2011年12月

2011年12月31日

一年が終わる

DSC3-07229大晦日(おおみそか)の今日、友だちと二人で近くの山に登りました

城山(しろやま・375メートル)、猫山(ねこやま・468メートル)と、尾根を縦走しました
青空が広がる、実にいい天気でした

DSC3-07232太陽の光を浴びながら歩きましたテクテク~
頂上からの素晴らしい眺めを楽しみました
DSC3-07236
今年も、実にいろいろなに行くことができました
一年(いちねん)の締め山登りをしました(。・ω・)ノ

今年は、「千年に一度」の未曾有(みぞう)の大災害が起こDSC3-07238りました
原子力安全神話(あんぜんしんわ)が、崩れました

DSC3-07244毎日をふつうに生きられることが、実に尊く有りがたい事だと知りました

一年が終わろうとしています
ただただ感謝あるのみです(合掌)




2011年12月30日

来年の株式市場

DSC08755今日、証券取引所では「大納会(だいのうかい)」が行われ、今年の取引きを終えました

日経平均(にっけいへいきん)は8,455円で引け、年末終値(おわりね)としては1982年(昭和57)以来の、29年ぶりの安さでした

DSC2-03200今年の日経平均は、2月17日に1万891円をつけましたが、東日本大震災が起こって急落したあと低迷(ていめい)しました
11月25日は、8,135円年初来安値をつけました。

今年は、ヨーロッパの金融危機・タイの洪水・アラブ諸国の政変など、世界各地で混乱が起きました
DSC00210日本の多くの企業が、円高電力不足に苦しみました

グローバル化が進んで、遠くの国の出来事が、日本経済に大きな影響を及ぼす時代になりました

欧州の債務危機(さいむきき)は、解決の見通しはまったく立っていません(`Д´)
DSC08743ほかにも、中国の不動産バブル・アメリカ経済の失速・ロシア北朝鮮の政情不安など、波乱要因(はらんよういん)は多々あります

辰年(たつどし)は、過去の統計では、株価が大きく上がる年です
cart-tatsudoshi辰巳(たつみ)天井(うま)下がり」という格言もあります

今年のうさぎ年は、「(う)は跳ねる」と言われていますが、悪い方に跳ねました

来年の株式市場は、大混乱する可能性があると思います(゚皿゚メ)






2011年12月29日

墓(はか)の将来

DSC3-07091先日訪ねた瀬戸内海の志々島(ししじま)には、「両墓制(りょうぼせい)」という(はか)が残っていました

両墓制(りょうぼせい)」とは、一人の死者に「埋め墓」と「参り墓」の二つの墓がある風習です
DSC3-07093
全国に、このようながあるそうですが、理由は定かではないようです
土葬(どそう)だった時代の名残りとも、言われています。

志々島(ししじま)の「埋め墓」は、普段接している「墓の概念(がいねん)」とは異なっていました
DSC3-07086
小屋根(こやね)で覆われた、(ほこら)のような「墓」が、所狭しと並んでいました
(たる)のような坐棺(ざかん)に、ご遺体を納めて埋葬しているそうですφ(..)

島は過疎(かそ)が進み、「墓守(はかもり)」の不在問題DSC3-07092になっているようです
しかし、どんなでも事情は同じだと感じました(≡ω≡)

日本は少子化が進み、未婚者が増えています
DSC00021地方は廃(すた)れ、若者はいなくなり、高齢者(こうれいしゃ)ばかりになっています

将来、多くの墓が無縁(むえん)になり、「担い手」がいなくなると思いました(-д-)ノ



2011年12月28日

価値観

tatsu-sekken銀行の窓口で、「来年干支(えと)の置物ですが・・・」と出されました

モノは極力持たない主義です
ポケットティッシュの方が、はるかにマシです

「せっかくですが要りません〜」と応えました(゚Д゚)
ところが、「石鹸(せっけん)で使えますので・・・」と言われました

辰(たつ)の形の石鹸」でした(#`Д´)
「あぁ、それなら貰います!」と、頂戴(ちょうだい)しました

本当に気に入ったモノなら、少し無理をしても買います(`□´)
tatsu-eto-okimonoしかし、「実用的必需品」「自分が満足する内容」以外のモノ不要です

自らの価値観に照らし合わせて納得できなければ、いっさい消費をしない時代です(`ε´)


