2010年03月

先ほど、経営戦略会議のメンバーとセブンイレブンに買い物に行ってきました。

すると、セブンイレブンに私が使っている「ぺんてる」の筆ペン(中太)が売られていました。

値段は、284円でした。

何気なくその横を見ると、まったく同じ筆ペンがセブンイレブンと書かれたビニールに入って売られていました。

その筆ペン、いくらだと思いますか?

まったく同じ筆ペンが、473円です!

セブンイレブン恐るべし!!

これがセブンイレブンの、販売力なのでしょう!!
CIMG1882
私たちは、安くないと買ってもらえないと思いがちですが、販売力があれば、その値段でも売れるということです。

私も、こちらの希望の値段で売る力を身につけたいと思います。

石王です。
いきなりトップバッターでの書き込みとなりました。
イヤー早い!研修で時間がこんなに早く過ぎていく感じは初めてです。今もまだ講義中ですが聞き逃せない言葉ばかりなので耳が離せません。
改めて自分の資源の深さに気づく事が出来ました。客観的に自分を見てもらう大事さと、そのことを素直に聞くことの大切さ。又、他の業種を客観的にみてみることから学ぶ事の大きさを知ることが出来ました。
目からうろこです。
今夜は眠れないかもしれない・・・。
今日も本当にありがとうございました。

湯本Aです。
じっくり現場を離れて、戦略を練ることができて本当に良かったです。現場にいるとなかなかできないことがよく分かりました。自分の特性と、今、自分が置かれている現状の特性の両方を活かす。このことの大事さをよくよく痛感いたしました。その特性の活かし方と、自分の目指しているところの接点を探し、結ぶ。これが自社の本当の方向性が明確になり、それがやることの目的となることを知りました。目的が分かって仕事しているのと、目的が分からずに仕事をするのとでは、同じ仕事でも、雲泥の差になります。今日は、ここのところをよーく理解することが出来ました。
今、スパークリングワインが開きました。まだまだ勉強は続きます。日本酒も用意してあります。
今夜も本当にありがとうございました。

こんばんは。湯本Bです。
なかなか普段自分の考えていることを言語化するということが
できていなかったので、今日は良いきっかけになりました。
戦略を考え戦術を考えていると、あれもしたいとかこれもいいなとか
いろいろでてきて気が遠くなりそうになりました(笑)
が、やはり自分は旅館業が本当に好きなんだなと再確認しました。
そして好きな仕事で多くのお客様に喜んで頂けるよう
今日出来上がった戦略を基に、沢山の戦術をコツコツ進め
徹底的にやりこみたいと思います。
ありがとうございました。

こんばんは。間崎です。
戦略立案会議の名のとおり、コンパスがみつかりました。
異業種のみなさんが、それぞれに悩み、それぞれに絞り出す
戦略ワンワードに大いに刺激をうけながら、
富士のふもとで、日常から離れてこその環境にあらためて感謝です。
そして、さまざまな事例に対して、一件一件、
真剣に向き合ってくれる杉井先生。
でっかいヒントをありがとうございました。
長い夜の、始まり始まりです。

こんばんは。鈴木崇司です。
つい5分前まで、真っ暗闇の中にいました。
でも、皆さんから、いろいろなアドバイスをいただいたおかげで、目の前がとっても広がりました。
ほんとに先ほどまでは、まったく先が見えなかったのですが、自分ひとりの考えでは考えられなかったと思います。皆さんの力を借りることの大きさを実感しました。
ありがとうございました。

昨日は、夜遅くまで議論をぶつけ合って、盛り上がりました!

今日も、研修は夜まで続くぞ~!

CIMG1880







今日のひとこと
「酒は飲んでも、飲まれるな!」

人気ブログランキングへブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!

今日から3日間、山中湖で「緊急、経営戦略会議」です。
IMG00013-20100320-0915
山中湖は、とてもいい天気です!

富士山も、きれいですよ~!

今回は、大阪、長野、富山、静岡から、5名の方が参加してくれています。

1日目の今日は、参加者の考え方を「戦略思考」にすることが目的です。

今回は、参加者の方たちの生の声を紹介していこうと思っています。

皆さんの参考にしてください!

長野の渋温泉春蘭の宿さかえやの湯本晴彦です。もう一人湯本がいるので、私はとりあえず、湯本Aです。わが宿は、家族向けの宿で、キッズルームがあったり、子供さんへのアレルギーにも配慮したり、赤ちゃんにも板前さんが離乳食を作ったりしている宿です。

今日は、大変勉強になりました。目的を明確に決めてから、戦術を決めるという当たり前のことが、現場にいると、やることから決めてしまうということを体感しました。分かっていると思っていても、分かっているつもりでした。また、お客様にイメージをどう持って頂くかが、いかに大事か、を知りました。これは、ブログではハッキリ言って...

伝え切れません!

