November 12, 2007

特に無し。

タイトルは.....特に無し。

今日は「無」の一日で。

なんだか、充実感の無い一日でした。

ま、いっか。

月曜だし。

..............

なので、とりあえず、お家に帰って一心不乱に冷蔵庫を処理してみました(笑)

「小松菜と丸がんもの中華風炒め煮」
komatsunaw
小松菜20%引きだったので、少々葉っぱが傷んでいるところはよしとして。。味付けは、豆板醤、オイスターソース、醤油、砂糖少々、鶏がらスープで。最初に、小松菜の茎と舞茸を炒めて、小松菜の葉、丸がんもを入れて、しんなりしてきたら調味料入れて出来上がり。







「豚肉の茄子巻き」
buta
ロースの豚肉にグリルした茄子を巻きつける簡単な一品です。茄子をグリルして塩胡椒で下味をつけます。その間豚肉は、お酒、お醤油に漬けておきます。グリルした茄子を豚肉で巻いて、豚肉の漬け汁で一晩寝かせて、食べるときにグリルすれば出来上がり〜。豚ロースはが薄いのですが、味の染みた茄子が豚肉のような味わいになり、美味しい一品です♪








明日以降、味が染みて美味しくなるのです〜。

お弁当のお供です☆

あ、写真撮り忘れた、「白菜とササミの胡麻酢和え」

野菜室に、今にも息絶えそうな「白菜」が(;´Д`)

捨てるのはもったいないので、、、、

お酒と醤油で軽く茹で、ササミと胡麻和えにしました。

今日のワインは、こちら。

○イエーでみつけた「600円」の(元値980円)チリの白。

wine
お料理している間、冷蔵庫で冷やしていたのですが、3品作っている間に、待ちきれずキッチンドランカーとなりました






終わりよければ全てよし、ということで。

一日の最後に料理に没頭できて、いい一日となりました、とさ。




suginao55 at 23:08|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

November 10, 2007

花金

「花金」とはよく言ったものです。

今でも使うのかしら、若い人たち。

いやいや、今や、「KY」なるワードが作られる時代です。

「花金」も「HF」ぐらいの、いまどきな感じで使われているのでしょうか。

ま、そんなことはいいとして。

昔は、金曜ともなると遊ばずにはいられず。

合コン、クラブ、朝までカラオケなどなど。

信じられないくらいの遊ぶパワーがあった。

2007年11月9日の花金は。

恵比寿で途中下車し、「成城石井」へ

ちょいと贅沢をして、ボルドーの赤とチーズ、バケットを購入。

かな〜り、地味です( -д-)ノ,,,,,ま、いいとして。

最近、自分の中でちょっとしたチーズブームでして。

ちなみに今夜のチーズはフランスの「マンステール」

bd4
ウォッシュタイプのチーズで、ミディアムボディの赤ワインとの相性は抜群です。
ホールで1,000円弱するので、私にとっては週末の贅沢用のチーズです☆






軽めの食事で、「チキンの中華風サラダ」にバゲットを添えて。
bd
こういう、中華の味って、ライト〜ミディアムの赤が合うんですよね〜。







今日の赤ワインはボルドーのミディアムボディ
bd1
色はしっかりとしているのですが、少し酸味があり、ちょうどよくタンニンが効いている、美味しいワインでした。











明日は、数年通っている、とあるお店のマスターの結婚式

楽しみにしてま〜す。

早く寝なきゃzzz



suginao55 at 00:21|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

November 07, 2007

Palace Run

毎週の楽しみになってます。

皇居ランニング。

いえいえ、走るだけではありません


友人Wちゃんと、半蔵門の銭湯「バン・ドゥーシュ」で待ち合わせ。

皇居一周5Kを30分程度で走り、再び銭湯へ

yu

こちらが、ランナー御用達の銭湯です。
荷物を預かってくれるので、大変便利です。
こちらのおばちゃま、男性には優しいんだけど、女性には厳しいのよね.....