2011年12月27日

人の生き方

DSC3-06701尾崎放哉(おざきほうさい)という俳人がいます(*・ω・)ノ

漂泊(ひょうはく)の詩人・種田山頭火(たねださんとうか)とともに、知られた文人(ぶんじん)です

放哉(ほうさい)は、一高東京帝大(今の東大)を卒業したエリートでしたが、39歳のときに一切を捨て「無一物(むDSC3-06704いちぶつ)」になり、放浪(ほうろう)しました

最後は小豆島に身を寄せ、西光寺の「南郷庵(みなんごあん)」を終の棲家(ついのすみか)にして、大正15年に42歳で亡くなりました

小豆島のに登ったあと、たまたま西光寺を訪れました
無一物」とは、どのような生活だろう??と思いました

放哉の詩に、

「入れ物がない。両手で受ける」
「咳(せき)をしてもひとり」
「こんなよい月を一人で見て寝る」

ozakihousai-shiというものがありますφ(..)

今からの社会は、インフレ不況が同時に進む「スタグフレーション」が起こると予想します
出費(しゅっぴ)を切り詰めた生活を、せざるを得なくなるでしょう

地域のコミュニケーションや、家族のつながり崩壊する「無縁社会(むえんしゃかい)」が進みます
tuki-17ya
核家族離婚生涯未婚が増え、多くの年寄りが「独居老人(どっきょろうじん)」になると言われています

そんな今後の世の中で、尾崎放哉は参考になる「生き方・心構え」だと思います(≡ω≡)


2011年12月26日

年末献血

DSC3-07200用事高松へ行きました
時間があったので、ついでに献血もしました

香川県赤十字社の献血ルームは、商店街ビルの中にkenketsu-rogoあります

400mlとってもらいました
スッキリしました(′∀`)

献血できるのは健康な証しです
有りがたいことです(=^▽^=)


sugisugi69 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!健康 | 日常生活

2011年12月25日

福袋のトレンド

fukubukuro-4生まれてこの方、「福袋(ふくぶくろ)」というものを買ったことがありません

お買い得」「安い」と言われても、に何が入っているのか分からないものを、買う気にはなりません
不要なモノ・興味のないものは、タダでも要りません(゚皿゚メ)

新年福袋(ふくぶくろ)の内容が、発表されています
安さ」を強調したものから、「こだわり」や「特徴(とくちょう)」を謳(うた)った内容が増えています
DSC2-00500
外国マラソンの参加権
工場見学ツアー
駅長体験
*カナダ人の裏千家教授の茶会
十二単(じゅうにひとえ)の着付け
舞妓(まいこ)に変身
DSC3-06467などなど・・・

体験型」というキーワードを感じます
福袋のトレンドは、モノからコトに変わっています
fukubukuro-2
このになると、身の回りのモノは減らしていくべきだと思います
fukubukuro-1死んだあと、後の人間に「モノの処分」という迷惑(めいわく)をかけては駄目です

多くのモノを持って飽食(ほうしょく)の生活を送るのも、生き方のひとつでしょう

しかし現代社会の人間の価値観(かちかん)は、多様化して変化していると思います(`-´メ)


2011年12月24日

今の社会の現実

habu奄美群島(あまみぐんとう)の市町村では、島にいる毒蛇(どくへび)のハブを、住民から買い取っています
役所に持ち込むと、一匹3,500円〜4,000円が払われamamiguntou_mapるそうです

持ち込まれるは、年々増えていて、昨年度は「過去最高」になりました

しかし今年度は、10月の時点で3万3千匹と、すでに去年を上回っているそうです(つд⊂)
habusyu
ハブは冬眠をしないので、今後も持ち込みは増えて、記録更新するでしょう

