私は、最近、今年の夏、日本産業カウンセリング学会で発表した京丸園の「CLを活用した障がい者雇用とメンタルヘルスの取り組み」を、12月の東京はがきまつりに間に合うように冊子にしていました。
本当は昨日がその締め切り日だたのですが、どうしても間に合わなくて今日の朝にしてもらいました。
何とか、今朝、原稿を上げた間では良かったのですが、寒気がひどく、熱があるようです。
宇都宮の娘もインフルエンザで寝込んでいます。
今日は、裾野の深良中学校でお掃除の実習の予定だったのですが、うつしてはいけないので、参加をやめて病院に行ってきました!
先日、長野に行った帰り、私の隣に座った女性がマスクもせずに咳やクシャミを繰り返していたのです!
また、日光からの帰りの新幹線の同じ並びの席にもマスクなしにクシャミを繰り返している人がいました!!
普段は気にならないのですが、このインフルエンザの流行っているときに、マスクなしに咳やクシャミをするのは、どう考えても非常識だと思って「いやだなぁ~」と思っていたのですが・・・・・。
明日は、沼津の経営塾ですし、明後日は一関での講演です。
明々後日は、兵庫での研修、それから二日間は広島での講演が入っていて、絶対に寝込むわけにいかない状況にあります。
もし寝込んだら、大変な迷惑をかけてしまうのです!!!!
恐る恐る病院に行って検査を受けたのですが、とにかく病院が込んでいます。
しかも、病院の中には咳をしている人がいっぱいです!
早く診察してくれなければ、ここでうつされてしまいます!
本当に勘弁してよ!
「杉井さ~ん!」声を掛けてくれた看護師の方も、疲れた感じのオバサンで、心は病気モードです。
(本当にすみませんが、気持ちが落ち込んで来ると、そんなことでも気持ちは落ちていくのですね・・・)
検査をして、しばらく待っていると、病室に呼ばれて検査結果を告げられました。
結果は、ただの風邪!(セーフでした!!)
人間というものは本当にげんきんなもので、先ほどの看護師さんの笑顔が、やさしさにあふれて見えるのです!
一時は、明日からの主催者に何と言って謝ろうか困りましたが、本当に良かったです。
皆さんも、健康には気をつけてくださいね!
明日までに治しま~す!
深良中学校の皆さん、今日は伺えなくて本当にすみませんでした!
今日のひとこと
「健康が一番!」
2009年11月
南アルプスから嬉しい報告
今日は、先日の日本産業カウンセリング学会の中部支部で発表した「京丸園とウイルさいたまのCLを使った企業の取り組み」をまとめた冊子の原稿締め切りでした!
このところ出張や研修が続いて、なかなか机に向かう時間が取れなかったので、今日は朝から必死です。
今日は、昨日の南アルプスの楽習会での嬉しい内容を紹介します。
南アルプスの楽習会は、小児ガンと闘う高遠翼くんのご両親が、看病などで忙しい中、続けてくれている楽習会です。
参加してくれる人は決して多くはありませんが、皆さんが本当に楽しみに参加してくれている全国でも特にあたたかい会の一つです。
その会の中で、CLを学んで良かったという報告が続きました!
一つ目は、お客様からの評価が悪い役所に移動になり、そのサービスの向上ををしていた方から、先日のアンケートで本署を抜いて1位になったという報告がありました!
もちろん、その方だけではなく、署員皆さんの努力の結果ですが、ともて嬉しい報告、第一弾でした!
嬉しい報告の第二弾は、静岡の経営塾にも参加してくれた雨宮オートボディさんが、この不況時に過去第二位の売上を記録したことです。
雨宮さんとは、もう10年以上も前に京王プラザホテルで行われた板金業界の講演会からのご縁ですが、その頃から、全国で一番良い板金会社を目指して、技術はもちろん設備投資をしてきました。
私も社員研修をさせていただいたことがありますが、そうした努力が認められ、売上の半分が県外から依頼される仕事なのです!
本当に嬉しくなりました!
嬉しい報告の第三弾は、ある会社にパートで勤めている女性の時給が60円上がったことでした!
その方は、前回の見直しの時には昇給がなかったそうですが、CLの楽習会に参加して、どうせ働くのなら一つ一つの仕事を人に喜ばれるようにしようと決めて続けたところ、今度の見直しで60円も上がったのでした!
一度に時給60円アップは、スゴイですね!
やっぱり見ていてくれる人はいるのです!!
こうした方々の話を聞いて、とても嬉しくなりました。
CLを勉強してくjれ、こんなに嬉しい報告をしてもらったら、講師冥利に尽きます。
これじゃぁ、片道3時間も仕方がないですね!
これからも皆さんに会いに行きたいと思います。
本当にありがとうございます。
今日のひとこと
「人に喜ばれると、生きがいになる」
それぞれの旅立ち

今回の参加者には、
誠実な人柄で衛生設備を完備した製餡会社の社長
これからが楽しみな、経営センスのある「鍵の救急車」の社長
人柄の良い社員を育てている工務店の社長
三島市を中心に質の高い塗装業を展開している若手社長
そのほか京丸園の鈴木社長など、いろいろな業