すっきりシャワーを浴びスッキリし(もちろんスッピンですが、何か?)

毎週通ってます。「魚がし日本一」

yu2
グラスビール、鮭炙り、えんがわ、鯵、あなご、で約1,000円。
毎回同じネタで失礼

 










そしてお次は、私たちの憩いのお店「Earthquake」へ。
yu3
ご結婚間近の若きソムリエオーナーの素敵なお店です。かれこれ何年通ってるでしょうか、、、いつも美味しいワインを飲ませていただいて、ありがとうございます〜




明日も皇居ラン

晴れでよかった〜




Good night




















suginao55 at 00:10|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

October 30, 2007

嫌いなものこそ。

日々の食生活でなんとなく遠ざかっているもの。

セロリ。(問題外)

ピーマン。(挑戦するも断念)

大きいまま調理されている人参。(なるべく薄く、小さくし、攻略済み)

カリフラワー(未攻略)

里芋(近々....)

そして、「ふき」


嫌いなものこそ食べなきゃだめよ、と、今考えると「?」な母の教えを守りつつ。

スーパーで見つけてしまった「ふき」

f1
こんなに長いんだ(((( ;゚д゚)))
でも、○イエーの「お買い得品」のコーナーにあるし、158円だし。











買ってみました。



f2
下ごしらえは、以外に簡単で、お鍋に入る長さに切って、まな板の上で塩刷りをしたら、たっぷりのお湯で茹でてあく抜き。
確かにあくが強いせいか、茹でた後は茶色の茹で汁になりました
茹でたら冷水にひたして皮をむくと、あら素敵こんなにツヤツヤしたふきがお目見えしました。










茎の部分で2品

「蕗の胡麻和え」
f3
白醤油と白擦り胡麻で和えて出来あがりの簡単な一品です。






もう一品はシンプルに「蕗のおかか煮」

葉の部分は微塵切りにし、ジャコや干し蝦と炒め煮をして白米のおかず用に冷凍。

なかなかチャレンジングな夜でした。

ル・クルーゼで煮込んだ「かれいの煮付け」
karei1
やっぱり、かれいは美味しいっ
唐揚で頂くのもいいけれど、煮付けが一番







「人参と舞茸の炊き込みご飯」
t1
冷蔵庫の人参に若芽が生えてきたため、炊き込みご飯に。あさつきを添えて。






今宵は、目黒の利き酒氏さんが営むお店へ

毎回、美味しい和食と日本酒を頂けて、今宵も大満足

やっぱりプロが作る和食はクオリティーが高い....と実感した夜なのでした。

おやすみなさい。





suginao55 at 22:24|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

October 28, 2007

変わりゆく大崎

大崎の住人になってまだ1年ですが。

あちらこちらにオフィスビルや高層マンションが立ち並び。

何だかすごいことになっています(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

今日は、10月25日にグランドオープンした「thinkpark」

有名企業の他、飲食店も入っており、IRISH PUBへ行ってみました

beer
昼間から飲むビールはなぜこんなに美味しいんでしょう〜。






お約束の「Fish & Chips」
f&c
ポテトもお魚もサクサクしてて美味しい







そして、17時からは、私の大好きなアコースティックギターデュオ「DEPAPEPE」のライブを楽しみましたthinkparkには、フットサル場が1面あるのですが、ここを開放しての無料ライブ。

彼らの素敵な音楽にすっかり魅了されました


夜のthinkparkです
n1
ここは週末の憩いの場になりそうです♪







お料理メモ

「サワラとゴボウの煮物」
sawara
立派なサワラが半額になっていたので、ゴボウ、干ししいたけと一緒に煮ました。ブリが美味しい時期はブリにするとさらに脂がのっていて美味しいと思います。





