July 26, 2007
なかなか。
梅雨があけません。
ジメジメした暑い季節、キッチンに冷房が欲しいなと思う今日この頃です^^
転職して生活が変わり、生活を自分のペースにもっていくのもなかなか大変。
でも、お料理の時間はやっぱり息抜き。
「和風ゴボウサラダ」
定番の一品ですが、今回はちょっとピリ辛で「糸唐辛子」をたんまりのせて、ゴボウと人参も和風ダシでゆがき、マヨネーズ、薄口醤油で味付けをつけました。
これは、お料理ではありませんが。
お酒の肴に最高な一品。
「XO醤のせ冷奴」

お豆腐にXO醤をのせて、ほんの少しお醤油をたらしていただきます。ほーんとに美味しいのです。
XO醤はこちら。

日本で買うとすごく高いので、香港に行ったときに買いだめしてきます*^^*
普通と辛口があって、これは辛口のXO醤。
ビールがすすむこと間違い無しですv^^v
「蕪とホウレン草の明太子煮」

冷凍庫に明太子とホウレン草が眠っていたので、忘れられないうちに調理しちゃいました。スーパーで蕪をみつけたので、以前も明太子で煮たのですが、今回はホウレン草も入れて、最後には片栗粉でトロみをつけてみました。
美味しい〜〜〜〜♪日本酒に合いそうなやさしい味です(*゚∀゚)
「イワシの梅干煮」

梅干の種類によって、味が変わるんです。圧力鍋で骨が柔らかくなるまで調理します(・∀・)
この季節、梅干も殺菌作用があるので翌日のお弁当にも入れました。
一晩おくとまた美味しいんです〜*^^*
「イサキの中華煮」

20時前のスーパーで、30%割引の赤札が貼ってあったので買ってみました。アクの少ない小松菜を半把、干し椎茸を戻したもの、イサキは片栗粉をまぶして。まず、花椒を20粒ほどフライパンに入れて(これがポイント)、香りがでたら、イサキを焼き、そこに干し椎茸、小松菜を入れて軽く炒めます。そこに、干し椎茸の戻し汁、味噌、お酒、お酢、砂糖で味をつけて10分ほどい炒め煮して出来上がり。辛味が欲しいときは豆板醤を入れるといいです。
早く梅雨あけないかな。
ジメジメした暑い季節、キッチンに冷房が欲しいなと思う今日この頃です^^
転職して生活が変わり、生活を自分のペースにもっていくのもなかなか大変。
でも、お料理の時間はやっぱり息抜き。
「和風ゴボウサラダ」
定番の一品ですが、今回はちょっとピリ辛で「糸唐辛子」をたんまりのせて、ゴボウと人参も和風ダシでゆがき、マヨネーズ、薄口醤油で味付けをつけました。
これは、お料理ではありませんが。
お酒の肴に最高な一品。
「XO醤のせ冷奴」
お豆腐にXO醤をのせて、ほんの少しお醤油をたらしていただきます。ほーんとに美味しいのです。
XO醤はこちら。
日本で買うとすごく高いので、香港に行ったときに買いだめしてきます*^^*
普通と辛口があって、これは辛口のXO醤。
ビールがすすむこと間違い無しですv^^v
「蕪とホウレン草の明太子煮」
冷凍庫に明太子とホウレン草が眠っていたので、忘れられないうちに調理しちゃいました。スーパーで蕪をみつけたので、以前も明太子で煮たのですが、今回はホウレン草も入れて、最後には片栗粉でトロみをつけてみました。
美味しい〜〜〜〜♪日本酒に合いそうなやさしい味です(*゚∀゚)
「イワシの梅干煮」
梅干の種類によって、味が変わるんです。圧力鍋で骨が柔らかくなるまで調理します(・∀・)
この季節、梅干も殺菌作用があるので翌日のお弁当にも入れました。
一晩おくとまた美味しいんです〜*^^*
「イサキの中華煮」
20時前のスーパーで、30%割引の赤札が貼ってあったので買ってみました。アクの少ない小松菜を半把、干し椎茸を戻したもの、イサキは片栗粉をまぶして。まず、花椒を20粒ほどフライパンに入れて(これがポイント)、香りがでたら、イサキを焼き、そこに干し椎茸、小松菜を入れて軽く炒めます。そこに、干し椎茸の戻し汁、味噌、お酒、お酢、砂糖で味をつけて10分ほどい炒め煮して出来上がり。辛味が欲しいときは豆板醤を入れるといいです。
早く梅雨あけないかな。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by jkusagi July 27, 2007 12:36
実は梅雨明けている説が、あたしの周りでは・・・
料理を作るのが息抜きだなんて、すご〜いヘ(^o^)/
近ければ、デリバリーしてもらいたいよ。。。
毎日、料理をするのはあたしには厳しいぃ(x_x)
料理を作るのが息抜きだなんて、すご〜いヘ(^o^)/
近ければ、デリバリーしてもらいたいよ。。。
毎日、料理をするのはあたしには厳しいぃ(x_x)
2. Posted by NOB July 28, 2007 09:43