奄美大島の瀬戸内町では予算がなくなり、来年度に支払いを約束する「手形(てがた)」を出す事態になっています

habu-tyuui-irasutoヘビを持ち込むのは、今まではプロが主でしたが、最近は「自分で捕った」という若い女性もいるそうです

役場は、「危険を承知生活費をつくる人が増えているのでは??」と、言っています
今の社会の現実」を、思いますΣ(`□´/)




2011年12月23日

53歳の東京タワー

DSC2-01207天皇陛下78歳になりましたが、東京タワーは今日「53歳の誕生日」を迎えられました

東京タワーは、テレビ・ラジオの電波塔(でんぱとう)として建設され、1958年(昭和33)12月23日にオープンしました

今年7月に、テレビは地上デジタル放送(ほうそう)に切り替わりました(東北の被災地をのぞく)
テレビ電波塔としての機能(きのう)は、「東京スカイツリー」に移ります

東京タワーは、テレビ局からの「使用料」が無くなり、存続DSC08829(そんぞく)が取り沙汰されました

しかし今後も、FM放送のアンテナ・JR東日本の無線気象測定(きしょうそくてい)などのために、立ち続ける予定です

日本の、「戦後の復興と成長」の証しです
東京のシンボルです(´∀`)

イナカ者上京したときに、一度は訪れた場所です
まだまだ頑張って欲しいと思います(≡ω≡)



2011年12月22日

偉大なる巨木

DSC3-07131昨日訪れた志々島(ししじま)には、巨大な「楠の木」があります
から小さなを超えて、見に行きました

ウワサでは聞いていましたが、いざ実物(じつぶつ)を見て驚きましたΣ('◇'*)

DSC3-07136根元のまわりは12メートルあり、高さ40メートルに及びます
四方(しほう)にがのびる、巨木(きょぼく)でした

DSC3-07110樹齢(じゅれい)は、1,200年と言われています
1,200年前は、奈良時代(ならじだい)です(`□´/)

木は今も、濃い緑を繁らせています
生きています(=゚ω゚)

神々(こうごう)しい風景でした(*・ω・)ノ
素晴らしい芸術作品でした

人知れない小さな島に、すごい木があります(≡ω≡)





2011年12月21日

二つの島を巡る

DSC3-07050二週間前に、瀬戸内海の粟島(あわしま)へ行きました
今日、再び粟島へ渡り、隣りの志々島(ししじま)も訪れまshishizima-awashima-chizuした

粟島では、前回行っていない集落へ足をのばしました
潮風に吹かれてを見ながら、点てDSC3-07073てもらった珈琲を飲みました

至福の時間を過ごしました

一日3便の小さなで、志々島(ししじま)へ移動しました

DSC3-07097過疎(かそ)が進んで、人口は20DSC3-07074人たらずです
ほとんどが70歳を超えた高齢者です(´Д⊂)

現地の人が案内してくれて、島のあちこちに行きました
DSC3-07098平地はほとんどなく、何処からでもが見えました

ヤギも飼われていましたメェ~
のどかな島でした

実にいろいろな島があり、様々な生活(せいかつ)があると思いました(-_-)


2011年12月20日

金総書記死亡の影響

midashi-kimuzyoniru-shibou

kimuzyoniru北朝鮮金正日総書記急死しました(゚`Д)゙
きのう正午過ぎ、朝鮮中央テレビが発表しました

日本の各テレビ局は、番組の途中で速報(そくほう)を入れました
フジテレビは「笑っていいとも」を、日本テレビは「ヒルナンデDSC2-03797」を一時中断しました

夜の番組も、NHKは放送時間を変更して報道しました

TBSでは、午後7時から8時54分まで「水戸黄門」の最終mitokoumon-TV-taitoru(さいしゅうかい)でしたが、予定どおり放送しました

42年続いた番組の、大切なフィナーレです

無事放送されて、よかったと思いました(´ω`)