是非、皆さん体験してください。ホントです。
一応、ジョニ黒持ってきました。


上の湯本Aさんと同じく旅館で
長野の渋温泉の隣の湯田中温泉から来ました
「あぶらや燈千」の湯本孝之です。
湯本Bでお願いします。
当館は2002年から2、3年に一回ずつ
リニューアル工事を重ねてきまして
露天風呂付き客室、貸切風呂、貸切岩盤浴、アロマエステなど
美・健康・癒しの宿となっております。

いつもブログを見ていましたが
まさか自身の書き込み第一弾が
杉井先生のブログとは思いもよりませんでした・・・。

今回、経営戦略会議に参加させて頂いて
本で読んだりなど独学で勉強したものを
演習できる場があるっていうのが本当にとても良いと感じました。
英語を勉強しただけじゃ話せるようにならないですよね!?
学んだ英語をアウトプットできる場ですよ。

異業種の方からの意見も、自分では思いつかなかったであろう
貴重な意見も参考になることがたくさんありました。
たった一日ですが、本当に勉強になりました。
ありがとうございました。


今回富山から参加させていただいた樽蔵産業?の石王 誠と申します。
農業経営をしています。
ここに書き込みをさせていただくのは恐縮しますがよろしくお願いいたします。
自分の会社、事業でどのような印象をお客様に与えたいのか?との問いに、改めて本当に自分が考えた事が無いといったことにビックリしています。やはり勉強する機会が与えられることは素晴らしい事だと思います。
朝3:00から車で目をこすりながら走って着てよかったです。
ありがとうございました。


静岡県浜松市から参加させていただいています、まるたか農園の鈴木崇司です。
今まで、経営塾などでも学ばせていただいていましたが、まだ、私の考えは、方法ばかりに偏っているのだと思いました。今日、講義を聴きながら考えても、私の頭の中には方法しか浮かんできませんでした。
講義のあと、自分の農園の事を考える時間を頂きましたが、農園の行き先がはっきりしていません。明日、明後日と二日間で、行き先をハッキリさせて帰りたいと思います。
儲からないのは、やはり、自分がハッキリしていないからだと思いました。
こんなに集中して考えることはないし、回りからの意見も聞けるので、このチャンスを生かしたいと思います。
ありがとうございます。
 

大阪はだんじりの岸和田から参りました、?センエイの間崎です。毎日ブログを通じ、背筋の伸びるような気づきをいただいている杉井先生が、
今日はライブです。間近に見る純白の富士山の雄大さにも圧倒されかけましたが、それにも増して、ナマの杉井先生の迫力は朝から11時間経過した今も留まるところを知りません。今回のメンバーで、唯一製造業の立場ですが、今回、一生の友となるであろう初対面のみなさんの視線は新鮮です。あと2日、意見と酒とをしっかり酌み交わしていきたいものです。どうぞ、よろしくお願いします。
CIMG1878
内容を検閲していないので、とんでもないことを書いているかもしれませんが、こんな一日でした!

決して、飲み会ではありません!

今日のひとこと
「儲かりたかったら、お客様の声に耳を傾けること!
 儲かっている人のやり方を学ぶこと!」


人気ブログランキングへ
ブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!

今日は、山歩きに行ってきました!

CIMG2986CIMG2970CIMG2968







天気に恵まれて、とても気持ちが良かったです!!

私も50歳を過ぎ、本当に自然を楽しめるのもあと10年と考えておいたほうが良いでしょう。

私は、ダイビングの他に「山歩き」と「モーターパラグライダー」を趣味にしたいと思っていて、それができたら海・陸・空で自然を楽しめると思うのです。

そのためには、そろそろ始めておかないと楽しむ時間がなくなってしまいます。CIMG2972

今年は、山岳ガイドの方に「山登り」を指導していただくことになっていて、その第1回目が3月26日なのです。

今日は、その練習です。

私は、いつか夫婦でカナダやニュージーランドの山を歩いてみたいと夢見ています。

皆さんはどんな夢を持っているでしょうか?
CIMG2985
もしかしたら、今から準備しないと、出来なくなってしまうかもしれませんよ!

今日の山も、桜が咲いていて、とてもきれいでした。

この星は、山も、海も、空も、とてもきれいな星です。

この美しさを、少しでも楽しみ、子供たちに残していきたいと私は思っています。

いつか皆さんと、一緒に楽しめたら、こんなにうれしいことはありません!CIMG2982

5月16日~22日には、グアムにダイビングに行きます。

もし一緒に行ける方は、ご連絡ください。

京丸園の鈴木厚志社長、ウィルさいたまの吉澤隆社長も一緒に行く予定です。

今日のひとこと
「いろんなことがあるけれど、人生を楽しもう!」

人気ブログランキングへ
ブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!

皆さんは、ネットショッピングやネットオークションをされたことがあるでしょうか?