梅雨、とうとう明けましたね!
今日なんかすでにすごく暑いです。
今回のお料理も、どれもほんと秀逸お料理。
私には創れないお料理ばかりです。
やっぱりなおさんのお料理はいいです。
お料理のアプローチがほんとお料理をよくご存知の方のアプローチで、なおさんの記事を読むと、「お料理学校行こうかな・・・」と思っては、夜学のお料理学校の案内をネットで見て、その授業料の高さに凍るんです。
疲れて会社から帰ってきてこんなお料理がまっているのは、もはや私達にとっては夢です。
今のトレンドって、簡単にできて美味しい(フランチャイズの味)ことですから・・・
だからなおさんのお料理を知るたびに、こういったお料理ができる方がどんどん増えないかなと思っちゃうんです。
3. Posted by なお July 30, 2007 23:46
>jkusagiひゃん。
暑い日が続いてるね。
最近、お野菜の買い置きができないから、毎日スーパーに寄って帰っているよ。帰り道とはいえ、これまたちょいと負担になっております。。。
そろそろきんちゃんと一緒に遊びにおいでよ〜♪
冷えたスパークリングが冷蔵庫で眠っております。
暑い日が続いてるね。
最近、お野菜の買い置きができないから、毎日スーパーに寄って帰っているよ。帰り道とはいえ、これまたちょいと負担になっております。。。
そろそろきんちゃんと一緒に遊びにおいでよ〜♪
冷えたスパークリングが冷蔵庫で眠っております。
4. Posted by なお July 30, 2007 23:46
>NOBさん、こんばんは。
私も、お料理の勉強しようと思って調べたことがありました。でも、やはり仕事との両立を考えるとなかなか踏み切れず、ここまできてしまったのです。
普段は、食の世界とはまったく違う業界で働いているので、一時は食の業界に転職しようかと真剣に考えたりしたものです。
でも、食は趣味の範囲でこのまま続けていければいいかなとこれまた思いとどまったこともあります(笑)
これからも、料理は自分なりに勉強したいと思います。当面の目標は、重箱で「おせち料理」です。
NOBさんも、きっと何かを目指されて毎日お料理されているんでしょうね。
私も、お料理の勉強しようと思って調べたことがありました。でも、やはり仕事との両立を考えるとなかなか踏み切れず、ここまできてしまったのです。
普段は、食の世界とはまったく違う業界で働いているので、一時は食の業界に転職しようかと真剣に考えたりしたものです。
でも、食は趣味の範囲でこのまま続けていければいいかなとこれまた思いとどまったこともあります(笑)
これからも、料理は自分なりに勉強したいと思います。当面の目標は、重箱で「おせち料理」です。
NOBさんも、きっと何かを目指されて毎日お料理されているんでしょうね。