料理 畔

長野県平谷村のcafe sue is fineのブログ。 地元の食材や、こだわりの食材を使った生パスタ、手作りピッツァ、焼きたてワッフルのお店です。 長野県下伊那郡平谷村443-1 09034432682 営業時間:11時~日暮れor売り切れまで 定休日:金曜日

家族の荷物を運びに安城へ行って来ました。

コンテストで佳作に選ばれたあたりから、色々が少しずつ良い方向を向いて来てる気がします。

やはり下の子たちはいまだに平谷を恋しがってますが、ぼちぼち友達も出来て来てるみたいです。

しかし、その影響で末娘がちんぽとかちんぽことか連発する様になってしまっていたのは考えものですが。

せめてちんちんって言いなさいと言っときました。

ともあれ僕ら家族は街と山に別れ、時々は行き来すると思いますが、やはりそのたびにどちらの便・不便、良し悪しを感じます。

人がたくさん居るからこそ、自己完結する社会。

歩いて行ける距離(1kmくらいだからすぐ近くではないけど)に1時間800円、ビール中瓶450円、コーラ・烏龍茶は100円、うどん250円のカラオケ屋があり、ひとりカラオケを堪能してビール1本飲める。

たまの気晴らしには良いから、行った時は楽しもうと思うけど、毎日は要らない。

人が少ないからこそ繋がる社会。

こないだも氏子の集まりで昔の面白い話を聞いたり、物件の整備に力を貸してくれてる老夫婦に面白い話を聞いて、手持ちのきのこあげたり。

こういうのは、毎日あってくれて良い。

道が混んで僅か数キロに30分かかったりするかわりに、雇用も商業施設もたくさんある。

行きたいとこどこでもすぐに行けるかわりに、行き先も雇用も限られる。

特に今回うちの家族は、行きたくて行ったわけではないので、行ったら楽しむしかないながらも窮屈さを感じてるかもしれない。

だいたいみんな知ってて、知られてて、挨拶すれば「誰だろ?」と思っても返す環境から、なんか変に声かけちゃいけないんじゃないか?みたくて、実際普通に挨拶しても訝しがられたり、挨拶してたらきりがなかったりする環境。

そうだ、僕も長年隣の人が誰かも知らずに暮らしていた。

合う合わないは人によるでしょう。

先日お客様に「こっちに住みたい。こっちに住むコツを教えて」と言われました。

明日にでも来てください!って言いたいのを飲み込んで、まずは別荘でも借りて行き来したらどうか?と言って見ました。

楽園みたいな場所があるなんて幻想だし、どこに住むのも自分。

楽園をダメにするのも、ゴミ溜めを楽園にするのも、自分。

きっと気づく事があるでしょう。

ほんとに、僕が早く宿泊始められたら良いんですけど、すいません。
IMG_2023-09-21-09-42-57-346

行きはゲリラ的な雨に遭いました。

帰り道、ヤマドリタケモドキを一本見つけました。

今日・明日はちょっと山が忙しくなるかも。

土日のご予約、またきのこ発送やご購入のご希望、またガイドのお問い合わせ、心よりお待ち致しております。

また、平谷村に住みたい!って方のご相談もお待ち致しております。
OFUSEで応援を送る
料理 畔

長野県下伊那郡平谷村443-1

ご予約・お問い合わせ
090-3443-2682

毎週金曜定休日 ご予約優先 
営業時間12:00~お客様次第

わざと焦ってるんだ

ひとりで焦ってるんだ

馬鹿がひとりで わざと終わる


はい。

昨夜氏子の集まりで呑んでた時の話。

やっぱりみなさん、気候がおかしいと。

また、諸先輩方から色々昔の話を聞けて、それがいちばんの酒肴であったわけですが、そんな今昔を考察する機会にも、すっぽり抜け落ちて語られる大前提が、暦だったりします。