私は、レガシィ様から販売していただいているCD・DVD「体験談 ネットショップで業種一番になる秘訣とは?」で、ネットビジネスについて友人の荒井さんと対談をしています。

荒井さんは、元々、伊豆の最先端下田市で3代にわたって寝具店を営んでいたのですが、観光客が減り、主要客である旅館やホテルの閉鎖が相次いだため、寝具店を閉め、一人でお茶のネット販売を始めました。

最初の2年間はまったく売れず、親からも「もう目を覚ませ」と言われたそうですが、必死に勉強して日本最大のショッピングモール「楽天」で売上げ第1位になった人です。

私は、それまでネットビジネスは、結局、価格の安いところに注文が集まるため、弱者には向かないのではないかと思っていました。

しかし、彼の話を聞いて、ネットビジネスは弱者に向いていると分かりました。

やっぱり頭で考えた話と違って、やって成功した人の話はためになります!

そこで静岡経営塾の仲間に「何でもいいからネットオークションで物を売ってみる」という課題を出してみました。

すると、同じ物をオークションに出しても、売り方ひとつでずいぶん値段が変わることがわかりました。

お客様の視点にたった、プレゼンテーションが出来ているかどうか、とても良い勉強になるので、興味のある方は、是非、やってみるといいと思います。

販売のコツについては、またの機会にしたいと思いますが(早く知りたい人はCD・DVDを見てください)、もう一つ興味深かったことは、ネットビジネスでは実際の商売以上に「信用」が重んじられるということです!!

私は、不況を乗り切るには、「報・連・相」と「時間より早く行くこと」を徹底するといいと言っていますが、ネットの世界では、その人の過去の取引に対する評価がずっと残っていて、実際の商売よりも「信用(報・連・相)」が重要視されているのです!

注文があった時点で、すぐに受信した旨のメールを返信し、商品を発送した時点で発送が完了した旨のメールを発信するのが当たり前なのです。

果たして、実際の商売で、どれだけの企業が、これだけキチンと報・連・相をしているでしょうか?

注文したのになかなか商品が届かない。

メールを送っても、返事がない。

これではお客様に不安を与えます。

ネットのように人に見える記録が残っていたら取引停止になっている企業がいくらもあるのではないでしょうか?

オリジンでも、本の注文をいただいたら必ず受信した旨を返信し、入金を確認したとき、発送が完了した時点で連絡するようにしていますが、商品が届いたと連絡をくれる人は、やはりそれなりの方が多いようです。

その返信一つで、その会社の質の高さが見えるのです!

皆さんの取引履歴には、どんな記録が残っているでしょう?

私が静岡経営塾の人たちにブログをキチンと書くのように指導しているのは、そうしたことから会社の体質が出来ていくと思うからなのです。

今日のひとこと
「信頼を高め、不況を乗り切る第一歩は、報・連・相である」

人気ブログランキングへブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!

今日は、お金の話を書きます。

聞きなれない言葉が続きますが、チョット我慢してくださいね!

私は、会社を経営しているころには、本業で利益を出すことに目を向けてきました。

しかし、会社を退いてみると、会社を退いた人やお勤め人の人は、自分の努力だけで収入を増やすことができないことに気づきました。

これは企業の経営に、営業利益(売上-売上原価-経費)と、経常利益(営業利益+営業外収益-営業外費用)があるのと同じで、本業で得る収入も大事ですが、得たお金を上手に生かしてトータルで利益を確保することも大事だということを改めて実感したのです。

特に、本業からの収入をコントロールしにくいお勤めの方は、営業外収入も含めて考えていく必要があると思うのです。

そもそも、日本は営業利益(本業からの利益)よりも、経常利益(トータルでの利益)を重要視する傾向にありました。

これは、借り入れによって設備投資する経営形態が一般的だったからですが、すべての資産の運用を含めて経営や生活を考える必要があると引退して気づいた次第です。

と言っても、単に「投資をしろ」と言っているのではありません!

それよりも、すでに皆さんは「投資をしている」ということを知っておいてほしいと思うのです。

皆さんも「ファンド」という言葉を耳にしたことがあると思いますが、「ファント」゙というと、どんなイメージを持っていますか?

「ハゲタカファンド」などという言葉もあって、怖いイメージを持っている人も多いと思いますが、皆さんがお金を預けている銀行も立派なファンドです。

ですから、「銀行なら危険がない」という考え方は間違っていると私は思うのです。

今は、デフレですので顕著ではありませんが、高度成長期のような高金利時代に銀行にお金を預けても、物価上昇率以上には金利はつくことはありません。

つまり、受け取る金利以上に物の値段が上がっているので、実際には預けたお金は目減りしているのです。

そのことだけはよく知って、自分の責任で「どう運用するのか?」「どこに預けるのか?」を選んでいかなくてはいけないと思うのです。

「もっとも安全な方法は、確実なリスクである」という言葉もあります!!

「よ~く、考えよ~う。

お金は大事だよ~」

お金がすべてではありませんが、お金がないと生活が不自由です。

リスクを回避するには、自分が学ぶことしかないのです!

この内容が難しかった方は、ぜひ「お金についてのセミナー」お越しください。説明いたします。

次回は、4月29日です。

今日のひとこと
「恐怖は、無知から起こる!」


人気ブログランキングへ
ブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!

↑このページのトップヘ