これからどの方向に力を入れ、どうやって利益を確保していくのか?
こうしたことは経営者が考えるしかない大事な仕事です。
しかし、日常の業務に追われて、こうした大事な時間を確保していない経営者がどれほどいることでしょう?
私はトライアスロンの大会に出場したことがあります。
最初に水泳をするのですが、泳いでいる途中に、顔を出してコースを確認することは、タイムのロスになります。
しかし、それをしないとコースを外れて、せっかく頑張って泳いでももっと大きなロスになるのです。
一年に数日くらいは仕事を休んでも、真剣に自社の方向性を確認する時間が、私は必要だと思うのです。
皆さんは、自社(自分の人生)の方向性を確認していますか?
より良い成果を挙げるために、今、やらなくてはならないことさえわからなくなっていないでしょうか?
たまに確認しないと、同じところをグルグル回っているだけかもしれませんよ!

数年後に、この中から第二、第三の京丸園が生まれることを楽しみにしています!
今日のひとこと
「時々は、立ち止まって目的を確認しよう!」
人が求めているもの
「緊急、経営戦略会議」二日目です。
今回は、マーケティングについて勉強していますが、遠くは仙台や広島などからも参加してくれています。
マーケティングが上手くいかない人の多くは、「良い商品を作れば、売れるはずだ」「良い仕事をしていれば、仕事が来るはずだ」という考え方をしています。
しかし、多くの場合、人は本当に良い商品を客観的に判定できません。
ですから、良いものではなく、良いと思ったものを買うのです。
もう一つ、マーケティングで大事なことは、人はその商品そのものを買っているのではなく、その商品によって何らかの満足を買っているということです。
例えば、フェラーリという車を買ったからといって、信号を守らなくてもいいわけでもありませんし、スピード違反だ捕まらなくなるわけでもありません。
それでもフェラーリを買うのは、その車を持つことによって自分のステータスを買っているわけです。
今の時代に服を暖をとるために買っている人がどれだけいるでしょう?
たいていは、その服を着ることでなりたい自分を買っているわけです。
大事なことは、その人がその商品を通して何を手に入れようとしているのかということに目を向けることだと思います。
「手軽さ」を求めている人、「ステータス」を求めている人、「安心」を求めている人、その商品よりも、その商品に求めている価値によって出すお金も違ってくるのです。
もしルイヴィトンのバックが安かったら、あれだけ売れたでしょうか?
「安ければ売れる」というのは、全くの迷信です。
安くても、相手にとって価値がなければ売れはしないのです!
今、不況だと言われていますが、不況になればなるほど、人の心は明るさやあたたかさや感動を求める気がします。
そうした価値を商品(サービス)に乗せることが出来れば、人はお金を出しても買うと私は思います。
そんな会社、そんな商品を考えていきたいと思います。
今日のひとこと
「その商品で、どんな価値を与えるのか?」
人生を経営する
すばらしい天気の中で、「緊急、戦略立案会議」がスタートしました!!

この研修は、
1、マーケティングの理論を知る
2、戦略立案の仕方を身につける
3、具体的な計画を完成させる
ことを目的としています。
こんな内容を書くと、経営者にしか関係のない難しい内容だと思うかもしれませんが、実は人生も経営と同じだと私は思っています。
今は大変な就職難ですが、何らかの魅力(付加価値)がなければ、希望の会社に就職できません。
自分の希望を叶えるための魅力(付加価値)は、最初から備わっているものばかりではなく、それまでに自分で培ったものなのです。
今、「給料が安い」とか「こんな仕事をしたくない」と言っている人たちの多くは、自分の好きな仕事をやるための準備を整えていなかった人が多いのではないでしょうか?
そうした魅力を培っていこうと思っても、時間には限りがあって、あれもこれもはできません。
ですから、一つのことに力を集中して、それで人より頭一つ抜きに出ることが必要です。
日本で一番高い山は知っていても、二番目に高い山を知っている人はほとんどいません。
一番になるということは、それほど大きな効果を生むのです。
ですから、どうせ魅力を培うのなら、一番になることが重要です。
そうしていくと、人生も拓けていくのです。
また、せっかく持っている価値があるのなら、それを相手に知ってもらわなくては価値として生きません。
時々、「奥さんのことを愛している」と言っているご主人がいますが、その気持ちが奥さんに伝わっているかどうかは疑問です。
どんな気持ちを持っているかが伝わって初めて、価値となるのです。
こう考えていくと、人生は経営そのものです。
良い人生を作りたい人は、是非、経営を学んだほうが良いと思います。
私は経営を学んで、人生の作り方がまったく変わりました。
今日は、3つのポイントのうち、最初の「マーケティングの理論を知る」ことが中心でしたが、明日までに自社の戦略と戦術を立ててもらいます。
普段、使っていない頭の使い方なので、苦労するかもしれませんが、それが勉強ですので、がんばってほしいと思います。
今日のひとこと
「人生は、経営するものである」