「海老と小松菜の塩炒め」
ebi
海老に小麦粉を薄くまぶして炒めて取り出します。小松菜を茎から炒めて、葉をいれ、海老を入れてささっと炒めて、お塩で味付けします。シンプル、簡単で美味しい一品です。







「ヒジキ煮」
hijiki
定期的に食べたくなるひじき。おばあちゃんの味を継承できているかはわかりませんが。。。今回は、ヒジキにゴボウ、人参にしました。







明日からまた一週間がんばりましょう。

おやすみなさい。


n2



suginao55 at 20:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

October 22, 2007

日光ツーリング

快晴の今週末

今年は例年よりも紅葉の見頃が遅いと聞いていたのですが。

行ってみました、いろは坂。


nikko1








早朝に出発して、首都高→東北道→日光宇都宮道路をひた走り

いろは坂は、予想通りの大渋滞ではありましたが。

なんとか、中禅寺湖を見下ろすポイントへ到着。

nikko2








すごく綺麗な景色です。

やはり11月に入ってからが、本当の紅葉シーズンになりそうですね。

食堂のおばちゃんが薦めてくれた
「ワカサギの唐揚定食」
nikko4
生姜醤油をつけていただきました。ふぅ、揚げたてで美味しいっ♪






周辺の食堂でも、姫鱒、虹鱒、イワナ、ヤマメなどの塩焼きが


栄養をつけたところで、もうちょい走ります

標高1394mの戦場ヶ原
nikko3

わたくし、日本史がとっても苦手なのですが。
誰が戦ったんでしたっけ?





やっぱり綺麗な紅葉はみれないかな.....。

途中、渋滞の擦り抜けで、緊張のあまり疲れ果て。

暴走族の兄ちゃん達と並走するはめになり。

サービスエリアで、缶ビールを飲んでいるライダーをみて怒り心頭に達し。




うーん、残念、とあきらめていたところ。


標高がもう少し高いところまで頑張って走ってみたら、こんなに綺麗な紅葉がみえました☆

nikko5


日本の四季は素晴らしいですね。

さ、明日から一週間頑張りましょう!


suginao55 at 00:08|PermalinkComments(10)TrackBack(0)clip!

September 10, 2007

再会

8月の猛暑の中、本当に嬉しい再会が。

どうしても連絡をとりたかった高校時代の友人。

なんと、丸の内線のホームで偶然すれ違い(つд⊂)ゴシゴシ

しかも、私は電車を降りるところ。

彼女はそのドアから電車に乗り込むところ。

こんな偶然.......あるんですね。

彼女とは、高校時代一緒にテニス部で真っ黒に日焼けしながら走り回った仲間。

同じテニス部だった大切な友人をまじえ、プチ同窓会(女子2人+男子1人)

ほ〜んとに、笑ってしまうくらい何も変わらない。

変わったところといえば....二人の煙草を吸う姿が様になってるところ(笑)

16歳の頃からの付き合いなので、もう17年。

早いものです。


暑い夏は、夏野菜を使って栄養を摂りましょう♪

「ブロッコリーのパスタ」
bpasta
このパスタはとっても簡単でヘルシーな一品です。ブロッコリーを茹でて、こまかく刻みます。フライパンにオイルをひき、ブロッコリーを炒め、アンチョビフィレを3枚ほど刻んで入れます。同時進行でパスタを茹でて茹で汁をフライパンに少々入れて乳化させたところで、茹で上がったパスタを入れて出来上がり。仕上げにお塩を少々。




「茄子の簡単マリネ」
nasu
茄子を薄切りにしてグリルで焦げ目がつくまで焼きます。焼きあがったらボウルに入れて熱いうちに胡麻油と市販のポン酢で和えます。
すぐに頂いてもいいですが、一晩冷蔵庫で寝かせておくと味が馴染んでより一層美味しくなります♪
茄子以外にも、ししとう、みょうがなどの夏野菜はなんでも合いますね。






○イエーでお初にお目にかかった赤ワイン。

も〜ちろん1000円以下とのリーズナブルな一本ですので、即買いです

最近優秀なデイリーワインが増えてきて、嬉しい限りです

wine
スペイン・バレンシア地方のシラーです。




友人との再会が一番の思い出となった夏でした。

まだ厳しい残暑が続くのでしょうか.......