2011年12月19日

忘年会の役割

DSC3-06567忘年会の季節です
私事(わたくしごと)を言えば、仕事上の忘年会は皆無(かいむ)で、プライベイトな集まりばかりです

仕事接待(せったい)など、気を遣(つか)う酒席(しゅせき)がないのは、ありがたい事だと思います

DSC3-06569今年は「仕事関係の忘年会減っている」という話しを、耳にします
会社が、経費削減(さくげん)しているようです

付き合いのある会社の営業が、言っていました(・ε・)

ITが進んで、生身(なまみ)の人間のつながりが薄れていDSC3-05592る」
「こんな時代だからこそ、取引き先社内の人間と一杯やmidashi-utageって、コミュニケーションを深めることが大切だと思いますがねぇ・・・

まったくその通りだ!と思いました(≡ω≡)


2011年12月18日

お寺参り

DSC3-07030門徒(もんと)をつとめているお寺の行事があり、お参りにいきました

読経(どきょう)をして、お説教を聴きました
お説教は、琵琶(びわ)を弾きながらの珍しいものでした

平家物語(へいけものがたり)の一節を唄いながら、この世DSC3-07037の「諸行無常(しょぎょうむじょう)と(えにし)」を説く内容でした

非常に勉強になりました

(りん)とした空気が流れるお堂で、が静かに洗われる時間を送らせていただきました(合掌)


2011年12月17日

ラニーニャの冬

raniinyagensyou-zukai真冬の寒さになりましたブルブル~
季節は正直です

南米ペルー沖海水温が低くなる、「ラニーニャ現象」が起きています
DSC2-00199
これが起きると、ああなって⇒こうなって⇒そうなって〜
つまり、日本にシベリアからの強い寒気団(かんきだん)が流れて来て、平年よりも「寒い冬」になるそうです

1月〜2月は、大寒波(だいかんぱ)が訪れるという予報DSC3-01886あります

齢相応(としそうおう)」を、心掛けねばいけません

うがいと手洗い」をマメに行い、厚着(あつぎ)をして、無茶をしない生活を送らなければいけません(*`Д')


2011年12月16日

モノづくりの現場

DSC3-06582小豆島(しょうどしま)で、登山口へ歩いている時、素麺(そうめん)作りの現場に出会いました

小豆島は、奈良の三輪(みわ)・兵庫の揖保(いぼ)とともに、「手延べそうめん」の三大産地のひとつです

冷たい風が吹く寒いに、生産のピークを迎えます(・∀・)
soumen-shimanohikari
オジサンが、長い箸(はし)を使って、一本一本さばいて乾燥させていました
衛生帽(えいせいぼう)をかぶって、黙々(もくもく)と作業をしていました

soumennそうめんに限らず、毎日当たり前のように食べ物にしています

しかし、こんな労力を通して我々はモノを頂戴(ちょうだい)しています
(しょく)は、尊い営みお蔭だと思います(-д-)ノ




2011年12月15日

行き過ぎた競争

yoshinoya-rogoきのうの大阪出張の昼ご飯は、吉野家でした(´∀`)
380円の「牛鍋丼(ぎゅうなべどん)の大盛り」を、頂戴(ちょうだい)しました

空腹(くうふく)が満たされて、「安い・旨い・早い」のは、「セルフのうどん」か「牛丼(ぎゅうどん)」です
11
しかし「吉野家・すき家・松屋」の、今年11月の売上げは、前年比でマイナスになっています
業績(ぎょうせき)が、悪化しています

牛丼の「御三家(ごさんけ)」は、激しい「値下げ競争」をしてDSC3-07003います
値段を下げて経営維持するには、経費(けいひ)を削らなければ駄目です

特に今は、経費の多くを占める「人件費(じんけんひ)」が、ターゲットになっています

DSC3-07005これは「牛丼業界」だけでない、多くの業種業界で起こっています(゚Д゚)
雇用調整(こようちょうせい)」ができるフリーターは、ますます多くなると思います

