昨年の12月末の黒字企業は、たった21%に過ぎないそうです。
その中にも粉飾している会社があるので、実際の黒字企業は14~15%と言われています。
今回、選挙で15都道府県を回りましたが、地方の中小企業は本当に苦しんでいました!
しかし、本当に良くなるために工夫をしている経営者がどれほどいるでしょう?
私は、同じことを繰り返すばかりで、キチンと戦い方(戦略)を決めて、それをやりきっている経営者はまだ少ない気がしています。
「戦略」とは、目には見えない戦い方の要諦のことで、「戦術」とは、具体的で見に見える行為のことです。
ほとんどの方は、「戦略」ではなく、「戦術」にばかり目が行っていると思うのです。
皆さんは、「戦略」をもって経営しているでしょうか?
「戦略」の重要性は、オセロゲームでよくわかります。
オセロゲームは、相手の駒を自分の駒で挟んで、自分の色の駒にしていくゲームです。
自分の順番のときに、一番たくさんとれる場所に駒を置いていっても、後半、相手に四隅を押さえられると、あっと言う間に逆転されてしまいます。
実は、オセロゲームが上手な人は、1回ごとにたくさんの駒をとることより、隅を取ることを考えているのです。
この「隅を取る」という戦い方の要諦こそ、「戦略」なのです!!
一生懸命に頑張っている人は、たくさんいますが、しっかりと戦い方のポイントを抑えて頑張っている人は、本当に限られていると思うのです。
皆さんは、しっかりとポイントを抑えて頑張っていますか?
ゴールと違う方向に頑張って走っても、ゴールにはたどり着きませんよ!
厳しい時代だけに、しっかりと戦略を立て、それを徹底していくことが明暗を分けると思います。
今日のひとこと
「頑張るのなら、まず方向を確認しよう!」
その中にも粉飾している会社があるので、実際の黒字企業は14~15%と言われています。
今回、選挙で15都道府県を回りましたが、地方の中小企業は本当に苦しんでいました!
しかし、本当に良くなるために工夫をしている経営者がどれほどいるでしょう?
私は、同じことを繰り返すばかりで、キチンと戦い方(戦略)を決めて、それをやりきっている経営者はまだ少ない気がしています。
「戦略」とは、目には見えない戦い方の要諦のことで、「戦術」とは、具体的で見に見える行為のことです。
ほとんどの方は、「戦略」ではなく、「戦術」にばかり目が行っていると思うのです。
皆さんは、「戦略」をもって経営しているでしょうか?
「戦略」の重要性は、オセロゲームでよくわかります。
オセロゲームは、相手の駒を自分の駒で挟んで、自分の色の駒にしていくゲームです。
自分の順番のときに、一番たくさんとれる場所に駒を置いていっても、後半、相手に四隅を押さえられると、あっと言う間に逆転されてしまいます。
実は、オセロゲームが上手な人は、1回ごとにたくさんの駒をとることより、隅を取ることを考えているのです。
この「隅を取る」という戦い方の要諦こそ、「戦略」なのです!!
一生懸命に頑張っている人は、たくさんいますが、しっかりと戦い方のポイントを抑えて頑張っている人は、本当に限られていると思うのです。
皆さんは、しっかりとポイントを抑えて頑張っていますか?
ゴールと違う方向に頑張って走っても、ゴールにはたどり着きませんよ!
厳しい時代だけに、しっかりと戦略を立て、それを徹底していくことが明暗を分けると思います。
今日のひとこと
「頑張るのなら、まず方向を確認しよう!」
コメント
コメント一覧 (19)
ありがとうございます。
目指すところを明確にしたら次は、ポイントを抑えての戦略ですね。
ときどき方向が違っていないか確認するようにします。
「こなすこと」だけに意識が向いてしまっていることが、時々ありますから・・・。
自分の目指す方向を確認しながら、自分の行動を決めていきたいです。
ありがとうございます。
当たり前のことが電車なら分かっても、
人生の行き先となると、
とたんに大阪行きに乗ってしまいます。
堂々巡りならばまだしも、
引き返す毎日に、なんと情けないことか。
こなすだけの毎日を認めている自分が、
そこにいるのでしょう。
また酔った頭でコメントしています。
頑張れ、俺の人生。
自分では「隅」が見えないので、「隅」を教えてくれる人を増やすということにエネルギーを使おうと思います。
ありがとうございます。
ややそうなってたかもしれません!
ありがとうございます。
一生懸命走って、ふぅふぅ言いながら顔を上げたら逆方向に走っていたなんて事にならないように確認大切ですね。
経営戦略会議2日目、顔晴って下さい!!
まだまだ,意味のないリアクションと遠回り大回り,足踏み,後退が多いです。
頭の回転は遅いのですが,じっくり考えることは不可能ではないと思います。今年末にマイルストーンがひとつ積めるように考えたいと思います。(合唱用語ですみません。)
有難うございます。
戦略とは、以前お話をお聞きした
「水路を引く」事と繋がった思いです。
ありがとうございました。
経営戦略会議 頑張ってください。
何か援護射撃できることはないですかね。考えてみます。
(う~悪いくせ。余計なお世話は逆効果ですね。)やはり
応援の気を送ります。
杉井さん、方向を決める、ありがとうございます。
方向が定まらず、この5年間会社を運営してきました。
結果、ただ日々の仕事に追われ、フタを開けてみたら現状を突きつけられることに・・・
方向を確認する機会をいただき、助かります。
そしてそこに本気で向かうためのチャンスを頂いていることに気付いていませんでした。
農業経営を目指すと言っておきながら、農家を続けていました。
もっと自分と向き合い、考えてみます。
戦略立案会議の皆さん、お疲れ様です。
飲み過ぎないように注意!?してくださいね!!!
今日は茨城でトイレ掃除に学ぶ会があり、
京丸園の鈴木厚志さん、川口さん、そして野沢園の野沢さんが静岡代表で行ってくれています。
応援の為とはいえ、自分の時間、お金を割いて行ってくれている方々は、本当に素晴らしいと思います。
そして8月1日には静岡にて年次大会が開かれます。
少しでも多くの方に参加していただきたく、声をかけさせてもらっています。
興味のある方は、是非参加してみてください!
私の癖は、陸上をやっていたからでしょうか?バトンをもらうとつい走りだしてしまいます。スタートダッシュ
弥生さんありがとうございます。とても嬉しいです。頑張ります。
今日の掃除は、掃除を10時20分に終わらなければならない時間に厳しいものでした。
そんな掃除でわたしの班の遠藤リーダーは目指すものがはっきりしていました。
時間内に終わることと便器に集中させていました。
早めの時間配分と、便器の汚れを落とす私には新しい技術がためになりました。
私は、この猛暑のなか、お店のクーラーが壊れ、この連休をどうしようか・・・・・。
とこまっていたところ、またまた、仲間と業者さんに助けてもらいました!!
今日も他力に甘んじた、私です。