ごちそうさまでした。



suginao55 at 21:16|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!

August 21, 2007

やっと........

仕事が変わって慌しかったのに加え。

デジカメが故障(泣)

やっと復活したので、早速お料理メモ

夏はさっぱりしたものが食べたくなりますね。

スーパーでは、涼しげに「茗荷」が陳列されてます。

しかも、うちの近くの○イエーでは、一本売りなのです〜(・∀・)

母がよく作ってくれた、「きゅうりとワカメの酢の物」の味を思い出して。


「ササミと茗荷の酢の物」
sunomono
ササミを酒で軽く蒸します。玉ねぎスライスを水にさらして辛味をとり、わかめは塩抜きして細かく切っておきます。茗荷は千切りにして水にさらします。全部混ぜ合わせて、胡麻油、お酢、醤油(それぞれの分量はお好みで)で味付けして、冷蔵庫で十分に冷やして出来あがり。



さっぱりして美味しいです♪


あ、冷蔵庫に賞味期限切れ寸前のコンニャクを発見(((( ;゚д゚)))

とりあえず、、、ピリ辛系でと思い。

「ししとう」と合わせてみました。

「こんにゃくとししとうのピリ辛煮」
kon
こんにゃくをあく抜きして、出し汁、醤油、酒、鷹の爪を入れて汁気がなくなるまで煮て出来あがり。食べるときは七味をかけると、これまたお酒のあてにぴったり(^∀^)
グビグビ........




「ししとう」は夏のお野菜で手軽に安く出ているので、よく買うのですが。

この手のお料理に使うと、いつも醤油色に染まってしまうのが気になっていました。

買ったときはあんなに鮮やかな色なのに、すぐに変色してしまいます




「さんまの山椒煮」
とってもふっくらとした美味しそうな秋刀魚が売っていたので、買ってみました。

sanma
普通に塩焼きにするつもりだったのですが、最近みたレシピに「山椒煮」があったのを思い出して作ってみました。秋刀魚一匹あたり4等分くらいにぶつ切りにします。それをお酒、お醤油、お酢、山椒で煮込みます。冷蔵庫にあった舞茸も入れてみました。



普通のお鍋だと1時間煮込むと書いてありますが、ル・クルーゼで煮込んだので30
〜40分程度で骨まで柔らかくなりました。落し蓋をしてから、蓋をするとより早く出来上がります。

今回は、「ししとう」の色に気を使って、出来上がり10分前に投入〜。

出来上がりは・・・・まぁまぁって感じでしょうか。

山椒がピリッときいて美味しくできました(☆゚∀゚)

暑い夏・・・・いつ終わるのでしょうか。

たくさん食べて夏を乗り切りましょう






suginao55 at 21:06|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!

July 30, 2007

しわしわ

冷蔵庫に野菜を保存するときは、注意してきちんとしているつもりが(泣)

新聞紙にくるんだ人参が、さぁ使おうと思って開いてみると.....

.......(つд⊂)ゴシゴシ

しわしわに

え、これって乾燥野菜みたいなもの?

いや、腐ってるのと同じ?

もう、食べれないでしょ....