その結果、消費が出来ない・消費をしない人が増えます
売れないので値下げする、「悪循環(あくじゅんかん)」にDSC3-07007
陥ります

社会の中で、「競争(きょうそう)」は必要です(`ε´)
競争がなければ、「成長進歩がない」というのは正論(せいろん)です

しかし、消耗戦(しょうもうせん)の過当競争(かとうきょうDSC3-06972そう)は問題だと考えます
そして今、値段競争だけでない「いろいろな競争」が激化(げきか)しています

その結果、「人間が疲弊(ひへい)」しています
に「ゆとり」が無くなっています(`Д´)

DSC3-07017しかも、グローバリズムが進み、「地球的な規模」の競争になっています
この流れは、止められません(`-´メ)

行く所まで行く」と、思います
こんな時代は、「自分自身の価値観」を持つことが大切だと感じます(。・ω・)ノ゙



2011年12月14日

師走の大阪

DSC3-06990日帰りの大阪でした

週間天気予報では「雨模様」でしたが、一日晴れたいい天気でした

(ひ)のさす所を歩くと、うっすらと汗ばみました

DSC3-06998御堂筋(みどうすじ)の銀杏(いちょう)も、黄色のを少しずつ落としていましたヒラヒラ~

よく歩きました
さすがに疲れました(´Д⊂)


2011年12月13日

オリンパスの行方

olympus-rogo

巨額の損失を隠していたオリンパスは、今年9月期決算発表が遅れています
明日14日までに金融庁に決算を提出できなければ、上場廃止になりますが、DSC3-06482には間に合いそうです

そして15日(木曜)には、社長が「説明会」をおこなうと表明しました
説明会の内容不明です

しかし株式市場は、「上場廃止にはならない!」と見込んでいるようです
一時は、売りが進んで424円まで値下がりしましたが、ここ数日は上がり続けて、今日も前日比70円高1,370円13引けました

東京証券取引所は、「上場廃止該当(がいとう)する重大な行為がないのか調査中です

監理銘柄(かんりめいがら)」の指定は、まだ解除しなDSC08755方針のようです
正直、どう転ぶのかわからないと感じます

貸借倍率(たいしゃくばいりつ)は、「売り残」が「買い残」を上回る「売り越し」が続いています
素人(しろうと)は、を出さない方が無難(ぶなん)かも知れません(。・ω・)ノ゙



2011年12月12日

静謐(せいひつ)な空間で時を過ごす

DSC3-06930きのう登った尾瀬山(おのせやま・577メートル)の頂上近くに、「尾瀬神社(おのせじんじゃ)」がありました

一帯には、平安時代中期につくられた大伽藍(だいがらん)のがありましたが、長宗我部(ちょうそかべ)氏に焼かれました

DSC3-06934しかし神社だけは残り、現在(いま)に至っています(゚Д゚)

高い杉の木立ちの、うっそうとした森の中に、社殿がありました
DSC3-06945木漏れ日が射し、鳥のさえずり以外はも聞こえない、静かな時間が流れていました

一緒の連れは、「正月の初詣でココええなぁ。人が大勢いる所はかなわん〜」と、言っていました(#゚Д゚)


2011年12月11日

冬の山登り

DSC3-06912が向いた時に会う友だちと二人で、に登りました

香川県の南の阿讃山脈(あさんさんみゃく)に連なる、「尾瀬山(おのせやま・577メートル)」へ行きました

今年は初冬(しょとう)になっても、気温(きおん)の高い日が続きました
DSC3-06954山へ登ってもが流れて、「半そでOK」の暑さ??でした

DSC3-06923しかしここ数日、急に寒くなりましたブルブル~

今日はもなく(ひ)がさし、山登りには絶好の天気でした

初めての山でしたが、急な傾斜(けいしゃ)もなく歩きやすいDSC3-06922道でした

積み重なった落葉(おちば)を踏みながら、尾根道をずっと歩きました

展望台からは、日本一大きなため池の「満濃池(まんのういけ)」や、金毘羅さんがある「象頭山(ぞうずさん)」、讃岐DSC3-06921平野など一面のパノラマを楽しみました

空気(くうき)も澄んでいて、瀬戸内海や対岸の岡山県まで見えました
いい山でした(′∀`)