こんだけ親米、嫌中感情を煽られ続けるとそうかもしれない。

しかし、旧暦。

本日は旧暦で8月5日。

そりゃあ夏だよ。

でも、鈴虫鳴いてるよ。

経済的合理性において太陽暦に合わせるのとは別に、旧暦を淘汰してしまう事の重大な過失には留意した方が、あくまで僕は良いと思う。

そっから考えると、今年は10月に台風来て、松茸は遅れ豊作で、今の暦だと晩秋にがっつり値を下げる。

だから、はしりの高値に飛びつくのはアホ、って図式が成り立ちます。

まあ僕は予言者ではないし、外れるかもですけど。

で、それってまったく昨年の焼き直しなんですよね。

昨年と今年の新暦と旧暦の差異はプラス5日程度。

それで、新暦と旧暦の差異がひと月半くらいになってます。

新暦と旧暦はともに補正法を持っており、そこが噛合う時暦と季節が近づく。

けれど、あまりに複雑な計算になってしまう。

だからみんな現行の暦をもとに、「今年はおかしい」「最近おかしい」と原因を探す。

確かに都会や地方都市はヒートアイランドで加熱する。

海水温は、原発等の温排水で加熱する。

けど、地球は人類の活動を平衡する力をまだ持ってるんじゃないか?と考える。

アスファルトを、コンクリートを、冷えやすく改良したらだいぶ違うのではないか?

良くクズが持ち出される。

昔はなかったのに。

温暖化のせいだ。

いや、違う。

ゴキブリもそうだけど、種子や花粉もヒトに付いてくる。

繁殖力の強い植物は、そこで繁殖するって。

昔の人たちがどう暮らして来ての今なのか?

なんで日本人は食事する事を「ごはん」とか「飯」とか、米を炊いたものに肩代わりさせた表現をするのか?

そういう事を、一緒に考えましょう。
IMG_2023-09-19-12-54-53-333

そういう僕も焦っていた。

昨夜は予報にない雨。
 
面白い話を聞かせていただき、ほろほろと酔っていきながら。

案外、でした。

8月5日と知れば、納得の行く結果です。

今夜からバイト。

明日は引っ越し手伝いたいし、何も出来ないと思います。

けど、ちょうど良い。

木曜日からきのこ全開で行きますよ!

たくさんご予約ください。 
OFUSEで応援を送る
料理 畔

長野県下伊那郡平谷村443-1

ご予約・お問い合わせ
090-3443-2682

毎週金曜定休日 ご予約優先 
営業時間12:00~お客様次第

乾燥で林道脇とかダメだと思ってたんですよね。

前回一応見た時はハタケシメジ見当たらなかったし、きのこ自体なかったし。

尾根が停滞する中出ているシャカシメジを基準に廻ってましたが、この暑さと乾燥の中、ハタケシメジとナラタケが始まってたのには、正直慌てました。
IMG_2023-09-18-06-11-35-873

こうなると、ずっと後回しになってた場所を確認しつつ、新たな菌種も追わなければならず、特にこれまで出ていたものをうまく捉えきれないおそれが生じます。

なんせシャカシメジとウラベニホテイシメジ基準に尾根を歩いてれば良かったとこを、ナラタケ、ハツタケ、ハタケシメジを林道端に、更にはオオイチョウタケとかヌメリスギタケモドキ、ホウキタケ・クロラッパタケあたりも気になるところに松茸が始まって来ます。

嬉しい悲鳴ではありますが、とりあえずひとまわりふたまわりして順番決めてローテーションに入るまで、少し大変になります。

明日の晩から早朝が最後のバイト、水曜日は行動不能になるだろうし、木曜まで待って欲しかったです。

そんなわけで、今朝はランチのご予約や祝日である事を考えると行きたくなかった中、牛乳配達前にひとまわり。

やっぱりシャカシメジ流れてました。

ここは調子良ければ5株くらい出るんで、松茸含めてローテーションに組み入れます。
IMG_2023-09-18-07-37-44-803

配達前でリスクは冒せず、前日のナラタケとハツタケを回収。

IMG_2023-09-18-07-42-17-563

これは昨日茹でたものですが、やはりナラタケ素晴らしいです。

そして、ややこしいナラタケ、昨年までキツブナラタケと思ってたやつが、キヒダナラタケだったんでは?疑惑が生じ、ナラタケ・キツブナラタケ・キヒダナラタケ・ヤチナラタケ・ワタゲナラタケ・クロゲナラタケ、そしてナラタケモドキと頑張って分けてみたいと思います。

木曜あたりから雨予報なのかな?

だとすると、明日が大事かも。

まあ、水曜日一日ぶっ潰れりゃいいか。

いよいよきのこシーズン開幕間近。

食べたい人買いたい人送って欲しい人。

ご連絡お待ち致しております。
OFUSEで応援を送る料理 畔

長野県下伊那郡平谷村443-1

ご予約・お問い合わせ
090-3443-2682

毎週金曜定休日 ご予約優先 
営業時間12:00~お客様次第

↑このページのトップヘ