先ほど、経営戦略会議のメンバーとセブンイレブンに買い物に行ってきました。
すると、セブンイレブンに私が使っている「ぺんてる」の筆ペン(中太)が売られていました。
値段は、284円でした。
何気なくその横を見ると、まったく同じ筆ペンがセブンイレブンと書かれたビニールに入って売られていました。
その筆ペン、いくらだと思いますか?
まったく同じ筆ペンが、473円です!
セブンイレブン恐るべし!!
これがセブンイレブンの、販売力なのでしょう!!

私たちは、安くないと買ってもらえないと思いがちですが、販売力があれば、その値段でも売れるということです。
私も、こちらの希望の値段で売る力を身につけたいと思います。
石王です。
いきなりトップバッターでの書き込みとなりました。
イヤー早い!研修で時間がこんなに早く過ぎていく感じは初めてです。今もまだ講義中ですが聞き逃せない言葉ばかりなので耳が離せません。
改めて自分の資源の深さに気づく事が出来ました。客観的に自分を見てもらう大事さと、そのことを素直に聞くことの大切さ。又、他の業種を客観的にみてみることから学ぶ事の大きさを知ることが出来ました。
目からうろこです。
今夜は眠れないかもしれない・・・。
今日も本当にありがとうございました。
湯本Aです。
じっくり現場を離れて、戦略を練ることができて本当に良かったです。現場にいるとなかなかできないことがよく分かりました。自分の特性と、今、自分が置かれている現状の特性の両方を活かす。このことの大事さをよくよく痛感いたしました。その特性の活かし方と、自分の目指しているところの接点を探し、結ぶ。これが自社の本当の方向性が明確になり、それがやることの目的となることを知りました。目的が分かって仕事しているのと、目的が分からずに仕事をするのとでは、同じ仕事でも、雲泥の差になります。今日は、ここのところをよーく理解することが出来ました。
今、スパークリングワインが開きました。まだまだ勉強は続きます。日本酒も用意してあります。
今夜も本当にありがとうございました。
こんばんは。湯本Bです。
なかなか普段自分の考えていることを言語化するということが
できていなかったので、今日は良いきっかけになりました。
戦略を考え戦術を考えていると、あれもしたいとかこれもいいなとか
いろいろでてきて気が遠くなりそうになりました(笑)
が、やはり自分は旅館業が本当に好きなんだなと再確認しました。
そして好きな仕事で多くのお客様に喜んで頂けるよう
今日出来上がった戦略を基に、沢山の戦術をコツコツ進め
徹底的にやりこみたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。間崎です。
戦略立案会議の名のとおり、コンパスがみつかりました。
異業種のみなさんが、それぞれに悩み、それぞれに絞り出す
戦略ワンワードに大いに刺激をうけながら、
富士のふもとで、日常から離れてこその環境にあらためて感謝です。
そして、さまざまな事例に対して、一件一件、
真剣に向き合ってくれる杉井先生。
でっかいヒントをありがとうございました。
長い夜の、始まり始まりです。
こんばんは。鈴木崇司です。
つい5分前まで、真っ暗闇の中にいました。
でも、皆さんから、いろいろなアドバイスをいただいたおかげで、目の前がとっても広がりました。
ほんとに先ほどまでは、まったく先が見えなかったのですが、自分ひとりの考えでは考えられなかったと思います。皆さんの力を借りることの大きさを実感しました。
ありがとうございました。
昨日は、夜遅くまで議論をぶつけ合って、盛り上がりました!
今日も、研修は夜まで続くぞ~!

今日のひとこと
「酒は飲んでも、飲まれるな!」
ブログランキング参加中です。クリック応援をお願いします!
すると、セブンイレブンに私が使っている「ぺんてる」の筆ペン(中太)が売られていました。
値段は、284円でした。
何気なくその横を見ると、まったく同じ筆ペンがセブンイレブンと書かれたビニールに入って売られていました。
その筆ペン、いくらだと思いますか?
まったく同じ筆ペンが、473円です!
セブンイレブン恐るべし!!
これがセブンイレブンの、販売力なのでしょう!!

私たちは、安くないと買ってもらえないと思いがちですが、販売力があれば、その値段でも売れるということです。
私も、こちらの希望の値段で売る力を身につけたいと思います。
石王です。
いきなりトップバッターでの書き込みとなりました。
イヤー早い!研修で時間がこんなに早く過ぎていく感じは初めてです。今もまだ講義中ですが聞き逃せない言葉ばかりなので耳が離せません。
改めて自分の資源の深さに気づく事が出来ました。客観的に自分を見てもらう大事さと、そのことを素直に聞くことの大切さ。又、他の業種を客観的にみてみることから学ぶ事の大きさを知ることが出来ました。
目からうろこです。
今夜は眠れないかもしれない・・・。
今日も本当にありがとうございました。
湯本Aです。
じっくり現場を離れて、戦略を練ることができて本当に良かったです。現場にいるとなかなかできないことがよく分かりました。自分の特性と、今、自分が置かれている現状の特性の両方を活かす。このことの大事さをよくよく痛感いたしました。その特性の活かし方と、自分の目指しているところの接点を探し、結ぶ。これが自社の本当の方向性が明確になり、それがやることの目的となることを知りました。目的が分かって仕事しているのと、目的が分からずに仕事をするのとでは、同じ仕事でも、雲泥の差になります。今日は、ここのところをよーく理解することが出来ました。
今、スパークリングワインが開きました。まだまだ勉強は続きます。日本酒も用意してあります。
今夜も本当にありがとうございました。
こんばんは。湯本Bです。
なかなか普段自分の考えていることを言語化するということが
できていなかったので、今日は良いきっかけになりました。
戦略を考え戦術を考えていると、あれもしたいとかこれもいいなとか
いろいろでてきて気が遠くなりそうになりました(笑)
が、やはり自分は旅館業が本当に好きなんだなと再確認しました。
そして好きな仕事で多くのお客様に喜んで頂けるよう
今日出来上がった戦略を基に、沢山の戦術をコツコツ進め
徹底的にやりこみたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは。間崎です。
戦略立案会議の名のとおり、コンパスがみつかりました。
異業種のみなさんが、それぞれに悩み、それぞれに絞り出す
戦略ワンワードに大いに刺激をうけながら、
富士のふもとで、日常から離れてこその環境にあらためて感謝です。
そして、さまざまな事例に対して、一件一件、
真剣に向き合ってくれる杉井先生。
でっかいヒントをありがとうございました。
長い夜の、始まり始まりです。
こんばんは。鈴木崇司です。
つい5分前まで、真っ暗闇の中にいました。
でも、皆さんから、いろいろなアドバイスをいただいたおかげで、目の前がとっても広がりました。
ほんとに先ほどまでは、まったく先が見えなかったのですが、自分ひとりの考えでは考えられなかったと思います。皆さんの力を借りることの大きさを実感しました。
ありがとうございました。
昨日は、夜遅くまで議論をぶつけ合って、盛り上がりました!
今日も、研修は夜まで続くぞ~!

今日のひとこと
「酒は飲んでも、飲まれるな!」