2011年12月10日

なくなる光景

DSC3-06898住んでいるまちに、一本の高い煙突がありますφ(..)
地元に本社がある、東証一部上場企業の、化学品工場の煙突です

自分が小学生のころに建てられた古いものです
DSC3-06902長年、まちの光景に溶(と)け込んでいました

最近、煙突に足場が組まれました(゚д゚)
たまたま、この会社の役員さんに会ったので聞くと、取り壊す〜とのことでした

排煙技術(はいえんぎじゅつ)が進み、高い煙突はいらなくなったそうです
イザなくなると思うと、名残り惜しい気がします(´Д⊂)



2011年12月09日

仏様の道

aidamitsuo-shi-kannonsama

DSC3-06893おととい訪れた粟島(あわしま)は、3つの島砂州(さす)でつながってできています
DSC3-06841
中のひとつの阿島山の中腹(ちゅふく)に、「三十三番観音」の環状道(かんじょうどう)があります

DSC3-06868三十三体の石仏が、道の途中に佇んでいます(。・ω・)ノ゙
仏様に導かれて歩きました

道が始まる分岐点では、男の人が機械下草を刈っていDSC3-06844ました

「17番から19番の間は景色エエでぇ。DSC3-06863行ってらっしゃい」と、言ってくれました

はあまり踏まれてなく、足元不安定でしたが、を刈ってくれていたお蔭でへ進めました
石仏のまわりも、綺麗になっていました(´∀`)
DSC3-06854
一体一体観音様に手をあわせて歩きDSC3-06847ました
木の間からは、が行き交うや近くの島影が見えました

一時間30分かけて、道を一周(いっしゅう)して分岐点に戻りました
DSC3-06865男の人は、なお黙々(もくもく)とを刈ってDSC3-06849いました

「ほぉ〜アンタら速かったな。走ったんかいな??」と言ってくれました
草を刈ってくれたお礼を述べました(´- `*)

こんなにもを合わせたくなりました(-д-)ノ



2011年12月08日

粟島海員学校

awashima-ichizuきのう訪れた瀬戸内海の粟島(あわしま)には、国立海員学校がありました

明治30年(1897)に設立された、日本で最初海員学校です
DSC3-06772
海運業界に多くの人材を送り出して来ましたが、外国人船員が増え生徒が減りました

昭和62年(1987)に廃校になり、90年歴史の幕を閉じました

DSC3-06781粟島は、大小28の島々から成る「塩飽諸島(しわくしょとう)」のひとつです

この島々の「塩飽水軍」は複雑潮流(ちょうりゅう)を操舵(そうだ)する、高度な操船技術を持っていました

幕末に太平洋を横断してアメリカに渡った「咸臨丸(かんりDSC3-06782んまる)」の水主(かこ)の多くは、塩飽の島民でした

国立粟島海員学校」は、こんな伝統に島につくられました(。・ω・)ノ゙

海員学校の建物は「海洋記念館」として、一般に公開されています
DSC3-06770山登りの途中に立ち寄りました(=゚ω゚)

大正9年建築の建物は、何ともいえない色彩(しきさい)と雰囲気(ふんいき)でした
中には、数々の資料展示品がありました

歴史の重みを感じました(-д-)ノ


2011年12月07日

粟島(あわしま)で遊ぶ

awashima-rogo-chizu
awashima-

瀬戸内海に、粟島(あわしま)という島が浮かんでいます
香川県の詫間(たくま)という町の港から、15分の近さDSC3-06804です

今日は6人でこのへ渡って、遊びました(´∀`)

島はスクリューの形をしています

DSC3-06812独立した3つの島が、潮流でつくられた砂州(さす)でつながって、一つの島になっています

に登って、浜辺を歩いて、石仏が佇(たたず)む山道を踏みました

島で一番高い「城ノ山(じょうのやま・222メートル)からは、DSC3-0681360度パノラマを楽しみました
DSC3-06834
地元の人たちとも交流を深めて、島のあちこちを訪れました

よくました
いい
一日でした(^∀^)