と、動揺して、捨ててしまいました。

う〜ん、ショック。



人参の彩りなく

「豚肉とゴボウのオイスター炒め」
butagobo
豚肉に小麦粉をまぶしておきます。食べやすい長さに切ったゴボウをお水に1分ほどさらしてあく抜きをし、5〜6分茹でます。
フライパンに油をひいて、豚肉、ゴボウを炒めてお醤油、みりん、お水、最後にオイスターソースで味付けをして出来あがり。ゴボウには味が染みやすいよう、切り込みをいれておくといいかもしれません。






「ピーマンのオカカ煮」 の予定が。
pman
ピーマンを2cm角程度に切ります。レシピはピーマンをクタクタに煮て、最後にオカカをまぶす一品だったのですが、「かつおぶし」が無いことに気づき(・∀・)、急遽レシピ変更。干し椎茸があったので、お水で戻し、ピーマンと干し椎茸、そこにカツオの缶詰、これを椎茸の戻し汁、お醤油、お砂糖少々で、落し蓋をして汁気がなくなるまで煮込みました。
思いがけず美味しい副菜ができましたっ。





ちなみに、ピーマンは好きではありません

好き嫌い克服の一環です。


「長芋と鶏肉の豆板醤炒め」
tori
前に購入しておいた、真空パックの長芋が気になっていたので、今日は鶏肉と一緒にピリ辛の豆板醤炒めにしました。
私は辛いのが好きなので、鷹の爪も結構いれました。鶏肉は、調理前に日本酒とお醤油で15分ほど漬け込んでおくと、お料理後も驚くほど柔らかくできあがります。
これを省くとほんとにパサパサになってしまうんですよね。とくに、ササミや、胸肉など肉自体に油がのっていない部位を調理するときは必須です。





ここ数回、お酒ネタのせてませんが。

毎日健康的に飲んでいます

雷がすごいですね













suginao55 at 22:50|PermalinkComments(3)TrackBack(0)clip!

July 26, 2007

なかなか。

梅雨があけません。

ジメジメした暑い季節、キッチンに冷房が欲しいなと思う今日この頃です^^

転職して生活が変わり、生活を自分のペースにもっていくのもなかなか大変。

でも、お料理の時間はやっぱり息抜き。


「和風ゴボウサラダ」gobo
定番の一品ですが、今回はちょっとピリ辛で「糸唐辛子」をたんまりのせて、ゴボウと人参も和風ダシでゆがき、マヨネーズ、薄口醤油で味付けをつけました。





これは、お料理ではありませんが。

お酒の肴に最高な一品。

「XO醤のせ冷奴」
XO2
お豆腐にXO醤をのせて、ほんの少しお醤油をたらしていただきます。ほーんとに美味しいのです。






XO醤はこちら。
XO
日本で買うとすごく高いので、香港に行ったときに買いだめしてきます*^^*
普通と辛口があって、これは辛口のXO醤。
ビールがすすむこと間違い無しですv^^v






「蕪とホウレン草の明太子煮」
kabu
冷凍庫に明太子とホウレン草が眠っていたので、忘れられないうちに調理しちゃいました。スーパーで蕪をみつけたので、以前も明太子で煮たのですが、今回はホウレン草も入れて、最後には片栗粉でトロみをつけてみました。
美味しい〜〜〜〜♪日本酒に合いそうなやさしい味です(*゚∀゚)



「イワシの梅干煮」
iwashi
梅干の種類によって、味が変わるんです。圧力鍋で骨が柔らかくなるまで調理します(・∀・)
この季節、梅干も殺菌作用があるので翌日のお弁当にも入れました。
一晩おくとまた美味しいんです〜*^^*




「イサキの中華煮」
isaki
20時前のスーパーで、30%割引の赤札が貼ってあったので買ってみました。アクの少ない小松菜を半把、干し椎茸を戻したもの、イサキは片栗粉をまぶして。まず、花椒を20粒ほどフライパンに入れて(これがポイント)、香りがでたら、イサキを焼き、そこに干し椎茸、小松菜を入れて軽く炒めます。そこに、干し椎茸の戻し汁、味噌、お酒、お酢、砂糖で味をつけて10分ほどい炒め煮して出来上がり。辛味が欲しいときは豆板醤を入れるといいです。






早く梅雨あけないかな。













suginao55 at 21:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!