とドラフトが重なりまくって、ひとつのドラフトはリスト参加に。
 赤本を作っている身だが、校了すると2歳馬から離れたいような気分になってしまい、自分のドラフトはけっこう雑。ちなみに10頭持ちのドラフト(こちらは直接参加)で取れたのは、母名で書くと

1.母クロウキャニオン
2.母ジェダイト
3.母マジカルファンタジー
4.母アイルドフランス
5.母ムーンレディ
6.母ロイヤルファンタジー
7.母ライジングクロス
8.母スカーレットレディ
9.母ロゼカラー
10.母ラシャルマンテ

 10位のカレン枠は本当は母シルヴァーカップを取りたかったのだが8位くらいで取られてしまっていた。母カスタリアはこの時点ではさほど調教動いていなかったので、踏み切れず、とりあえず出てくる馬にしてしまった。

いきなり2歳馬

 東京3週目のダート1400で下す予定だったカレンマタドール(母ラシャルマンテ)は、安田師の判断により開幕週日曜日の芝1600から行くことになりました。騎手はウチパクか戸崎とのこと。すげえ贅沢。

 ただその話をNF空港でしたところ、吉田俊介氏に「モントボーゲン(母レーゲンボーゲン)強いよ」と言われました。ドラフト上の判断は自己責任で。

 先週はカレングラスジョー、おかげさまで勝てました。POG指名者の皆さん、500ポイントで恐縮ですがご笑納ください。このまま函館に入って芝2000mを使うようです。空いてれば引き続き丸ちゃんだと思います。
 今週はカレンバッドボーイにご声援お願いします。

POGに詳しいデブ問題

 以前に書いた、津田麻莉奈がギャロップに「POGに詳しいデブに聞きまして」と書かなかった問題(5/5付参照)。

 土曜にREX講師に来ていた津田と偶然出会い、「私はちゃんとコメントしたんですよ! でもギャロップさんがそこを載せなかったんですよ!」とのこと。
 ということなので、遺憾の意はギャロップにのみ表明することとなりました。

 話は飛んで、WIN5。
 もう当たってもカミングアウトしないと言っていた私ですが、この日のぶんはしても平気。当たったけど普通の人気馬の単勝取ったくらいしか儲かっとらん。

 そのWIN5について久々に探究を深めていたら、1レース目のさばき方について興味深い事実を発見。5/18のBS11出演時に発表します。内容のひとつはWIN5を書いたときに予言していた内容がズバリというか、思った以上にお客さんの投票動向が見えていたという内容。詳しくは番組で。

もうひとつのドラフト

 週末なので日中は予想系の原稿をやったり、翌日のイベントの準備をしたり。そして税理士さんが来て、そろそろ見えてきた決算期に向けてあれこれ。

 夜はまたドラフト。こちらは完全ウェーバー制で、私は前年4位(確か)のため、1巡目が回ってくるまでだいぶ時間がある。のんびり構えていたら、私のひとつ手前の人がなんとカレンバッドボーイを指名。うぉー。結局この馬とはPOGでは縁がなかった(直接本物の馬主を応援しろというご意見ごもっとも)。一方でカレングラスジョーは取り放題だったさ。こっちもキンカメ×SSで配合的には無難なんだけど。

 両馬はともに早来では横手厩舎所属。「持っていけるっちゃあいけるけど、もうちょっと北海道で乗ったほうがいいので我慢」くらいの順調さでやっております。

ドラフト

 あ、前日付で書くのを忘れていたが、29日は宇都宮競輪寄り道→帰京→仕事打ち合わせ→夜はドラフト、であった。

 もともと準備不足のうえ、寄り道してしまったので完全に手ぶら状態のドラフト。武器は赤本のみ。光文社の前にあるセブンイレブンでネットプリントをガチ買い(リスト補完版は買わなかったけど)するというくらいの一夜漬けぶり。

 ドラフトの結果はネットケイバのコラムに書いたのでそちらをご参照あれ。それにしても、カレンバッドボーイを栗山氏に取られるとは……。
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

suda_takao

POGの達人2019-20
こんな本も出しました
WIN5攻略に必携
須田鷹雄代表作
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